Select Language

仮想通貨取引所のErisXが2,750万ドルの資金調達に成功

仮想通貨取引所のErisXが2,750万ドルの資金調達に成功

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2021.08.31 15:27
仮想通貨取引所のErisXが2,750万ドルの資金調達に成功

update 2021.08.31 15:27

大手金融企業から投資を集め本格始動を目指す

Eris Clearing, LLC(本社:227 West Monroe St., Suite 2070, Chicago, IL 60606[1])が立ち上げを行なっている仮想通貨取引所のErisXは、今月4日に開催されたシリーズB(スタートアップ中盤)の投資ラウンドで、2,750万ドルもの資金調達に成功したことを発表した。ErisXは、仮想通貨を対象としたデリバティブ商品も取り扱う取引所で、今回、フィデリティ・インベストメンツ【以下、フィデリティと称す】やナスダックベンチャーズ【以下、ナスダックと称す】などから投資を集めたことで話題となっている。

今回の投資ラウンドでは、Bitmain、ConsenSys、マネックスグループ、CTC Group Investments、Digital Currency Group、DRW Venture Capital、Pantera Capital、Valor Equity Partnersが参加しているが、フィデリティやナスダックは、投資を実施することは表明しているものの、その額や詳細は明らかにしていない。ErisXのCEOであるThomas Chippas氏によると、調達された資金は、スタッフの雇用とプラットフォームなどのインフラの開発に充てられ、仮想通貨市場の規制や成長を念頭に適切に使用されるという。

これまで、大手ブローカーであるTD Ameritradeの支援を受けていたErisXだが、ここにきて、巨額の資金調達に成功したことで、主要仮想通貨であるビットコイン(Bitcoin)やライトコイン(Litecoin)、イーサリアム(Ethereum)の先物およびスポット取引サービスの実装が計画されている。必要な規制当局の承認を受けることができれば、来年を目処にサービスが提供さることになるだろう。

ErisXは、商品先物取引委員会(Commodity Futures Trading Commission)【以下、CFTCと称す】の規制に守られた先物市場と手形交換所の構築を目的としているが、まだ決済機関業務の登録が認可されていないという。仮想通貨のスポット取引市場の提供も同様で、CFTCの管轄外となるため、別途、規制への対応が必要とされる。ErisXのウェブサイトによると、来年の第2四半期ごろには、スポット取引がプラットフォーム上で利用できるようになる予定だという。

ConsenSysのCEO、Joseph Lubin氏は、ErisXへの投資に関して、既存の資産をデジタルな形態へ偏移させるために重要なステップだとし、大きな期待を込めている。

release date 2018.12.06

出典元:

ニュースコメント

巨額の資金調達に成功する仮想通貨ベンチャー

ブロックチェーンや仮想通貨といった、新しいテクノロジーを駆使したスタートアップの試みには注目が集まっており、巨額の投資が業界に流れ込んでいる。例えば、今年10月末には、サンフランシスコを拠点とする仮想通貨取引所のCoinbase, Inc.【以下、コインベースと称す】が、株式発行によって3億ドルもの資金を調達した。同じく、ブロックチェーン分析を得意とする調査会社のChainalysisも、KYC(顧客情報)対策ソリューションのベンチマークを公開した結果、1,600万ドルの投資を集めることに成功している。また、Linkledinが優れたベンチャー企業を選出する、2018年度版のトップベンチャー50選では、コインベースやジェミニなどを含む、仮想通貨関連企業が6社もランクインしており、評価や注目度の高さから仮想通貨ベンチャーの勢いの強さが伺える。仮想通貨市場の好調は、刹那的な現象であるとの見方もされているが、続く快進撃に期待せずにはいられない。


Date

作成日

2018.12.06

Update

最終更新

2021.08.31

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。
update2025.09.29 19:00

Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小

海外FX業者のExnessが主要銘柄のスプレッドを縮小しています。BTCUSDは16%、ETHUSDでは23%の縮小が確認されています。本記事では縮小後のExnessスプレッドを主要なブローカーと比較しました。
update2025.10.02 19:00

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。
update2025.08.29 20:00

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

【独自】海外FX利用で銀行口座が凍結・解約された一部始終!「自分には関係ない」は危険かも

みんなの銀行の口座を実際に凍結・解約されたトレーダーから当サイトに寄せられた情報をもとに、解約までの流れを一部始終紹介します。海外FXユーザーにとって、銀行口座凍結は決して他人事ではありません。海外FX利用時に注意すべき送金パターンも説明します。
update2025.08.12 19:00

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00

話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?

DCJPYというデジタル通貨が話題となっています。一方で、海外FXユーザーの間ではJPYCへの期待も高まっています。本記事では、DCJPYとJPYCの特徴や違いを比較し、海外FXトレーダーにとってどちらが送金手段の選択肢となるのかを解説します。
update2025.09.26 19:30

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル