Select Language

Spotware、cTraderオープンAPI2.0をアップデート

Spotware、cTraderオープンAPI2.0をアップデート

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2021.08.31 15:27
Spotware、cTraderオープンAPI2.0をアップデート

update 2021.08.31 15:27

高速処理を可能とし、必要証拠金計算機能も追加

cTraderプラットフォームを開発するSpotware(本社:19 Stratigou Timagia, 3rd Floor 3107 Limassol, Cyprus[1])は、cTraderプラットフォーム上にて、第2世代となるオープンAPI2.0を新たにリリースしたことを発表した。

Spotwareの主力商品であるcTraderプラットフォームにおいては、これまでcTrader Connect API v1.0を利用してきたが、新たな機能が付されたオープンAPI2.0を満を持して投入した格好だ。オープンAPIを活用することで、サードパーティーのソフトウェア開発業者は、既存のcTraderプラットフォーム上にて新たなアプリケーションソフトの開発が可能となる。また、cTraderを利用するトレーダーにとっても、様々なトレードツールを活用できるようになるため、Spotwareとしては、より充実したトレード環境を提供することで、顧客の取引拡大に繋げることが期待されていた。

更に、この度アップデートされたオープンAPI2.0では、口座情報の取得・検索を行う際に、Webサービス設計モデルの1つであるREST(REpresentational State Transfer)を利用せず、米グーグルによって開発されたデータ保存・情報交換技術であるプロトコルバッファー(Protocol Buffers)を活用するとのことだ。これにより、口座用APIとトレード用APIを1つに統合することが可能となり、オープンAPI第1世代と比較して、よりリソース集約型のアプリケーションソフトを提供することできるようになるという。

その結果として、リソース使用制限量が格段に増すことで、APIを活用したアプリケーションソフトの一段の高速処理を可能とするのだ。アプリケーションソフト開発業者にとっても、スピード品質と安全性の高い専用プロキシ(dedicated proxies)を利用することができる。そのため、定められた期間においてリソース使用量が大きく増えたとしても、オープンAPIアプリケーションソフトのパフォーマンスを改善させることが可能となる。また、オープンAPI2.0には、cTrader Connect API v1.0にない機能としてトレーダーの新規注文に対し、想定される必要証拠金を算出する機能も付加されており、より一層使い勝手の良い取引プラットフォームになると考えられよう。

オープンAPI2.0は、cTraderプラットフォームの取引環境改善を望む全てのブローカーが利用可能となる見通しであるが、オープンAPI2.0の利用を希望する開発業者に関しては、Spotwareの公式ウェブサイト上にて申請を行う必要があるようだ。Spotwareでは、利用者がいる限りは、cTrader Connect API v1.0とオープンAPI2.0の2つのテクニカルサポートを行う意向である。加えて、高速処理を可能とするオープンAPI2.0を活用することで、ブローカーやサードパーティーのソフトウェア開発業者により、アルゴリズムトレード(コンピューターシステムによる自動売買)サービスやシグナルプロバイダー、トレード分析、コピートレードツールなど、トレード環境を改善すべく多くのアプリケーションが開発される見通しである。

Spotwareでは、2018年10月初頭に開発したコピートレードプラットフォームであるcTrader Copyの利用拡大が進んでいるようだが、この度のオープンAPI2.0の活用により、cTraderプラットフォームの取引環境が更に向上することで、顧客による一層の取引拡大が期待できよう。

release date 2019.1.9

出典元:

ニュースコメント

ますます需要が高まるcTrader

2010年に設立されたSpotwareは、キプロスを拠点とする金融テクノロジープロバイダーで、FXサービスを提供するブローカーや銀行、その他金融機関に追加費用なしで独自プラットフォームの利用を提供している。とりわけ主要商品であるcTraderは、ヨーロッパ、ロシア、中東、オセアニアなどですでに50社を超えるFXサービスを提供するブローカーに採用されており、NDD、STPモデルへの需要に対応し、また、裁量取引においても視認性・操作性が優れていることから、アルゴリズム取引プラットフォームcAlgoとバックエンド管理システムと共に、ブローカー、またトレーダー双方からも高く評価されている。またSpotwareは、cTraderの定期的なアップデートに力を入れており、昨年の数か月の間にもcTraderWeb 3.0 Betaのリリースや、新バージョンのcTraderモバイルアプリを発表するなど、新しいプラットホームを相次いでリリースしている。特に10月に行われたコピートレードプラットフォームであるcMirrorを改良したcTrader Copyのリリースについては、ESMAによる利益/損失発生口座の割合に関するデータ開示の義務付けにより公表されたデータで、コピートレードを手掛けるeToroの顧客の利益発生口座の割合が比較的高いことが明らかとなり、個人投資家のコピートレードへの需要が高まってきていることと相まってその人気は急上昇している。今回のオープンAPI2.0も含め、意欲的なアップデートやリリースによる魅力的な商品の展開により、更なる顧客獲得につなげることができるだろう。


Date

作成日

2019.01.09

Update

最終更新

2021.08.31

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。
update2025.09.29 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?

DCJPYというデジタル通貨が話題となっています。一方で、海外FXユーザーの間ではJPYCへの期待も高まっています。本記事では、DCJPYとJPYCの特徴や違いを比較し、海外FXトレーダーにとってどちらが送金手段の選択肢となるのかを解説します。
update2025.09.26 19:30

【独自取材】海外FXで急拡大中のPeskaとは?入金・出金の安全性や運営実態を直撃

当サイトではPeskaの運営に直接取材を行い、安全性やセキュリティなど、トレーダーが気になるポイントを一つひとつ確認しました。この記事では取材から見えてきたPeskaの実像をお伝えします。
update2025.09.17 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた

「Exnessのスワップフリーが解除された」という投稿がSNSの一部で話題になっていますが、解除の具体的な条件は公式サイトにも掲載されていません。そこで当サイトではサポートに直接条件を質問してみました。
update2025.08.25 19:00

「Exnessにそっくり?」FXGT公式サイトがリニューアル

海外FX業者のFXGTが公式サイトをリニューアルしました。一部ではリニューアル後のサイトが「Exnessにそっくり」との意見もあるようです。本記事では、FXGTとExnessのサイトの類似点を比較するほか、「パクリ」の可能性について説明します。
update2025.09.26 19:00

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル