Select Language

Skilling、チェス世界王者のマグヌス・カールセン氏をブランドアンバサダーに起用

Skilling、チェス世界王者のマグヌス・カールセン氏をブランドアンバサダーに起用

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.07.06 10:51
Skilling、チェス世界王者のマグヌス・カールセン氏をブランドアンバサダーに起用

update 2022.07.06 10:51

更なるブランド力の向上を模索

キプロスを拠点とする海外FX・CFDブローカーのSkilling Ltd(本社:62 Athalassas Avenue, 2nd Floor, Strovolos, CY-2012, Nicosia[1])【以下、Skillingと称す】は、チェスの世界王者であるMagnus Carlsen【以下、マグヌス・カールセンと称す】氏をブランドアンバサダーに起用したことを発表した。[2]

Skillingはマグヌス・カールセン氏と1年間のスポンサーシップ契約を締結した。これにより、同社はマグヌス・カールセン氏が参戦する各種大会のスポンサーを務めると共に、テレビやビデオに加え、ソーシャルメディアなどのデジタルチャネルを通じてマーケティング戦略を実践していく方針だ。

また、マグヌス・カールセン氏が大会中に着用するジャケットの袖やシャツにSkillingの会社ロゴをプリントする他、Skilling Openと題する世界最高のチェスプレーヤーを決める大会であるChampions Chess Tour 2021【以下、チャンピオンチェスツアー2021と称す】のタイトルパートナーにも就任した。同大会での最初のトーナメントは、2020年11月22日から30日まで開催され、10トーナメントある全ての試合はマグヌス・カールセン氏が設立したPlay Magnusによってグローバルに放映されるという。世界中のトップチェスプレーヤーが参戦するチャンピオンチェスツアー2021を通じ、チェスの試合中や各プレーヤーのソーシャルメディア上でSkillingのブランドを訴求していくとのことだ。尚、前回初のオンラインチェス大会を開催した際は欧州やアジア、ロシアで7,000万人の視聴者を集めたという。

両者の提携に際し、Skillingの共同創業者兼CEOを務めるAndré Lavold氏とマグヌス・カールセン氏は、それぞれ以下のようにコメントしている。

チェスとトレーディングの世界は、共に集中力やリスク管理及び先を見通す能力が求められており、優れた選別眼と洞察力を有するマグヌス・カールセン氏を戦略的パートナーとして迎え入れることは合理的な判断と言えるでしょう。同氏とのパートナー契約は、我が社にとって重要な転機であり、トレーディング業界を変革するプラットフォームの開発を強力に推し進めていきます。マグヌス・カールセン氏は、世界中で数百万人の人々が憧れる存在であり、多くのファンが我々のプラットフォーム上で投資を実践することを楽しみにしております。

André Lavold, CEO and Co-founder of Skilling - Skillingより引用

私は、投資初心者と経験豊富なトレーダーを対象に、取引サービスへのアクセス性や利便性の向上を推し進めるフィンテック企業のSkillingに魅了されております。我々は、全ての人々が可能性を存分に発揮する機会を手に入れられるという考えを共有しております。

Magnus Carlsen - Skillingより引用

足元において、Skillingはサービス拡充を推進している。例えば、Skillingはセーシェルでライセンスを取得した他、SkillingはMT4をリリースしている。そして今回、同社はチェス界のモーツァルトと評されるマグヌス・カールセン氏をブランドアンバサダーに起用することで、更なるブランド力の向上が期待できそうだ。

release date 2020.10.23

出典元:

ニュースコメント

透明性やアクセス性、シンプル性を追求したサービス提供を試みるSkilling

2019年7月、Skillingはスウェーデンとノルウェー、ドイツ、英国でサービス提供を開始した。まだ歴史の浅いFX業者ではあるが、投資初心者や経験豊富なトレーダーを対象に、透明性やアクセス性、シンプル性を追求したサービスの提供を試みることで、既にトレーディング業界において一定のプレゼンスを確立している。Skillingはユーザーフレンドリーで直感的に理解できる取引プラットフォームと、FXや仮想通貨、インデックス、コモディティなど、800種類以上の金融商品を提供している。今回、マグヌス・カールセン氏をブランドアンバサダーに起用した以外にも、イングランドプレミアリーグに所属するアストン・ヴィラFC(Aston Villa FC)や、同国のチャンピオンシップ(2部相当)に所属するフラムFC(Fulham FC)と提携するなど、スポーツマーケティングを活用することで、グローバル顧客層の獲得を推進している状況だ。他方で、スポーツ市場の拡大が見込まれる中、サッカーやラグビーなどのメジャースポーツに加え、eスポーツやチェスなどのマイナースポーツにおいても、金融サービスプロバイダーとの提携が増加している。例えば、スイスクォートがジュネーブ・セルヴェットHCと提携した他、HotForexがサントス(Santos)FCのeスポーツ部門と提携している。スポーツマーケティングを活用したグローバル戦略を推進するSkillingが、更なる利便性の向上に向けて如何なるソリューションを打ち出すか注目したい。


Date

作成日

2020.10.23

Update

最終更新

2022.07.06

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

bitbankからBybitに送金してみた!トラベルルールの対応状況も解説

Myforex編集部では、bitbank(ビットバンク)からBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.12 19:30

コインチェックからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間についても解説

コインチェック(Coincheck)からBybitに仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.06.12 20:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.10 20:00

ビットフライヤーからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間も解説

Myforex編集部では、実際にビットフライヤー(bitFlyer)からBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。とても簡単でわかりやすく、初心者の方でも安心して利用できるサービスでした。この記事では、実際に送金してみた感想やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.06.26 19:30

SBI VCトレードからBybitに送金してみた!手数料や送金時間も解説

Myforex編集部では、国内取引所のSBI VCトレードからBybitに仮想通貨を送金してみました。本記事では、送金手順や手数料、送金時間などを紹介します。
update2025.06.11 19:30

BybitがMT5から仮想通貨商品を削除!変更点や今後の影響は?

2025年4月18日、大手海外取引所のBybitがMetaTrader 5から仮想通貨商品を削除することを発表しました。今後、BybitでMT5を利用した仮想通貨取引はできなくなります。2025年5月2日までに全ポジションが強制決済されるため、ユーザーは早急な対応が求められます。
update2025.04.23 19:00

仮想通貨INITの将来性は?アプリチェーン統合レイヤー1「Initia」の特徴や評判

仮想通貨INITは、複数のアプリチェーンを統合するレイヤー1ブロックチェーン「Initia」のネイティブトークンです。当記事では、INITの将来性やSNSでの評判、Initiaの特徴などを解説します。
update2025.04.24 19:00

CNP×RED°とは?国内人気NFTとエンタメ施設のコラボNFTが話題

CNP×RED°は、国内最大級のNFTブランド「CNP」と最先端エンタメ施設「RED° TOKYO TOWER」がコラボしたNFTです。当記事では、CNP×RED°の概要や特徴、価格チャート、SNSでの評判などを解説します。
update2025.04.25 19:00

Exnessで入出金に遅延が多発、安全に出金可能な方法は?

大手海外FX業者のExnessで、出金遅延が多発しています。遅延が発生しているのは、銀行振込で2週間以上待たされるケースもあるようです。Exnessの出金状況や安全に出金可能な方法を解説します。
update2025.04.25 19:30

メタマスクからビットフライヤーに送金してみた!送金手数料や反映時間は?

Myforex編集部では、実際にメタマスクから国内取引所のビットフライヤー(bitFlyer)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金した経験をもとに、送金手順や手数料、事前に知っておきたい注意点などを紹介します。
update2025.05.01 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル