Select Language

サムスン、Galaxy S10に搭載の仮想通貨ウォレット詳細を発表

サムスン、Galaxy S10に搭載の仮想通貨ウォレット詳細を発表

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2021.08.31 15:27
サムスン、Galaxy S10に搭載の仮想通貨ウォレット詳細を発表

update 2021.08.31 15:27

ビットコインとイーサリアムに加えて韓国発の仮想通貨にも対応

先日、新型スマートフォンのGalaxy S10を発表したSamsung Electronics Co., Ltd.(本社:129 Samsung-Ro, Maetan-3dong, Yeongtong-gu, Suwon-si, Gyeonggi-do, Korea[1])【以下、サムスンと称す】は、新たに搭載する仮想通貨ウォレットの詳細とその他ブロックチェーンに関する新機能について発表を行った。

今月25日、サムスンは、世界最大級のモバイル端末関連の展示会であるMWCバルセロナ2019で、Galaxy S10に搭載される仮想通貨ウォレットが、ビットコイン(Bitcoin)、イーサリアム(Ethereum)、コスモコイン(Cosmo Coin)、エンジンコイン(Enjin Coin)の4種類の仮想通貨に対応することを明らかにした。加えてサムスンは、Galaxy S10に搭載されるdApp(分散型アプリケーション)を開発するパートナーとして、ブロックチェーンを基盤とした美容ソーシャルメディアプラットフォームであるCOSMEEと提携したことも伝えている。発表によると、コスモコインの発行元でもあるCOSMEEは、Cosmochainと呼ばれるブロックチェーンシステムを利用した独自サービスを展開するプロジェクトで、上記4つの仮想通貨プロジェクトの内で唯一のdAppサービスとして協業するということだ。

COSMEEのCEOであるHowon Song氏は、長い間サムスンのブロックチェーンチームは一般的に広く利用されているdAppサービスを探し求めていたため、COSMEEがその役割を担うことができたとコメントし、今回の発表に先駆け、6か月間に及ぶ協議を重ねており、両社のビジネスモデルやテクノロジーを検証してきたことを説明している。韓国で人気のdAppサービスとして認知されているCOSMEEは、美容関係の商品やサービスのレビューをコミュニティで共有するためのアプリケーションで、レビューを投稿したユーザーは他のユーザーの評価に基づき、報酬としてコスモコインを獲得できる仕組みだ。これらのレビューや評価の情報は、ブロックチェーンに記録されるようになっており、透明性の高いプラットフォームの構築に貢献しているようだ。COSMEEは、昨年8月から開始された3か月の試運転期間で、30万ダウンロードと7万件レビューを達成するという成功を収めているが、正式なアプリケーションのリリースは2019年上期中に行われる見通しとのことだ。

サムスンは、2月20日に開催したGalaxy Unpack2019のイベントで、仮想通貨の安全な入金を実現するGalaxy Keystoreと呼ばれるウォレット機能を搭載したGalaxy S10を初めて公開した。以前よりサムスンが仮想通貨ウォレットを搭載する噂が囁かれており、関心を集めた発表ではあったものの、対応する仮想通貨やサポートするdAppなどの詳細は公表されていなかった。いくつかのメディアが、サムスンが独自のdAppを開発している可能性は低いと予想していた中で、この度のCOSMEEとのパートナー契約が明かされることとなった。一部報道によると、サムスンは、より多くのdAppに対応することで競争力の高い、包括的なプラットフォームの構築を目指しているというが、今後はどのような方針で仮想通貨分野への展開を図るのか注目が集まっている。

release date 2019.02.26

出典元:

ニュースコメント

サムスンの発表が仮想通貨価格に影響

COSMEEは、ICO(イニシャルコインオファリング)で18億円相当の資金調達に成功するなど、以前から、韓国内でも有望な仮想通貨プロジェクトとして注目されていたが、それ以来、Cosmochainのブロックチェーン上で発行される仮想通貨、コスモコインの価格には大きな変動は見られず、仮想通貨市場全体の低迷に引きずられるように値を下げる状況が続いていた。しかしながら、今回のサムスンとのパートナーシップ締結の発表は、コスモコインにとって大きな転機となっており、今月25日には、一時価格が50%以上の伸びを見せた。発表直前のコスモコインは、出来高も減少傾向にあったことから、値動きに変化はほとんど見られなかったが、発表後は明らかな出来高とボラティリティの上昇が見て取れる。これは、同じくサムスンとの提携を発表したエンジンコインでも同様の現象が観測されており、1日で2倍以上の価格高騰を記録したという。仮想通貨市場への影響力を強めるサムスンだが、今後も同分野での取り組みは続くと予想されているだけに、引き続き同社の動向に注目していきたい。


Date

作成日

2019.02.26

Update

最終更新

2021.08.31

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。
update2025.09.29 19:00

Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小

海外FX業者のExnessが主要銘柄のスプレッドを縮小しています。BTCUSDは16%、ETHUSDでは23%の縮小が確認されています。本記事では縮小後のExnessスプレッドを主要なブローカーと比較しました。
update2025.10.02 19:00

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。
update2025.08.29 20:00

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

【独自】海外FX利用で銀行口座が凍結・解約された一部始終!「自分には関係ない」は危険かも

みんなの銀行の口座を実際に凍結・解約されたトレーダーから当サイトに寄せられた情報をもとに、解約までの流れを一部始終紹介します。海外FXユーザーにとって、銀行口座凍結は決して他人事ではありません。海外FX利用時に注意すべき送金パターンも説明します。
update2025.08.12 19:00

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00

話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?

DCJPYというデジタル通貨が話題となっています。一方で、海外FXユーザーの間ではJPYCへの期待も高まっています。本記事では、DCJPYとJPYCの特徴や違いを比較し、海外FXトレーダーにとってどちらが送金手段の選択肢となるのかを解説します。
update2025.09.26 19:30

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル