Select Language

仮想通貨のリボーク(revoke)とは?メタマスクでのリボークの手順や注意点を解説

仮想通貨のリボーク(revoke)とは?メタマスクでのリボークの手順や注意点を解説

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2024.06.03 08:32
仮想通貨のリボーク(revoke)とは?メタマスクでのリボークの手順や注意点を解説

update 2024.06.03 08:32

リボークとはスマートコントラクトの権限取り消しを意味し、リボークされた分散型アプリ(DApps)はユーザーのウォレット内の仮想通貨等を外部に送信できなくなります。

DAppsを使うユーザーにとって、リボークは必須の安全対策です。当記事では、リボークの概要やメタマスクでの手順、注意点などを解説します。

リボークとは

リボーク(Revoke)という単語の意味は、「(契約などを)取り消す、無効にする」です。仮想通貨におけるリボークとは、「DAppsのトークン承認を取り消す」という意味です。

DAppsはトークン承認を受けると、ユーザーのウォレット内のトークンを外部に送信できます。そしてトークン承認をリボークされると、ユーザーのウォレット内のトークンを外部に送信できなくなります。

point Dappとは

Dapp(decentralized application)はブロックチェーン上に作られたアプリで、運営管理者がいなくてもアプリを常時稼働できます。

トークン承認とは

トークン承認

画像引用:Uniswap

トークン承認とは、スマートコントラクトにウォレット内のトークンの使用許可を与えることです。

例えば、分散型取引所(DEX)でトークンを売買したい場合に、トークン承認します。ひとたびトークン承認をすると、リボークしない限り何度でも取引可能です。

リボークはなぜ必要か

トークン承認を与えたままの場合、DAppsはいつでもユーザーのトークンを移動可能です。

DAppsの運営者が悪意を持っていたりハッキングされたりした場合、トークンを奪われてしまうかもしれません。トークン承認を与えている限り、ユーザーのトークンは危険にさらされています。

このトークン承認を取り消す行為がリボークであり、Revoke.cashなどを使って実行できます。

ウォレット接続解除との違い

ウォレットの接続

画像引用:Uniswap

仮想通貨ウォレットはDAppsの接続解除ができますが、接続解除はリボークと異なる機能です。接続解除はDAppsによる以下の行動などを不許可にすることです。

  • ユーザーの仮想通貨アドレス確認
  • トークン残高確認
  • 過去の行動の閲覧

一方、リボークはDAppsのトークン使用許可を取り消すことです。接続解除してもリボークしない限り、Dappsはユーザーのトークンを移動できます。

リボークの重要性

DAppsのハッキングは日常茶飯事である一方、あらかじめリボークすれば被害を防げます。以下は、ハッキング事例です。

  • Unibotハッキング(被害額60万ドル)
  • SushiSwapハッキング(被害額350万ドル)
  • bZxハッキング(被害額5500万ドル)

Unibotハッキング(被害額60万ドル)

2023年10月31日、テレグラムの自動取引ボットUnibotのユーザーが60万ドルを盗まれました。ルーターコントラクトへのハッキングが原因とされています。

SushiSwapハッキング(被害額350万ドル)

2023年4月9日、人気DEXのSushiSwapのユーザーが350万ドル以上を盗まれました。こちらも、スマートコントラクトのハッキングが原因です。

bZxハッキング(被害額5500万ドル)

2021年11月5日、DeFiプラットフォームbZxのユーザーが5500万ドル以上を盗まれました。bZxの管理者アカウントが不正にアクセスされたことが原因でした。

定期的なリボークを推奨

上記DAppsのユーザーは、リボークしていればハッキングの被害を防げました。リボークが簡単にできるプラットフォームRevoke.cashでは、定期的なリボークを推奨しています。

Revoke.cashとは

Revoke.cashはリボークが可能で、イーサリアムやBNBチェーン(BSC)など70以上のネットワークに対応しています。

PC・スマホで利用でき、仮想通貨ウォレットをウェブサイトに接続して操作します。なお、リボークにはガス代が必要です。

Revoke.cashの使い方(PCの場合)

PCでのRevoke.cashの使い方は以下の通りです。ここでは、例として仮想通貨ウォレットのメタマスクを利用します。

手順1

Revoke.cashのホームページにアクセスします。

手順2

「ウォレットを接続する」をクリックします。

Revokeのトップ画面 Revokeのトップ画面

手順3

「Metamask」をクリックします。

Revokeにメタマスクを接続

手順4

メタマスクがポップアップしますので、接続するアカウントを選んで「次へ」をクリックします。

Metamask内のウォレットを選択 Metamask内のウォレットを選択

手順5

「接続」をクリックします。

メタマスク内のウォレットに接続 メタマスク内のウォレットに接続

手順6

トークン承認済みリストが表示されます。リボークしたいトークンの「取り消す」をクリックします。

リボーク選択画面
リボーク選択画面

手順7

メタマスクがポップアップしますので、「承認」をクリックします。これでリボークは完了です。

リボークの承認 リボークの承認

Revoke.cashの使い方(スマホの場合)

スマホでのRevoke.cashの使い方は以下の通りです。ここでは、例としてMetaMaskのiOSアプリを利用します。

手順1

Revoke.cashのホームページにアクセスします。

手順2

画面右上の「≡」をタップします。

Revokeのトップ画面

手順3

「ウォレットを接続する」をタップします。

メニューから選択

手順4

「WalletConnect」をタップします。

WalletConnectを選択

手順5

「MetaMask」をタップします。

MetaMaskを選択

手順6

「Allow」(許可)をタップします。

メタマスクへのアクセス許可

手順7

「接続」をタップします。

選択したウォレットに接続

手順8

Revoke.cashに戻ると、トークン承認済みリストが表示されます。

トークン承認済みリスト

リボークしたいトークンの「取り消す」をタップします。

リボークするトークンを選択

手順9

「Allow」(許可)をタップします。

別アプリへの接続許可

手順10

メタマスクアプリがポップアップしますので、「次へ」をタップします。

リボークするトークンの確認

ここでの「使用上限」とは、「DAppsが使用できるトークンの上限」を指します。これを「0」にすることで、トークン使用許可を取り消すことができます。

手順11

「承認」をタップします。これでリボークは完了です。

リボークの承認

リボークの注意点

リボークの注意点として、以下が挙げられます。

  • ガス代が必要
  • ハードウェアウォレットにもリボークは必要
  • 失ったトークンは戻らない

ガス代が必要

リボークするにはガス代が必要です。イーサリアムブロックチェーンなどでガス代が高騰している場合があり、ガス代が落ち着いているタイミングでリボークすると良いでしょう。

ハードウェアウォレットにもリボークは必要

レジャーなどのハードウェアウォレットは、モバイル・ブラウザベースのウォレットと比較して安全と考えられています。なぜなら、秘密鍵がオフラインのハードウェア内に保存されており、盗難が難しいからです。

しかし、トークン承認が行われていれば、DAppsは秘密鍵なしでもトークンを動かせます。ハッカーは、トークン承認さえあれば簡単にトークンを盗めます。

ハードウェアウォレットを利用するだけでは、ハッキングに対して万全な対策とはなりません。DAppsでトークン承認した場合は、リボークしない限り常にリスクにさらされています。

失ったトークンは戻らない

ハッキングなどで失ったトークンは、リボークしても取り戻せません。リボークはトークン承認を取り消す機能であり、予防手段にすぎません。

Revoke.cashなどのウェブサイトで定期的に点検し、リボークすることでリスクを抑えられます。

不正アクセスされたウォレットの回復は困難

仮想通貨ウォレットが不正アクセスされてしまった場合は、リボークが難しいケースがあります。

例えば、ウォレット内のトークンを瞬時に盗む「スイーパーボット」が組み込まれることがあります。リボークのためのガス代をウォレットに入金しても、ボットに瞬時に盗まれてしまい、二次被害になる可能性があります。

このような場合は、不正アクセスされたウォレットの回復を諦めるしかありません。

リボークは仮想通貨投資家の常識に

仮想通貨情報サイト「Scam Sniffer」によると、2023年の仮想通貨の詐欺被害者は約32万人、被害額は3億ドル近くに上った模様です。

仮想通貨投資は大きなリターンを得られる可能性があるものの、ひとつのミスで多額の資産を失うこともあります。リボークは、そのような環境の中で投資家が自己防衛するための大切な手段です。

仮想通貨投資家は定期的にリボークすることで、詐欺被害のリスクを大幅に減らすことができます。今後リボークは、仮想通貨ユーザーの常識になっていくかもしれません。


Date

作成日

2024.02.05

Update

最終更新

2024.06.03

Myforex編集スタッフー仮想通貨担当ー

2017年に初めてビットコインを購入し、2020年より仮想通貨投資を本格的に開始。国内外のメディアやSNSなどを中心に、日々最新情報を追っている。ビットコインへの投資をメインにしつつ、DeFiを使って資産運用中。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

もう国内銀行送金は使えない?法改正で海外FXトレーダーを直撃する3つの入出金リスク

資金決済法の一部改正により、海外FXユーザーの間で、当たり前のように利用されてきた国内銀行送金による入出金が使えなくなる可能性が浮上しています。法改正が海外FXに与えるリスクと現時点で考えられる対策を説明します。
update2025.07.01 19:00

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

【独自取材】海外FXで急拡大中のPeskaとは?入金・出金の安全性や運営実態を直撃

当サイトではPeskaの運営に直接取材を行い、安全性やセキュリティなど、トレーダーが気になるポイントを一つひとつ確認しました。この記事では取材から見えてきたPeskaの実像をお伝えします。
update2025.09.17 19:00

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00

【FXON × Myforex】無限キャッシュバックキャンペーン

MyforexではFXONとのタイアップ企画として、取引量に応じて上限なしのキャッシュバックを受け取れるキャンペーンを2週間限定で実施します。
update2025.09.10 19:00

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。
update2025.08.29 20:00

【本音で比較】海外FXのドル円スプレッドを3ヶ月徹底調査|数千円も業者によってお得に

Myforex編集部では、2024年11月20日〜2025年2月20日の3ヶ月間にわたり、海外FXのドル円スプレッドを1分ごとに独自調査。その結果、業者によって数千円以上のコスト差があることが分かりました。
update2025.08.01 19:00

海外FXに「兵糧攻め」、bitbank・エポスの利用規制で仮想通貨送金にさらに注目集まる

bitbankが利用規約を一部改定し、今後は海外FXへの直接送金が難しくなりました。エポスカードもFXの利用停止を発表したほか、国内銀行口座の凍結事例も増加しています。こうした背景から、海外FXユーザーは入出金経路の見直しが急務となっています。
update2025.07.04 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル
close
キャンペーン
今すぐ参加する

次回から表示しない