Select Language

ビットペイ、ビットコインによる税金の還付に対応

ビットペイ、ビットコインによる税金の還付に対応

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2021.08.31 15:26
ビットペイ、ビットコインによる税金の還付に対応

update 2021.08.31 15:26

連邦税および州税の便利な還付手段として期待

ブロックチェーンベースの決済プロバイダーであるBitPay【以下、ビットペイと称す】は、税金関連のソリューションを展開するRefundoと提携し、ビットコイン(Bitcoin)による米国連邦税および州税の還付に対応することを発表した。[1]

ビットコインによる税金の還付を実現するために、Refundoは、CoinRTと呼ばれる新しいサービスをリリースしており、ユーザーが、ビットペイの口座を通じて、一部または全ての還付金を効率的に受け取ることを可能にするという。これに関して、ビットペイのビジネスソリューション責任者であるRolf Haag氏は、Refundoとの提携が、同社のサービスにおける低い手数料と迅速なトランザクションを強調する結果になったと述べている。

先月30日の発表によると、ビットペイの新規口座開設を望むユーザーは、KYC(顧客確認)が義務付けられ、ビットコインに対応したウォレットアドレスを提供する必要があるようだ。その上でユーザーが、税金の還付を受けるためのルーティングナンバーを提出すれば、米内国歳入庁(Internal Revenue Sercices, IRS)または州税務局からの還付をビットペイの口座で受けられるようになる流れだ。

この新しい税金還付のソリューションに関して、RefundoのCEOであるRoger Chinchilla氏は、次のように述べた。

Refundoは、納税者がより安全で迅速に税金の還付を受けるために複数のオプションを提供しています。その選択肢にビットコインが追加されたことは、従来の銀行口座を持たず、高い小切手の換金手数料を支払い、定期的に国際送金を行うユーザーにとって有用となるでしょう。CoinRTを使えば、一定の手数料でビットコインを簡単に手にすることができます。

Roger Chinchilla, CEO of Refundo - BusinessWireより引用

米国の多くの企業は、仮想通貨の税金に関連するソリューションを提供しているが、そのほとんどが、納税に関するもののように見受けられる。大手仮想通貨取引所のコインベースは、TurboTaxと連携し、個人および事業者向けに仮想通貨取引に関する税務サービスを立ち上げており、会計事務所のErnst & Youngも、同様の会計および税計算ツールの提供を開始した。その点、税金の還付に関わるソリューションは、業界でもユニークな存在だと言えるため、今後もビットペイとRefundoの取り組みには注目していきたい。

release date 2019.05.02

出典元:

ニュースコメント

世界的に仮想通貨での納税を受け入れる動き

これまでも米国では、政府による仮想通貨の利用が積極的に推し進められている。今回のような税金の還付だけではなく、米国で初めて仮想通貨を受け入れた自治体として知られるオハイオ州では、ビットコインによる納税を、州政府が様々な仮想通貨ウォレットサービスと提携することによって実現している。米国内には、このような仮想通貨の活用を行っていない州もあるが、米国証券取引委員会(US Securities and Exchange Commission)による法規制の整備が進むにつれ、仮想通貨は正当な金融資産としての認識を高めつつあるようだ。世界的に見ても、スイスのクリプトバレーと呼ばれるツークやキアッソも、同様の動きを見せており、その影響は、各地域へも少なからず波及している模様だ。アジアの仮想通貨先進国と呼ばれる日本では、コインチェックやZaifのハッキング事件以来、政府は投資家保護や仮想通貨市場の管理に積極的に乗り出しているものの、未だに仮想通貨による税金の支払いや還付などといった実用面では認められておらず、仮想通貨の法的定義を審議している段階だと言えよう。納税スキームの効率化を図り、国税庁は、確定申告書作成ツールなどを提供し、クレジットカードでの納付も受け付けているが、そのオプションのひとつとして、将来的に仮想通貨が採用されることに期待したい。


Date

作成日

2019.05.02

Update

最終更新

2021.08.31

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

海外FX業者Exnessへの入出金で​​銀行口座が凍結されるケースが発生

海外FX業者のExness(エクスネス)で国内銀行送金による入出金を行ったことをきっかけに、銀行口座が凍結されるケースがSNS上で話題になっています。SNS上では銀行送金2によるものとの声が見受けられますが、凍結の原因は収納代行業者と想定されます。
update2025.05.09 19:00

オオカミコイン(OKM)は怪しい?オオカミプロジェクトの特徴やSNSでの評判

オオカミコイン(OKM)は、オオカミカードを発行するオオカミプロジェクトの仮想通貨です。海外取引所のMEXCに上場していますが、SNS上では怪しいという声も見られます。本記事では、オオカミコインの特徴、SNSでの評判、怪しいポイントなどを紹介します。
update2025.04.11 19:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.10 20:00

Exnessの出金遅延はなぜ起きた?オンラインカジノ規制の影響とは

海外FX業者のExnessでは、国内送金の遅延が度々問題になっており、決済代行会社に関連したトラブルと言われています。なぜオンラインカジノ規制が海外FXに波及したのか説明するほか、今後考えられる影響も解説します。
update2025.05.28 19:00

もう国内銀行送金は使えない?法改正で海外FXトレーダーを直撃する3つの出金リスク

資金決済法の一部改正により、海外FXユーザーの間で、当たり前のように利用されてきた国内銀行送金による入出金が使えなくなる可能性が浮上しています。法改正が海外FXに与えるリスクと現時点で考えられる対策を説明します。
update2025.07.01 19:00

またコピトレ詐欺か?WeekendFXにAmazingTick型の詐欺疑惑

WeekendFXのコピートレードに参加したユーザーが、「出金できなくなった」と次々に声を上げ始めています。AmazingTickの詐欺事例との類似点も多く、同じ手口のコピトレ詐欺なのではないかという疑惑が持ち上がっています。
update2025.06.23 19:00

ワールドコイン(WLD)の換金方法は?日本円に現金化する手順を解説

ワールドコイン(WLD)は、OpenAI社のCEOであるサム・アルトマン氏らが手掛ける仮想通貨プロジェクトです。登録したユーザーには、仮想通貨WLDが無料配布されます。当記事では、ワールドコインを日本円に換金する手順や、換金時の注意点などを解説します。
update2025.04.16 19:30

マイナー指数×高レバ取引が可能に!Vantage Tradingがアジア・欧州の株価指数を追加

VantageTradingは、2025年6月よりIND50やCHINAHなどのアジア・欧州系株価指数CFDを新たに4銘柄追加しました。主要海外FX業者の株価指数取引条件を比較しながら、どのようなトレーダーにとって最適な環境なのか解説します。
update2025.06.27 19:00

ビットフライヤーからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間も解説

Myforex編集部では、実際にビットフライヤー(bitFlyer)からBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。とても簡単でわかりやすく、初心者の方でも安心して利用できるサービスでした。この記事では、実際に送金してみた感想やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.06.26 19:30

SBI VCトレードからBybitに送金してみた!手数料や送金時間も解説

Myforex編集部では、国内取引所のSBI VCトレードからBybitに仮想通貨を送金してみました。本記事では、送金手順や手数料、送金時間などを紹介します。
update2025.06.11 19:30
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル