Select Language

Sygnum、自社株のトークン化に成功したことを発表

Sygnum、自社株のトークン化に成功したことを発表

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2021.08.31 15:31
Sygnum、自社株のトークン化に成功したことを発表

update 2021.08.31 15:31

スイスおよびシンガポールでの株式上場を目指す

スイスの仮想通貨銀行であるSygnum Bank AG(本社:Uetlibergstrasse 134 A, 8045 Zurich, Switzerland[1])【以下、Sygnumと称す】は、分散型台帳技術を統合して自社株をトークン化したことを発表した。[2]

今回、Sygnumは独自トークン化プラットフォームであるDesygnateの実装を完了し、自社株をトークン化することに成功したという。株式のトークン化は株主名簿の更新や現金決済プロセスを省くことができるため、効率的な資金調達モデルだと考えられており、Sygnumはこれを用いて流通市場での取引を促進することを計画しているようだ。

Sygnumの共同創立者であるMathias Imbach氏は、この発表について次のようにコメントしている。

Sygnumが世界で初めて株式をトークン化した銀行となったことを喜ばしく思います。これは所有権と価値への直接的で効率的なアクセスを提供するという、我が行の使命を果たすための重要なマイルストーンだと言えるでしょう。今回の試みにはクライアントやパートナーとの新しいエンゲージメントモデルが含まれ、最終的に信頼できる株主に対して流動性を提供します。

Mathias Imbach, Co-Founder of Sygnum Bank AG - Sygnumより引用

また、Sygnumはこの取り組みがブロックチェーンベースの証券取引所であるSIX Digital Exchange【以下、SDXと称す】との戦略的パートナーシップを通じ、スイスおよびシンガポールに同行の株式を上場するための礎だと説明している。これに対してSDXの責任者であるTim Grant氏は、分散型台帳技術のメリットを活かした次世代の金融インフラを構築する際に信頼できるパートナーが必要だと言及し、Sygnumと提携したことを嬉しく思うと述べた。昨年8月、Sygnumがシンガポールでの銀行ライセンス取得を目指していることが報道されたが、同行はどのような事業展開を見せるのか、今後もその動向を見守っていきたい。

release date 2020.12.16

出典元:

ニュースコメント

証券のトークン化による資金調達手段の確立を目指す金融業界

これまでブロックチェーンは主に仮想通貨の基盤として用いられてきたが、開発が進んだことを受けてフィンテック分野でのユースケースが拡大している。特に証券のトークン化は既存の資金調達プロセスを効率化する手段として注目されており、世界各国で大手金融機関がその実現に向けた取り組みを進めているようだ。日本では大手金融企業のSBIがSTO実施を計画し、ibetと呼ばれるSTO(セキュリティトークンオファリング)プラットフォームを提供するBOOSTRYと協業している。また、その他にもマルタ証券取引所が取引プラットフォームを開発するなど、株式トークンの取引を可能にしようと試みているという。既にシンガポールでは証券トークンプラットフォームのiSTOXがブロックチェーンの実用化に成功しているが、世界の金融業界はどのように変化していくのか、今後もその動きに注目していきたい。


Date

作成日

2020.12.16

Update

最終更新

2021.08.31

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。
update2025.09.29 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?

DCJPYというデジタル通貨が話題となっています。一方で、海外FXユーザーの間ではJPYCへの期待も高まっています。本記事では、DCJPYとJPYCの特徴や違いを比較し、海外FXトレーダーにとってどちらが送金手段の選択肢となるのかを解説します。
update2025.09.26 19:30

【独自取材】海外FXで急拡大中のPeskaとは?入金・出金の安全性や運営実態を直撃

当サイトではPeskaの運営に直接取材を行い、安全性やセキュリティなど、トレーダーが気になるポイントを一つひとつ確認しました。この記事では取材から見えてきたPeskaの実像をお伝えします。
update2025.09.17 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた

「Exnessのスワップフリーが解除された」という投稿がSNSの一部で話題になっていますが、解除の具体的な条件は公式サイトにも掲載されていません。そこで当サイトではサポートに直接条件を質問してみました。
update2025.08.25 19:00

「Exnessにそっくり?」FXGT公式サイトがリニューアル

海外FX業者のFXGTが公式サイトをリニューアルしました。一部ではリニューアル後のサイトが「Exnessにそっくり」との意見もあるようです。本記事では、FXGTとExnessのサイトの類似点を比較するほか、「パクリ」の可能性について説明します。
update2025.09.26 19:00

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル