Select Language

サムスン、仮想通貨ウォレット搭載のスマートフォンを正式発表

サムスン、仮想通貨ウォレット搭載のスマートフォンを正式発表

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2021.08.31 15:27
サムスン、仮想通貨ウォレット搭載のスマートフォンを正式発表

update 2021.08.31 15:27

昨年から噂されていたGalaxy S10への機能実装

韓国のSamsung Electronics Co., Ltd.(本社:129 Samsung-Ro, Maetan-3dong, Yeongtong-gu, Suwon-si, Gyeonggi-do, Korea[1])【以下、サムスンと称す】は、フラッグシップモデルの新型スマートフォン、Galaxy S10に仮想通貨の秘密鍵を保管するウォレット機能を新しく実装することを明らかにした。[2]

かねてより、サムスンが仮想通貨ウォレットを搭載する噂が囁かれていたが、今月20日、Galaxy S10の製品発表でその概要がようやく公のものとなった。発表によると、新しく追加される仮想通貨ウォレット機能は、Galaxy向けのセキュリティプラットフォームであるSamsung Knoxを基盤としたソリューションで、Galaxy S10の優れたハードウェアと併せて、強固なセキュリティを実現するという。今の所、サムスンは、Samsung Knoxで利用できる新しいソリューションに関して、これ以上の情報は公開していないため、詳細は不明となっている。

近年、仮想通貨利用に対応したスマートフォンは徐々に増えてきており、サムスンのGalaxy S10の他には、昨年リリースされたHTCのEXODUS1やSirin LabsのFinneyなどが先駆けて市場に投入されている。EXODUS1はビットコイン(Bitcoin)とイーサリアム(Ethereum)での購入にしか対応しておらず、FinneyもSirin Tokenと呼ばれる専用の仮想通貨を利用しての購入のみ可能でどちらも限定的な利用となっているようだ。Galaxy S10は後発となったが、世界最大のスマートフォンメーカーであるサムスンの参入による影響は大きく、ブロックチェーン技術に対応したスマートフォンの流通拡大に貢献する可能性を秘めていることから、Galaxy S10はライトユーザー層への訴求に効果的となることが期待されている。

幅広いユーザーのニーズに応えるため、サムスンは、Galaxy S10のプロダクトラインで4つの異なるモデルを投入している。標準的なモデルは、8GBのメモリーと256GBのストレージに加え、アドバンスド・インテリジェンスによってアップグレードされたカメラやワイヤレス充電機能などが備えられており、高いパフォーマンスを発揮する完成された端末に仕上がっているという。

最近では、スマートフォンアプリでもさまざまなウォレットサービスが提供されているが、昨年Google Playストアに詐欺ウォレットが公開されていたとの報告があり、Google Playストアは新ポリシーで仮想通貨ウォレットに制限をかけたものの、一部ではセキュリティ面での不安の声があがっている。そのような状況の中、Galaxy S10に搭載される個人のモバイルウォレットは、アプリなどに比べてハッキングのターゲットにされにくいということもあり、高い安全性を維持することが期待できよう。

release date 2019.02.21

出典元:

ニュースコメント

仮想通貨ウォレットの中核となるSamsung Knox

2013年以降、サムスンのGalaxyシリーズの端末には全て、Samsung Knoxが実装されており、信頼できるセキュリティプラットフォームとして活用されている。情報を守るためのセーフティーボックスのような役割を持つSamsung Knoxは、外部ネットワークから完全に隔離されたスペースを作り出すことが可能で、そこではアンドロイドOSも干渉できないようになっているという。今回、Galaxy S10に搭載される秘密鍵を管理するためのウォレット機能は、この強固なセキュリティに守られた空間で利用できるものだと予想されているが、付随する機能や外部ウォレットへの対応、サポートされる仮想通貨などに関しては前述の通り明らかにされていない。本モデルの発売日は、3月8日に設定されており、それに向けて徐々に詳細が公開されていくと考えられる。先日、サムスンのCEOであるDJ Koh氏は、過去10年間で販売したGalaxy端末が20億台の大台を突破したことを発表しており、拡大するスマートフォン市場で強い影響力を保持していることを示しているが、今後、サムスンは仮想通貨市場でも注目のプレーヤーとなりそうだ。


Date

作成日

2019.02.21

Update

最終更新

2021.08.31

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

Vantage Tradingで出金遅延、担当者が語る原因と対応

Vantage Tradingで銀行出金に関する遅延が確認されています。出金申請後に着金まで時間を要するケースが報告されており、SNS上でも混乱が発生している状況です。原因としては入金額の急増や決済システム側の処理制限が影響しているものと見られます。
update2025.10.24 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

bitcastleは詐欺業者?口座開設ボーナスで出金拒否多数

SNS上ではbitcastleから「出金できない」「口座を凍結された」といった報告が相次いでいます。本記事では、bitcastleで報告されている出金トラブルを紹介するほか、bitcastleは詐欺業者なのかどうか説明します。
update2025.10.21 19:30

XMはゴールド(XAUUSD)のスプレッドも広い?ボーナス取引で実質お得

XMTradingのゴールド(XAUUSD)はスプレッドこそ狭くないものの、スワップフリー口座や豪華ボーナス、約定スピードの速さで十分に利用の検討余地があると言えます。当記事ではXMTradingでゴールド取引が向いている・向いていないトレーダーを他社と比較しながら解説していきます。
update2025.10.22 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

PayPayを使って海外FXとの入出金が可能に?Binance JapanとPayPayが提携を発表

Binance JapanとPayPayが業務提携を発表し、PayPayマネーを使った仮想通貨購入サービスの提供などが検討されています。本記事では、Binance JapanとPayPayの提携内容や、PayPayを使った海外FXとの入出金フローなどを解説します。
update2025.10.17 19:00

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。
update2025.08.29 20:00

SwiftTraderが資金難?SNSで出金トラブル報告が増加

2025年以降、SwiftTraderで出金拒否・遅延の報告がSNSで相次いでいます。本記事では報告されている出金トラブルのほか、GEMFOREXとの類似点やSwiftTraderをおすすめしない理由を説明します。
update2025.10.16 19:30

Exnessでシステムエラーによる入出金の不具合が発生?SNSでも報告が相次ぐ

2025年10月、海外FX業者Exnessで入出金エラーが発生し、SNSでも不具合報告が相次ぎました。銀行振込やbitwalletで送金できない事例が確認されており、復旧後も不安の声が続いています。
update2025.10.16 19:00

【本音で比較】海外FXのドル円スプレッドを3ヶ月徹底調査|数千円も業者によってお得に

Myforex編集部では、2024年11月20日〜2025年2月20日の3ヶ月間にわたり、海外FXのドル円スプレッドを1分ごとに独自調査。その結果、業者によって数千円以上のコスト差があることが分かりました。
update2025.08.01 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル