Select Language

Direct FXが破産

Direct FXが破産

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.07.18 17:06
Direct FXが破産

update 2022.07.18 17:06

残余財産は顧客と債権者へ分配される見込み

オーストラリア・シドニーを拠点とするFXブローカーであるDirect FX Trading Pty Ltd(本社:Level11, Suite 2 10 Bridge Street Sydney, NSW 2000, Australia[1])【以下、Direct FXと称す】が、10月11日付で破産していたことが明らかとなった。

オーストラリアの規制当局であるオーストラリア証券投資委員会(the Australian Securities and Investments Commission)【以下、ASICと称す】は、Direct FXによる数々のコンプライアンス違反に加え、不測の事態に備えるための十分な現金・現金同等物が不足していること、そして事業再建のために求められる重要人物の改任を行わなかったことを理由に、2018年4月にはASICライセンスを停止していた。

これを受けDirect FXは、現在新規の申し込みを受け付けていないことや、既存の顧客は保有するポジションをクローズするために必要な範囲でのみ取引することが可能なことを公式サイトのトップページにて通知している。加えて、ASICの承認が下りビジネスを再開できるまでは、アドバイザリー業務、ディーリング業務、マーケットメイキング業務の全てを停止することを通知している。[2]

なお破産管財人には、デロイトトーマツグループ・オーストラリアのリストラクチャリングサービス部門のパートナーJason Tracy氏が任命された。Tracy氏の考えでは、完全に会社を解散し、残余財産を顧客とDirect FXの債権者に返還する計画である。

release date 2018.10.17

出典元:

ニュースコメント

Direct FXの破産までの経緯と今後のブローカー各社の発展に期待

Direct FXは、2006年オーストラリア証券投資委員会(ASIC)ライセンスを取得し設立された海外FXブローカーである。日本の金融庁と同様、ASICは金融規制が厳しいことでも広く知られており、その厳格さは世界の規制当局の中でもトップクラスである。ASICは今年4月、Direct FXのライセンスをおよそ7か月間停止することを発表し、今月17日までに改善するよう通知していた。昨年10月、Direct FXに重大な違反が発覚し、これにより同社の一部の株主と経営陣が会社から去ってしまうという出来事が起こり、その後同社は次の経営者を確保できない時期が長く続いていた。これを受けてASICは状況の改善指令を出していたが、同社から積極的な対応は見られなかったとして、ASICが定める有形純資産条件を満たしていない、経営再建のための経営陣の確保ができていないことなどを理由に、ライセンスの停止を通告していた。これによりDirect FXは、期限である今月17日までに資産状況の改善と経営陣の確保を行わなければいけなかったが、残念ながら完全に会社を解散し、残余財産を顧客と債権者に返還する決定に至ったようだ。海外FXブローカーの中では、昨年FXCMグループの持ち株会社であるGlobal Brokerageが破産を申請した他、その数か月前にはGallant Capital Marketsも破産を発表している。また、今年8月に発表されたESMAの新規制に伴い、ブローカーの顧客獲得競争が激化しているなか、ブローカー各社では生き残りをかけ様々なマーケティング戦略を立てなければならず、今後も熾烈な競争から脱落したブローカーの倒産はでてくるかもしれない。しかしながら、海外のブローカーには、日本のブローカーにはない魅力やメリットに人気があるゆえ、厳しい環境下でもさらなる発展を期待したいものである。


Date

作成日

2018.10.17

Update

最終更新

2022.07.18

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた

「Exnessのスワップフリーが解除された」という投稿がSNSの一部で話題になっていますが、解除の具体的な条件は公式サイトにも掲載されていません。そこで当サイトではサポートに直接条件を質問してみました。
update2025.08.25 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。
update2025.09.29 19:00

SNSでステーブルコイン利息の議論が勃発!Bybitで手軽にUSDT等を高利回り運用

ここ最近、SNS上ではステーブルコインの利回りに関する活発な議論なども見られます。本記事では、SNSで話題となった議論を整理しつつ、Bybitでのステーブルコインの運用方法や、海外FXとの仮想通貨入出金ルートの全体像などをまとめます。
update2025.10.01 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

【独自取材】海外FXで急拡大中のPeskaとは?入金・出金の安全性や運営実態を直撃

当サイトではPeskaの運営に直接取材を行い、安全性やセキュリティなど、トレーダーが気になるポイントを一つひとつ確認しました。この記事では取材から見えてきたPeskaの実像をお伝えします。
update2025.09.17 19:00

【本音で比較】海外FXのドル円スプレッドを3ヶ月徹底調査|数千円も業者によってお得に

Myforex編集部では、2024年11月20日〜2025年2月20日の3ヶ月間にわたり、海外FXのドル円スプレッドを1分ごとに独自調査。その結果、業者によって数千円以上のコスト差があることが分かりました。
update2025.08.01 19:00

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。
update2025.08.29 20:00

Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小

海外FX業者のExnessが主要銘柄のスプレッドを縮小しています。BTCUSDは16%、ETHUSDでは23%の縮小が確認されています。本記事では縮小後のExnessスプレッドを主要なブローカーと比較しました。
update2025.10.02 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル