作成日
:2023.04.20
2023.04.20 14:45
スプレッドが狭い海外FX業者として知られるThreeTrader(スリートレーダー)が、期間限定で口座開設ボーナスを提供することを発表しました。本人確認を完了させると、10ドルのボーナスが付与されます。
今回付与されるボーナスは一般的なボーナスとは異なり、出金も可能です。ThreeTraderに興味はあるものの、「新興ブローカーで取引するのは不安」という方は、口座開設ボーナスを利用して取引環境をチェックしてみるとよいでしょう。
今回のキャンペーンは、4月末まで開催される予定です。ボーナスを受け取るには、期間中に本人確認を完了させる必要があります。
期間 | 2023年4月17日午後6:00~4月30日午後6:00 |
---|---|
付与額 | 10ドル(1,300円相当) |
対象口座 |
ローゼロ口座
ピュアスプレッド口座
|
対象ユーザー | 本人確認が完了していないユーザー |
ボーナス付与の条件 | 本人確認の完了 |
ThreeTrader(スリートレーダー)は2種類のライブ口座を提供していますが、どちらの口座もボーナス付与の対象です。今のところThreeTraderでは、MT4のみの対応となっています。本人確認完了後、翌営業日に10ドルのボーナスが付与されます。アカウントを作成した後、まだ本人確認を完了させていないユーザーも対象です。
今回付与される口座開設ボーナスは現金として扱われるため、証拠金として利用できるほか、出金も可能です。ただし、ThreeTraderでは最低出金額を1万円に設定しているため、受け取ったボーナスをそのまま現金化することはできません。取引で得た利益と一緒に出金するか、自己資金と一緒に出金する必要があります。
一般的な海外FX業者のボーナスは、証拠金として利用できるものの、ボーナス自体の出金は認められていません。ボーナスを利用した取引で得た利益の出金のみは可能という海外FX業者が多いです。ThreeTraderの口座開設ボーナスは、海外FX業者の中でもかなり特殊といえるでしょう。
口座開設ボーナスの入金後、30日間取引や入金がない場合、ボーナスは取り消されるので注意しましょう。また、同じIDでボーナスを受け取れる回数が1回です。異なるメールアドレスなどを用いて複数のIDを作成してもボーナスの対象にはなりません。
複数のIPアドレスや関連するIPアドレスから複数の口座を開設した場合も、ボーナスは無効になります。規約に違反している場合も、ボーナスが取り消される可能性があるので、口座を開設する際にThreeTraderの規約にしっかり目を通しておきましょう。
マイポータルにログインします。
画面上部の「契約&ドキュメント」をクリックします。
「クリックで追加」をクリックします。
アップロード用のウィンドウが表示されるので、新規アップロードの「アップロードする書類」下のドロップダウンリストから書類の種類を指定します。「ファイルの選択」でアップロードする書類を選択し、アップロードします。
ThreeTrader(スリートレーダー)はスプレッドが狭く、コストを重視するトレーダーに支持されている海外FX業者です。
口座タイプ |
ローゼロ口座
ピュアスプレッド口座
|
---|---|
最大レバレッジ | 500倍 |
取扱銘柄 |
【FX/通貨ペア】:59
【CFD/貴金属】:3
【CFD/株価指数】:20
【CFD/エネルギー】:2
【CFD/仮想通貨】:14
|
取引ツール | MetaTrader4 |
サポート対応 |
日本語チャット:午前7:00~午後8:00
メール
|
【2023年4月19日時点】
ThreeTraderでは、取引手数料無料のローゼロ口座と4ドルの手数料がかかるピュアスプレッド口座の2種類を提供しています。いずれの口座もFX業者全体でみれば狭いスプレッドでレートを配信していますが、ピュアスプレッド口座のほうが手数料込みの取引コストは低くなる傾向にあります。
比較的新しいブローカーであるため、大手のFX業者と比較すると知名度は低いものの、取引コストの低さを理由に注目を集めるようになりました。
新興ブローカーを利用することに不安を感じるトレーダーも少なくありません。ThreeTrader(スリートレーダー)が気になってはいるものの、口座を開設することに不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
口座開設ボーナスを利用すれば、自己資金をリスクに晒すことなく、ThreeTraderのライブ口座の取引環境を体験できます。ThreeTraderが気になっている方は、口座開設ボーナスを活用してThreeTraderの使い勝手をチェックしてみるとよいでしょう。
作成日
:2023.04.20
最終更新
:2023.04.20
FXトレード歴7年で、海外FX業者の利用経験が豊富。テクニカル分析を用いた短期トレードが得意で、日本テクニカルアナリスト協会認定テクニカルアナリスト(CMTA)を取得。テクニカル分析からFX業者比較まで、FX関連の幅広い記事の執筆を行う。
ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。
お問い合わせ先 [email protected]
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。クッキーポリシー