Select Language

ビットフィネックス、新たに4つのステーブルコインを上場

ビットフィネックス、新たに4つのステーブルコインを上場

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2021.08.31 15:27
ビットフィネックス、新たに4つのステーブルコインを上場

update 2021.08.31 15:27

脱テザーの動きで他ステーブルコインに需要

仮想通貨取引所のBitfinex【以下、ビットフィネックスと称す】は、新たに4つのステーブルコインの取り扱いを開始することを発表した。[1]今回の発表により、同社が取り扱う米ドル建のステーブルコインは、関連会社が発行するテザー(Tether)、その他ジェミニドル(Gemini Dollar)やUSDコイン(USD Coin)、ダイ(DAI)、パクサス(Paxos)、トゥルーUSD(True USD)の合計6種類となった。これらは全て、同社の分散型取引所プラットフォームであるEthfinex【以下、イーサフィネックスと称す】でも取引可能だという。

ビットフィネックスが、ステーブルコインのリスティングを強化したことは、仮想通貨市場の流れを受けてのことのようだ。これまで、テザーは、ステーブルコインとして必要十分な存在であったが、仮想通貨市場が下降トレンドに突入したことや一極集中な状況に対する危機感から、新しい米ドル建ステーブルコインへの需要が生まれている。先週、バイナンスが、「USDT(テザーの略称)市場」となっていた取引フォームの表記を「ステーブルコイン市場」に改めたことからも、少なからずその影響を受けていることが伺える。

今回の決定は、ビットフィネックスとイーサフィネックス、両者の仮想通貨取引サービスへ対するコミットメントの高さを示しており、テザーに依存することに懸念を持つユーザーにとっては朗報となった。テザーを基軸とする取引所で取引されるテザーのプレミアムは、2.64%となっており、1ヶ月前と比べて1%低くなっているという。これは、取引所がビットフィネックスのように、代替となるステーブルコインを受け入れ始め、ユーザーがテザーへの依存から脱しつつあることを意味している。

KYC(顧客確認)を必要としないイーサフィネックスのような分散型取引所で、ステーブルコイン が取引されることが懸念されているが、Aurora Labs S.A.が運営するIDEXなどの分散型取引所では、口座情報の承認を義務化する動きがあるという。取引所側も、ステーブルコインは、ブロックチェーン技術を普及させるための機会として、実用性を高く評価しており、その利用には積極的だ。結果的にステーブルコインの選択肢は増えてはいるが、テザー優位の状況は続いており、取引量では他のドル建ての通貨が束になっても敵わない水準にある。しかしながら、ステーブルコイン市場の再編は始まっており、近く状況が一変する日が訪れるかもしれない。

release date 2018.12.05

出典元:

ニュースコメント

分散型取引所もSEC規制の対象となる

分散型取引所は、特定の管理者に依存せず、低コストでの取引を実現する新しいシステムとして期待されているが、米国では、証券取引委員会(SEC)が進める規制の標的となっているようだ。SECは、10月後半ごろから仮想通貨市場の積極的な規制に乗り出しており、先月初めには、SECがICOガイドラインを発行する計画があることを発表し、証券法の適応範囲を明確化することを明らかにしている。また先月、未登録の証券を発行したとして、SECが2つのICOプロジェクトに罰金を課すなど、違反する企業を厳しく罰則する方向で動いている。さらにSECは、未登録の仮想通貨取引所を運営しているとして、分散型取引所イーサデルタの創設者であるZachary Cobuun氏を提訴しており、分散型取引所に対し規制を強化していることが伺える。結果的に、事業から得た利益とそれにかかる利息、罰金を併せて支払うことで、和解に至っているが、その仕組み上、直接取引に関与していない分散型取引所が罰せられたことは業界にとっては大きな衝撃となった。こうなった以上、同じ類のイーサフィネックスもSECにお咎めを受ける可能性があり、特にKYCなしで米ドルに近い性質を持つステーブルコインの取引を許可していることも、何らかの問題に発展するかもしれない。


Date

作成日

2018.12.05

Update

最終更新

2021.08.31

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

ワールドコインのOrb(オーブ)の日本設置場所は?無料配布を受けられる登録会場の予約方法も解説

ワールドコインのOrb(オーブ)で生体認証を行うことで、仮想通貨WLDを無料で受け取れます。当記事では、ワールドコインの日本国内のオーブ設置場所、探し方、予約方法などを解説します。
update2025.03.21 19:30

オオカミコイン(OKM)は怪しい?オオカミプロジェクトの特徴やSNSでの評判

オオカミコイン(OKM)は、オオカミカードを発行するオオカミプロジェクトの仮想通貨です。海外取引所のMEXCに上場していますが、SNS上では怪しいという声も見られます。本記事では、オオカミコインの特徴、SNSでの評判、怪しいポイントなどを紹介します。
update2025.04.11 19:00

ワールドコイン(WLD)の換金方法は?日本円に現金化する手順を解説

ワールドコイン(WLD)は、OpenAI社のCEOであるサム・アルトマン氏らが手掛ける仮想通貨プロジェクトです。登録したユーザーには、仮想通貨WLDが無料配布されます。当記事では、ワールドコインを日本円に換金する手順や、換金時の注意点などを解説します。
update2025.04.16 19:30

Exnessの海外入出金で​​銀行口座が凍結されるケースが発生

海外FX業者のExnessで海外送金による銀行口座の凍結が発生している事例を取り上げていきます。SNS上では銀行送金2によるものとの声が見受けられますが、凍結の原因は収納代行業者と想定されます。
update2025.05.09 19:00

MT4のバックテストに正確なヒストリカルデータが必須!無料・有料データを比較

MT4でバックテストをする際にはヒストリカルデータの取得が必要です。ヒストリカルデータは無料と有料のものがありますが、どっちがいいのか、気になる人もいるでしょう。本記事では、ヒストリカルデータのダウンロード方法を詳しく解説します。
update2025.03.26 19:30

Galaxy DAOが出金受付を開始?返金を期待できない3つの理由

Galaxy DAOが、返金の受付を開始するという内容のメールをユーザーに配信していたことが明らかになりました。しかし、多くのユーザーは返金の実現には懐疑的です。なぜGalaxy DAOによる返金が期待できないのか3つの理由を説明します。
update2025.03.19 19:30

XMTrading・Vantage Trading・AXIORY公式アプリがApp Storeから削除

海外FXブローカーのXMTradingおよびVantage Trading、AXIORYのアプリがApp Storeから削除されたことが確認されました。本記事では、削除の背景や考えられる理由、ユーザーへの影響、そして今後の対応策について詳しく解説します。
update2025.03.25 19:30

仮想通貨INITの将来性は?アプリチェーン統合レイヤー1「Initia」の特徴や評判

仮想通貨INITは、複数のアプリチェーンを統合するレイヤー1ブロックチェーン「Initia」のネイティブトークンです。当記事では、INITの将来性やSNSでの評判、Initiaの特徴などを解説します。
update2025.04.24 19:00

MT4初心者必見!FX自動売買EAバックテストのよくあるトラブルと対策集

バックテストをした際にEAを選択できない、途中でテストが止まる、結果が安定しないなどの症状が発生することがあります。本記事では、バックテストをした際に発生する症状別に対処方法を解説します。
update2025.05.13 19:00

ビットコインを500円分買ってみた!利益額や買ってみた感想を紹介

Myforex編集部では、実際にビットコインを500円分購入してみました。今回の記事では、ビットコインを500円分買ってみた投資結果や利益額、買ってみて感じた感想、ビットコインの買い方などを解説します。
update2025.02.27 20:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル