Select Language

Bitwise、SECへ新たなビットコインETFを申請

Bitwise、SECへ新たなビットコインETFを申請

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2021.08.31 15:27
Bitwise、SECへ新たなビットコインETFを申請

update 2021.08.31 15:27

カストディアンを軸とした安全性の高い運用をアピール

仮想通貨インデックスファンドを提供するBitwise Asset Management, Inc.(本社:300 Brannan Street Suite 201 San Francisco, CA 94107[1])【以下、Bitwiseと称す】は、ビットコイン(Bitcoin)を対象とした上場投資信託(Exchange Traded Fund)【以下、ETFと称す】に関する新たな提案を米国証券取引委員会(US Securities and Exchange Commission)【以下、SECと称す】に申請したことを発表した。[2]

ETFは、特定の株価指数やその他資産の価値変動を追跡する様にデザインされており、市場が開いている時間であれば株式投資と同じく市場で売買することが可能である。発表によると、今回、Bitwiseが提案したビットコインETFは、Bitwise Bitcoin Total Return Indexという指数に連動し、複数の仮想通貨取引所のビットコイン価格に紐づいているという。

Bitwiseは、この度の提案について、規制されたカストディアン(株式・証券保管業者)が実際にビットコインを保有して管理する点で、以前Bitwise がSECにETFの登録を申請した際の提案とは異なっていることを強調している。米国では、過去80年間、銀行や信託会社がファンドを裏付ける資産を管理することが一種のスタンダードとなっているが、Bitwiseはその運用基準をビットコインETFにも適応することで、実態が見えづらい仮想通貨の管理を厳格化し、ビットコインETFを運用する上での安全性を確保するという。

ビットコインETFの構想は特別新しいものではなく、これまでも多くの企業がSECへの申請を実施してきた。今の所、これらの申請は拒否または精査中のステータスになっているが、この状況に対して、BitwiseのETF部門グローバルリーダーであるJohn Hyland氏は、2019年がビットコインETFの始まりの年と発言しており、楽観的な見方を示している。また、同じくBitwiseの調査部門グローバルリーダーを務めるMatt Hougan氏も、SECからビットコインETFの取引環境について質問があったことを明かした上で、申請の承認に向けてBitwiseが過去に調査してきた内容をSECと議論したいと、前向きなコメントを残した。

Bitwiseの申請がSECに承認されれば、ニューヨーク証券取引所へのリスティング登録に進むことになるという。最終的な判断には時間を要するかもしれないが、どのような結末を迎えるのか、今後も状況を注視していきたい。

release date 2019.1.11

出典元:

ニュースコメント

ビットコインETFの安全性を懸念するSEC

これまでSECには、10件ものビットコインETFに関する申請があったが、その内9件のビットコインETFをSECは却下してきた。また、残り1件となる、VanEckとSolidXによるビットコインETF申請については回答を延期することも既に発表している。このSECの停滞は、当局が投資家保護の観点で懸念を拭いきれないことに起因しているようだ。その点、今回のBitwiseによる提案は、運用面での安全性確保というアプローチで他との違いを見せていることから、幾分期待が持てる内容にはなっているといえるだろう。しかしながら、この提案でも、ビットコインを含む仮想通貨が抱える、価格の変動性の高さ、マイニング報酬の枯渇やマイニングリソースの確保、システムのサステナビリティ(持続可能性)など、根本的な危険性を回避できるわけではない。こういった性質のものを証券取引所に上場すること自体がリスクとなるため、結局は、SECが仮想通貨をどのように評価するかにかかっていると考えられるが、熟考するSECは企業の懇願をどう受け止めるのだろうか。


Date

作成日

2019.01.11

Update

最終更新

2021.08.31

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

仮想通貨KAITOの将来性は?AI活用のWeb3情報プラットフォームKaito AIの特徴や評判を解説

仮想通貨KAITOは、Web3の情報アクセスを変革する次世代プラットフォーム「Kaito AI」のネイティブトークンです。当記事では、仮想通貨KAITOの概要や将来性、Kaito AIが提供するYapsの仕組み、SNSでの評判などを解説します。
update2025.02.19 19:00

Bybitからbitbankに送金してみた!送金手数料やトラベルルールについて解説

Myforex編集部では、Bybit(バイビット)からbitbank(ビットバンク)に仮想通貨(暗号資産)を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験をもとに、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.12.27 19:00

FXGTでの出金拒否報告が増加中、これまでとは違う危険な兆候とは?

FXGTの出金拒否の報告・原因のほか、ユーザーの流出状況などをまとめました。SNS上ではここ数ヶ月の間に出金拒否に関する投稿が増加しており、ユーザーの間では「自分も出金拒否されるのでは」「FXGTがつぶれるのでは」といった不安が広がっています。
update2025.02.14 19:30

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2024.12.24 19:30

【全て無料】MT4/MT5を日本時間にできるインディケータのおすすめが決定!

MT4/MT5に表示されている時間は、インディケータを使えば簡単に日本時間へ変えられます。MT4/MT5を日本時間表示にしておくと、各市場のトレンドを把握しやすくなったり、経済指標の発表時間に合わせた取引がしやすくなったりと、何かと便利です。
update2024.12.04 20:00

Bybitからビットフライヤーに送金してみた!送金手数料や反映時間は?

Myforex編集部では、実際にBybitからビットフライヤー(bitFlyer)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、送金手順のほか、送金手数料やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.02.19 19:30

VPSではMT4・EAは何個起動できる?複数稼働は可能なのか?

スペック別のEAの起動数の目安のほか、VPSの負担を軽くする方法を説明します。同時に起動するEAの数が多すぎると、MT4が動かなくなる可能性があるので注意が必要です。VPSを使っているならば、MT4やEAをいくつ起動できるかを把握しておくことが大切です。
update2025.01.23 19:00

仮想通貨SOSOの将来性は?AI活用の投資分析プラットフォームSoSoValueがトークン発行

仮想通貨SOSOは、中央集権型金融の効率性と分散型金融の透明性を組み合わせた投資分析プラットフォーム「SoSoValue」のガバナンストークンです。当記事では、仮想通貨SOSOの将来性やSNSでの評判、SoSoValueの特徴などを解説します。
update2025.01.24 19:30

Bybitからコインチェックに送金してみた!送金手数料やトラベルルールについても解説

Myforex編集部では、Bybit(バイビット)からコインチェック(Coincheck)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験をもとに、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.12.17 19:00

MacのMT4/MT5はダウンロードしても使えない?文字化けや起動しない時の対策方法や最終手段を紹介!

Mac版のMT4やMT5は不具合が良く発生するため、自分の使い方が悪いのか不安を感じている人もいるのではないでしょうか。本記事では、Mac版のMT4・MT5のトラブルや解決方法を解説します。
update2024.12.04 20:30
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル