Select Language

フランス、補正予算案で仮想通貨に関する税率を引下げ

フランス、補正予算案で仮想通貨に関する税率を引下げ

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2021.08.31 15:27
フランス、補正予算案で仮想通貨に関する税率を引下げ

update 2021.08.31 15:27

減税と法整備で仮想通貨市場の発展を促す

フランス議会では、2019年の補正予算案が提出されており、その中で、仮想通貨のキャピタルゲインに掛かる税率を36.2%から30%へと引き下げることにより、仮想通貨も不動産以外から発生するキャピタルゲインと同等の扱いとなることが明らかとなった。この予算案は、下院の金融委員会によって採択されたもので、正式に採用されるためには、まず最終版の予算案が議会で承認される必要があり、もし承認されれば、来年1月には施行されるという。

欧州で第3位の経済規模を誇るフランスでは、過去、仮想通貨に対して最高45%もの税率を課していた。しかし今年4月、同国の諮問機関である国務院が、デジタル資産から生じる利益は動産に由来するキャピタルゲインの一種と見なすべきと判断し、フランスは仮想通貨利益に対する課税率を引き下げており、このことが今回の軽減税率の政策につながっている。なお、課税率は19%へと大幅に引き下げられたが、一部例外として仮想通貨のマイニングによって発生する利益に関しては、非商業利益、または、専門的活動に起因する利益として除外されている。

フランスは、マクロン大統領の指揮の下、事業者を優遇するビジネス環境の構築を目指しているが、仮想通貨分野もその例外ではない。今年の初めに、マクロン大統領は、企業の成長と変革のための行動計画(Action Plan for Business Growth and Transformation)という法案を打ち立てており、フランスで仮想通貨による資金調達や円滑に事業を成長させるための指針とすることが計画[1]されている。

加えて、フランス議会は今年9月に、ICOのガイドラインとなる法律を可決しており、財務大臣のBruno Le Maire氏は、これに関して法的フレームワークがフランス金融市場庁(Autorité des marchés financiers)【以下、AMFと称す】のICO認可プロセスの実効性を高め、投資家に対して保証がある正当ICOのみを実施することが可能になると発言している。AMFは、以前から、ICOに関する明確なルールが制定されていないことを懸念し、仮想通貨特有のリスクとして不用意な損出、マネーロンダリングやテロ資金供与などを招く原因になっていると指摘していたが、このフレームワークにより、ICOを実施する企業はAMFへ全ての情報の開示が求められることから、投資家に正確な情報に基づいた投資判断を促すことができ、結果的にリスク回避につながると期待されている。

急速に市場の整備と拡大へ向けての準備が進んでいるフランスだが、果たして結果はどう出るのだろうか。

release date 2018.11.08

出典元:

ニュースコメント

競争が激化する欧州の仮想通貨市場

欧州での仮想通貨市場の競争は激化しており、今回のフランス議会の決定はその流れを加速する動きで、他の欧州諸国にも少なからず影響を与えたと考えられる。欧州諸国の中で、最も先進的な仮想通貨市場を抱えているのは、クリプトバレーと称される、ツークを擁するスイスだということに異論はないだろう。スイスでは、先月末に報道された大手オンライン銀行のスイスクォートがICO投資サービスを開始、同じく大手銀行のデューカスコピーがICOの計画を発表するなど、金融業界での仮想通貨利用が積極的に進んでいる。仮想通貨には消極的と言われるイギリスも、EU加盟国などに包括的なルールを制定するように呼びかけるなど、また違ったアプローチで覇権を狙っており、東ヨーロッパ諸国に関しては、完全に仮想通貨を受け入れる方向に振り切っていると言える。一方、フランスは、2018年上期に国内で目立ったICOは実施されておらず、他国と比べるとまだまだこれからという状況ではあるが、進む法整備により今後増加していくことが期待されている。


Date

作成日

2018.11.08

Update

最終更新

2021.08.31

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

Exnessの出金方法から銀行振込が一時削除!?現在は復旧も今後は代替手段の検討が必要か

2025年8月、Exnessの出金方法から一時的に国内銀行振込が削除され、オンラインウォレットと仮想通貨のみ利用可能な状態となりました。現在は復旧していますが、今後のトラブルに備えて、代わりの決済方法の準備を検討するのが望ましい状況です。
update2025.08.06 19:00

【独自】海外FX利用で銀行口座が凍結・解約された一部始終!「自分には関係ない」は危険かも

みんなの銀行の口座を実際に凍結・解約されたトレーダーから当サイトに寄せられた情報をもとに、解約までの流れを一部始終紹介します。海外FXユーザーにとって、銀行口座凍結は決して他人事ではありません。海外FX利用時に注意すべき送金パターンも説明します。
update2025.08.12 19:00

トレードなしで参加OK!FXON「Switch2争奪キャンペーン」第2弾がスタート

海外FX業者のFXONで「Nintendo Switch2争奪キャンペーン」の第2弾が開催中です。条件をクリアすると最大3口まで抽選権利を獲得できます。期間中は3回の抽選が実施されるため、落選しても条件をクリアすれば再び抽選に参加できます。
update2025.08.19 19:00

FXONのビットコインスプレッドはどこまで有利か?使ってみて分かった実力

2025年1月から本格的にサービスを開始したFXONでは、BTCUSDが大幅ダウンしています。その数値は12.9pipsと、Exnessのようなスプレッドが優秀な業者と比べても業界最安水準です。本記事では、FXONのスプレッドが本当に狭いのかを他社と比較、どれだけお得に取引できるのか検証してみました。
update2025.08.22 19:00

Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた

「Exnessのスワップフリーが解除された」という投稿がSNSの一部で話題になっていますが、解除の具体的な条件は公式サイトにも掲載されていません。そこで当サイトではサポートに直接条件を質問してみました。
update2025.08.25 19:00

【15,000円付与】FXON口座開設ボーナスキャンペーン

海外FX業者のFXONが口座開設ボーナスタイアップキャンペーンを開催中です。新規口座を開設すると15,000円分のボーナスを受け取れます。
update2025.08.26 19:00

日本円ステーブルコインJPYCが発行へ!海外FXの入出金に活用できるか

2025年8月、金融庁が日本円ステーブルコインJPYCを承認しました。海外FXユーザーの中には、海外FXの入出金にJPYCを活用できるのでは?と期待している方もいるのではないでしょうか。本記事では、海外FX入出金でのJPYCの活用例や今後の展望などを考察します。
update2025.08.28 19:00

ExnessがIB報酬を改定!収益が減少するIBパートナーは?

海外FX業者のExnessが、スタンダード・セント・プロ口座のIB報酬の算定方法を改定しました。具体的な計算例を交えながら、どのようなケースで報酬が減少し、どんなケースで増加するのかご紹介します。
update2025.08.29 19:00

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。
update2025.08.29 20:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル