Select Language

ワールドコイン(WLD)のステーキング利率は?やり方やリスクについて解説

ワールドコイン(WLD)のステーキング利率は?やり方やリスクについて解説

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2024.08.02 06:45
ワールドコイン(WLD)のステーキング利率は?やり方やリスクについて解説

update 2024.08.02 06:45

ワールドコイン(WLD)は、ChatGPTを開発するOpenAI社のCEO、サム・アルトマン氏らが手掛ける仮想通貨(暗号資産)です。

WLDを保有するユーザーは、仮想通貨取引所などのステーキングサービスを利用することで、利回りを得ながらWLDを運用できます。当記事では、ワールドコインをステーキングする方法や各取引所の利率、ステーキングする上でのリスクなどを解説します。

ワールドコイン(WLD)とは

ワールドコイン(WLD)は、OpenAI社のCEOであるサム・アルトマン氏らが手掛ける仮想通貨(暗号資産)プロジェクトです。ワールドコインは、本格的なAI時代の到来を迎えるにあたり、世界中の人々にベーシックインカムを提供することを目的としています。

Worldcoinのロゴ

画像引用:Worldcoin

ユーザーは、専用アプリおよびオーブと呼ばれる生体認証デバイスを用いて登録すれば、誰でも無料で仮想通貨WLDを受け取れます。

また、友達や家族を招待すると紹介者は報酬を受け取れるため、日本国内でも話題になっています。

WLDのステーキングとは

ステーキングとは、PoSブロックチェーンにおけるブロック生成のプロセスを意味します。そのブロックチェーンのネイティブトークンを預け入れてバリデーターとなり、承認システムに貢献することで報酬を受け取れます。

そのため、一般的な意味のステーキングは、PoSを採用するブロックチェーンでしか行えません。

PoSステーキングとは

一方、仮想通貨業界では、「取引所などを通じて仮想通貨を運用する手法」のことを広くステーキングと呼んでいます。この意味でのステーキングは、資産を貸し出すレンディングに近いサービスです。

WLDは、イーサリアム上のERC-20トークンではあるものの、PoSブロックチェーンにおけるステーキングはできません。そのため「WLDをステーキングする」といった場合、保有資産を貸し出して金利を得るレンディングを意味します。

レンディングとは

WLDをステーキングする方法

WLDは、仮想通貨(暗号資産)取引所が提供しているサービスを利用することでステーキングができます。なお、取引所によっては「セービング」や「レンディング」などと表現しているケースもあります。

取引所の口座にあるWLDを預けるだけなので、初心者でも手軽にステーキングできます。一般的に、国内取引所よりも海外取引所の方が、取り扱っている銘柄数が多い傾向にあります。

海外取引所の中では、日本語に対応しているBybit(バイビット)などが使いやすくておすすめです。

また、よりメジャーな仮想通貨であれば、取引所ではなくレンディングプラットフォームに預けて運用するという方法もあります。日本国内で運営されているレンディングプラットフォームもいくつかあり、安定的に運用できます。

WLDのステーキング利率

当記事執筆時点(2024年7月12日)における、各取引所が提供するWLDのステーキング(レンディング)利率は以下の通りです。

名称 年率
Bybit 積立ステーキング:2.57%
Binance
(グローバル)
フレキシブル:1.22%
Bitget
・フレキシブル:0.80%
・固定(7日間):1.20%
KuCoin
・バランス型・積立:0.19%
・レンディング・積立:2.05%

上記の通り、利用する取引所によって利率は大きく異なります。また、同じ取引所でも運用期間の長さや運用方法によって利率は変わります。

Bybitの「積立ステーキング」、BinanceとBitgetの「フレキシブル」は、いつでも払戻しが可能になっています。運用資産を途中で引き出す可能性がある場合は、これらの方法を利用するのがよいでしょう。

また、Bitgetには満期日を迎えるまで払戻しができない「固定セービング」もあります。フレキシブルよりも利率が高い傾向があるため、長期間運用が可能なWLDを持っている方は、利用してもよいかもしれません。

KuCoinの2種類の積立は、時期によって利率が変動します。資産を途中で引き出すことも可能なため、他の取引所が提供する利回りと比較して利用を検討してみるのがよいでしょう。

WLDのステーキングのリスク

ワールドコイン (WLD)をステーキングする際は、以下のリスクに注意する必要があります。

  • 価格変動リスク
  • カウンターパーティリスク

価格変動リスク

運用期間が固定されているステーキングを利用した場合、満期までWLDを引き出すことができません。WLDをはじめ、仮想通貨(暗号資産)は価格変動が激しいです。大幅な価格の下落が起きた場合でも、WLDを引き出せないのは大きなリスクになり得ます。

カウンターパーティリスク

中央集権的な取引所でステーキングをする場合には、カウンターパーティーリスクにも注意しなければなりません。

もし、自分が利用している取引所に何らかの問題が発生した場合、運用中のWLDを失ってしまう危険性があります。

なお、日本国内の取引所でも同様のリスクがあります。通常の口座での保管は分別管理の対象ですが、レンディングは分別管理の対象外です。そのため、国内取引所が経営破綻した場合、預けている仮想通貨が返還される保証はありません。

WLDのステーキングのやり方

手軽に利用できるBybit(バイビット)でのステーキングのやり方を解説します。

Bybitでのステーキングのやり方

手順1

以下のリンクをクリックして、Bybitの公式サイトにアクセスします。

手順2

「ファイナンス」の中にある「資産運用」にカーソルを合わせ、表示される「Bybitステーキング」をクリックします。

Bybitのトップ画面 Bybitのトップ画面

手順3

Bybitステーキングの画面で、「通貨を検索」欄にWLDと入力して検索します。WLDが表示されたら「ステーキングする」ボタンをクリックします。

Bybitステーキングの銘柄画面 Bybitステーキングの銘柄画面

手順4

「金額」欄にステーキングしたい金額を入力し、ステーキング利用規約に同意(チェック)の上、「ステーキングする」を押せばステーキングが完了します。あとは毎日、報酬が口座に振り込まれるのを待ちます。

WLDのステーキング確認画面
point 「資金調達アカウント」に残高が必要

ステーキングに参加するには、資金調達アカウント内に資金が必要です。現物アカウントやデリバティブアカウントから振替で入金できます。

ステーキングで利回りを獲得

無料で受け取れるWLDですが、他の仮想通貨(暗号資産)と同様に、取引所のサービス等を利用することでステーキングができます。

各ステーキング方法のメリット・デメリットをしっかりと理解した上で、使いやすいサービスを選び、WLDの運用を始めてみてはいかがでしょうか。


Date

作成日

2024.07.18

Update

最終更新

2024.08.02

Myforex編集スタッフー仮想通貨担当ー

2017年に初めてビットコインを購入し、2020年より仮想通貨投資を本格的に開始。国内外のメディアやSNSなどを中心に、日々最新情報を追っている。ビットコインへの投資をメインにしつつ、DeFiを使って資産運用中。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

Vantage Tradingで出金遅延、担当者が語る原因と対応

Vantage Tradingで銀行出金に関する遅延が確認されています。出金申請後に着金まで時間を要するケースが報告されており、SNS上でも混乱が発生している状況です。原因としては入金額の急増や決済システム側の処理制限が影響しているものと見られます。
update2025.10.24 19:00

XMはゴールド(XAUUSD)のスプレッドも広い?ボーナス取引で実質お得

XMTradingのゴールド(XAUUSD)はスプレッドこそ狭くないものの、スワップフリー口座や豪華ボーナス、約定スピードの速さで十分に利用の検討余地があると言えます。当記事ではXMTradingでゴールド取引が向いている・向いていないトレーダーを他社と比較しながら解説していきます。
update2025.10.22 19:00

bitcastleは詐欺業者?口座開設ボーナスで出金拒否多数

SNS上ではbitcastleから「出金できない」「口座を凍結された」といった報告が相次いでいます。本記事では、bitcastleで報告されている出金トラブルを紹介するほか、bitcastleは詐欺業者なのかどうか説明します。
update2025.10.21 19:30

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

PayPayを使って海外FXとの入出金が可能に?Binance JapanとPayPayが提携を発表

Binance JapanとPayPayが業務提携を発表し、PayPayマネーを使った仮想通貨購入サービスの提供などが検討されています。本記事では、Binance JapanとPayPayの提携内容や、PayPayを使った海外FXとの入出金フローなどを解説します。
update2025.10.17 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

SwiftTraderが資金難?SNSで出金トラブル報告が増加

2025年以降、SwiftTraderで出金拒否・遅延の報告がSNSで相次いでいます。本記事では報告されている出金トラブルのほか、GEMFOREXとの類似点やSwiftTraderをおすすめしない理由を説明します。
update2025.10.16 19:30

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。
update2025.08.29 20:00

XMTradingが新銘柄GAUUSDを追加!取引コストはGOLDより割高か

XMTradingが新たにGAUUSDなど4種類のゴールド銘柄を追加し、グラム単位で少額取引が可能になりました。この記事では、従来のGOLDとの取引コストやスワップを比較します。
update2025.10.10 19:00

【要注意】堀江氏・テスタ氏のディープフェイク広告が急増中?国内で詐欺の事例も

ディープフェイク技術を使った詐欺広告が世界的に増加しており、国内でも有名人を装った広告が出回っています。広告は精巧で、違和感に気づけないケースもあるため、真偽を見抜くのは簡単ではありません。本記事では、出回っているディープフェイク動画の広告主を調査しました。
update2025.10.08 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル