Select Language

MILTON MARKETS、ミルトンピックを開催

MILTON MARKETS、ミルトンピックを開催

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.04.20 12:28
MILTON MARKETS、ミルトンピックを開催

update 2022.04.20 12:28

15%の入金ボーナスを付与

MILTON MARKETS(ミルトン マーケッツ)ブランドを運営するMilton Markets Limited【以下、MILTON MARKETSと称す】は、約1週間後に開幕が迫る東京2020オリンピックにちなみ、2021年7月12日から8月8日までの期間において、入金額に対して15%分の入金ボーナスを付与する「ミルトンピック」を実施中だ。[1]

ミルトンピックは、MILTON MARKETSの公式Twitter(ツイッター)アカウントをフォロー・リツイートし、入金リクエスト画面のプロモーションコード欄に「TOKYO2020」と記載の上、スマート口座もしくはエリート口座に5万円以上を入金したユーザーが対象となる。ボーナス付与額の上限は15万円となっており、100万円以上入金した場合でも15万円分のボーナスが付与されるという。ボーナスはクレジットではなく口座残高に反映されて取引に利用でき、一定の条件を満たすことで出金することも可能だ。また、当社(FXplus)限定で開催している、スマート口座対象の50%+20%入金ボーナスの適用を希望する場合は、プロモーションコードを空欄のまま入金する必要がある。ボーナス請求方法や出金条件などの詳細に関しては、「MILTON MARKETS 15%入金ボーナスキャンペーン」で確認できる。

2015年に創業したMILTON MARKETSは、バヌアツ金融サービス委員会(Vanuatu Financial Services Commission, VFSC)のライセンスを保有する新興海外FXブローカーだ。同社は、スマート口座での最大レバレッジ1,000倍や0.2pipsからの低スプレッドを提供していることに加え、NDD方式の採用とEquinix(エクイニクス)のデータセンターを活用した平均約定時間0.1秒以内という高速約定を売りにしている。また、MILTON MARKETSの執行率は100%を誇り、約定拒否やリクオートもない。加えて、全ての口座で取引手数料を撤廃した同社の取引コストの安さは非常に評判が高く、独自のスリッページ保証制度も設けている。尚、MILTON MARKETS公式サイトの「トレーディングコスト[2]」ページにて、月当たりの取引コストの節約金額を把握できるシミュレーターも提供している。

日本人向けサービスを拡充するMILTON MARKETSは、更なる顧客満足度の向上を図るべく、各種サービス機能を強化している状況だ。例えば2021年1月、MILTON MARKETSはMacOS版Big SurとCatalina対応のMT4を導入した。また、日本人スタッフによる顧客サポートに定評のあるMILTON MARKETSはヘルプセンターを導入し、より充実した顧客サービスの提供を試みている。

MILTON MARKETSは入金ボーナスキャンペーンを実施することで、更なる顧客取引の活性化が期待できそうだ。

release date 2021.07.14

出典元:

  1. MILTON MARKETS

    https://miltonmarkets.com/ja/promotion/miltonpic-tokyo2020/
  2. MILTON MARKETS(トレーディングコスト)

    https://miltonmarkets.com/ja/trading-cost/

ニュースコメント

comment

積極的にキャンペーンを開催するMILTON MARKETS


MILTON MARKETSは、「ハイレバ・低スプレッド・高速約定」という3拍子揃った取引環境の提供に加え、様々なキャンペーンの開催に積極的だ。まず、同社はFXplusサイト経由で新規にスマート口座を開設した顧客を対象に、5,000円のボーナスを付与する新規口座開設ボーナスキャンペーンを常時開催している。ユーザーは口座開設ボーナスを活用してノーリスクで取引できる他、付与されるボーナスは出金可能であるため、非常にメリットが大きいと言える。また、決済方法に国内銀行送金を追加したことに伴う入金ボーナスキャンペーンに関しては、今回の15%入金ボーナスキャンペーンと併用できる。その他にも、2021年7月5日から7月31日までの期間において、FXplus限定でアンケートに答えてプレゼントがもらえるキャンペーンや、今回スタートした入金ボーナスキャンペーンを含め、不定期開催となる様々なキャンペーンを実施中だ。尚、同社のキャンペーンに関しては、「MILTON MARKETSボーナス・キャンペーンまとめ」も参照したい。同社が更なる顧客基盤の拡大に向け、画期的なキャンペーンを実施することに今後も期待したい。


Date

作成日

2021.07.14

Update

最終更新

2022.04.20

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

仮想通貨KAITOの将来性は?AI活用のWeb3情報プラットフォームKaito AIの特徴や評判を解説

仮想通貨KAITOは、Web3の情報アクセスを変革する次世代プラットフォーム「Kaito AI」のネイティブトークンです。当記事では、仮想通貨KAITOの概要や将来性、Kaito AIが提供するYapsの仕組み、SNSでの評判などを解説します。
update2025.02.19 19:00

FXGTでの出金拒否報告が増加中、これまでとは違う危険な兆候とは?

FXGTの出金拒否の報告・原因のほか、ユーザーの流出状況などをまとめました。SNS上ではここ数ヶ月の間に出金拒否に関する投稿が増加しており、ユーザーの間では「自分も出金拒否されるのでは」「FXGTがつぶれるのでは」といった不安が広がっています。
update2025.02.14 19:30

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2024.12.24 19:30

仮想通貨SOSOの将来性は?AI活用の投資分析プラットフォームSoSoValueがトークン発行

仮想通貨SOSOは、中央集権型金融の効率性と分散型金融の透明性を組み合わせた投資分析プラットフォーム「SoSoValue」のガバナンストークンです。当記事では、仮想通貨SOSOの将来性やSNSでの評判、SoSoValueの特徴などを解説します。
update2025.01.24 19:30

Bybitからビットフライヤーに送金してみた!送金手数料や反映時間は?

Myforex編集部では、実際にBybitからビットフライヤー(bitFlyer)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、送金手順のほか、送金手数料やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.02.19 19:30

【全て無料】MT4/MT5を日本時間にできるインディケータのおすすめが決定!

MT4/MT5に表示されている時間は、インディケータを使えば簡単に日本時間へ変えられます。MT4/MT5を日本時間表示にしておくと、各市場のトレンドを把握しやすくなったり、経済指標の発表時間に合わせた取引がしやすくなったりと、何かと便利です。
update2024.12.04 20:00

VPSではMT4・EAは何個起動できる?複数稼働は可能なのか?

スペック別のEAの起動数の目安のほか、VPSの負担を軽くする方法を説明します。同時に起動するEAの数が多すぎると、MT4が動かなくなる可能性があるので注意が必要です。VPSを使っているならば、MT4やEAをいくつ起動できるかを把握しておくことが大切です。
update2025.01.23 19:00

MacのMT4/MT5はダウンロードしても使えない?文字化けや起動しない時の対策方法や最終手段を紹介!

Mac版のMT4やMT5は不具合が良く発生するため、自分の使い方が悪いのか不安を感じている人もいるのではないでしょうか。本記事では、Mac版のMT4・MT5のトラブルや解決方法を解説します。
update2024.12.04 20:30

コインチェックからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間についても解説

コインチェック(Coincheck)からBybitに仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.11.29 19:00

Bybitからbitbankに送金してみた!送金手数料やトラベルルールについて解説

Myforex編集部では、Bybit(バイビット)からbitbank(ビットバンク)に仮想通貨(暗号資産)を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験をもとに、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.12.27 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル