Select Language

大手取引所のBinanceがシンガポールで法定通貨取引のテストを実施

大手取引所のBinanceがシンガポールで法定通貨取引のテストを実施

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2021.08.31 15:22
大手取引所のBinanceがシンガポールで法定通貨取引のテストを実施

update 2021.08.31 15:22

盛上がりをみせるシンガポール市場でBinanceが新しい試み

世界最大の仮想通貨取引所として知られているBinance(本社:Suite 603, Tower 2, Lippo Centre, 89 Queensway, Admiralty, HongKong[1])のCEOであるZhao Changpeng氏は、先日シンガポールで開催されたブロックチェーン関連のイベントで、同国で法定通貨の取引テストを行っていることを明らかにした。

Changpeng氏のツイッターによれば、9月18日にシンガポールにて完全招待制で法定通貨取引のベータテストがリアルタイムで行われるようである。[2]Changpeng氏は、この件について、同イベント内で"つい口を滑らせた"としているが、同プロジェクトに対する期待の大きさが伺える。尚、テストの詳細については明らかにされていないが、シンガポールドルでの取引が可能になることが予想される。

シンガポールは、劇的な経済成長を遂げた人口500万人の都市国家で、アジアの四小龍とも称される。法人税を低く設定することで、多国籍企業の人気を集め、多くの投資を呼び込んでおり、2017年6月時点では、ニュージランドに次ぐ世界で2番目にビジネスに適した国として世界銀行から評価を受けている。

シンガポールでは仮想通貨の正式な利用が認められておらず、地元の法律事務所の見解では、AML(アンチマネーロンダリング防止)とCFT(テロ資金供与対策)の基準をどう満たすかが認可までの最大の論点となっているという。今年5月にシンガポール金融管理局は、ある企業のICO(イニシャルコインオファリング)による資金調達を中止させるほか、8つの仮想通貨取引所に対し仮想通貨を対象とするデリバティブを当局の許可なく提供することをやめるよう警告するなど、懸念を露わにしている。しかしながら、当局の思惑とは裏腹に、米国のある会計事務所が6月に行った調査によると、シンガポールはハイテク産業への強みとアジア各国へのアクセスの良さから、ブロックチェーン関連企業にとってのHub市場と称され、人気の存在となっているようだ。

シンガポールの仮想通貨ビジネスの代表例としては、東京を拠点とするメッセンジャーSNSアプリケーションのLINE株式会社が開設した仮想通貨取引所であるBitboxがあげられるだろう。Bitboxの公式サイトによると、24時間で約5,350万ドル相当もの仮想通貨が取引されているという。ほかにも5月にはTangem社が、Tangem NoteというBitcoinを活用した新製品のスマート紙幣をローンチするなど、シンガポールの仮想通貨市場は注目を集めている。

Binanceは、1日に8億1500万ドル相当の仮想通貨が取引される巨大取引所であり、リヒテンシュタイン、韓国、マルタ、ジャージー代官管轄区などにも昨年よりサービスを展開するなど、積極的な事業拡大を行っている。この度Binanceが行う法定通貨の取引テストの結果は、今後の業界が進む方向性を示唆する重要な試金石となるかもしれない。

release date 2018.9.17

出典元:

ニュースコメント

成長期のシンガポール仮想通貨市場と拡大を続けるBinance

世界第4位となる金融センターがあるシンガポールには、ファイナンスやフィンテックの企業が多く存在している。今年5月、シンガポールの金融庁は仮想通貨に対する規制緩和を発表しており、新たな市場開拓を進める仮想通貨取引所には既存の金融機関向けの規制を適用しないことを提案した。今後は、さらに多くの取引所や仮通通貨サービスを提供する企業がシンガポールに拠点を置くことが予想される。Binanceが世界トップクラスの取引所になった人気の理由としては「手数料が安いこと」「取引通貨が多いこと」「セキュリティー性が高いこと」が挙げられている。Binanceはもともと香港を拠点としていた取引所であったが、中国の仮想通貨決済の禁止発表や、香港での規制強化の影響から、仮想通貨に肯定的なマルタ共和国に拠点を移し活動している。最近のニュースでは、現在仮想通貨を前向きに捉えている国としてマルタ共和国とシンガポールの2ヵ国がよく取り上げられており、Binanceはマルタに拠点を置きつつ、金融業界が盛んであるシンガポールでもネットワークを駆使して活動していくなど、さらなる活躍が期待できるであろう。


Date

作成日

2018.09.17

Update

最終更新

2021.08.31

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。
update2025.09.29 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?

DCJPYというデジタル通貨が話題となっています。一方で、海外FXユーザーの間ではJPYCへの期待も高まっています。本記事では、DCJPYとJPYCの特徴や違いを比較し、海外FXトレーダーにとってどちらが送金手段の選択肢となるのかを解説します。
update2025.09.26 19:30

Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小

海外FX業者のExnessが主要銘柄のスプレッドを縮小しています。BTCUSDは16%、ETHUSDでは23%の縮小が確認されています。本記事では縮小後のExnessスプレッドを主要なブローカーと比較しました。
update2025.10.02 19:00

【独自】海外FX利用で銀行口座が凍結・解約された一部始終!「自分には関係ない」は危険かも

みんなの銀行の口座を実際に凍結・解約されたトレーダーから当サイトに寄せられた情報をもとに、解約までの流れを一部始終紹介します。海外FXユーザーにとって、銀行口座凍結は決して他人事ではありません。海外FX利用時に注意すべき送金パターンも説明します。
update2025.08.12 19:00

XMのビットコインスプレッドはExnessの2倍広い!それでも「ナシ」ではない理由とは?

Myforex編集部では、2025年1月10日〜4月10日の3ヶ月間にわたり、XMTradingにおけるビットコインのスプレッドを独自調査。その結果、狭い業者と比べて2倍以上の差があることが分かりました。
update2025.09.05 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた

「Exnessのスワップフリーが解除された」という投稿がSNSの一部で話題になっていますが、解除の具体的な条件は公式サイトにも掲載されていません。そこで当サイトではサポートに直接条件を質問してみました。
update2025.08.25 19:00

SNSでステーブルコイン利息の議論が勃発!Bybitで手軽にUSDT等を高利回り運用

ここ最近、SNS上ではステーブルコインの利回りに関する活発な議論なども見られます。本記事では、SNSで話題となった議論を整理しつつ、Bybitでのステーブルコインの運用方法や、海外FXとの仮想通貨入出金ルートの全体像などをまとめます。
update2025.10.01 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル