Select Language

CDP(AZEROのステーキングサービス)は詐欺?ネットワークビジネスの仕組みに批判殺到

CDP(AZEROのステーキングサービス)は詐欺?ネットワークビジネスの仕組みに批判殺到

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2025.01.04 09:12
CDP(AZEROのステーキングサービス)は詐欺?ネットワークビジネスの仕組みに批判殺到

update 2025.01.04 09:12

仮想通貨AZEROが注目を集めています。その注目度は高く、広く一般から資金を集めてステーキングするサービス「CDP(Crypto Diffusion Project)」が登場しました。

しかし、マルチ商法(ネットワークビジネス)の仕組みを採用していることなどから、物議をかもしています。

この記事では、CDPの仕組みやリスクなどを紹介します。

CDPは非公式のステーキング

CDP(Crypto Diffusion Project)を簡単に説明すると、CDP運営者がお金を集めてステーキングし、収益を分配する仕組みです。

CDPの仕組み

ユーザーはCDPが発行するAZERO Point(AP)を購入し、売上の60%はステーキング、残り40%は広告費用として使われます。

ロックアップ期間(運用期間)は少なくとも1年間で、満期を迎えるとユーザーは報酬を得るとともにAPをAZEROに交換できます。交換レートはAZEROの価格に連動するので、AZERO価格が上昇すると報酬に加えてキャピタルゲインも得られます。

Aleph Zeroに直接ステーキングするのではなく、非公式のCDP運営者を経由するのが特徴で、この運営者が信頼できるかどうかが問題になります。

CDPの公式サイト CDPの公式サイト

画像引用:CDP

CDPがステーキングを実施

Aleph ZeroはPoS(プルーフ・オブ・ステーク)を採用しており、AZEROを所定の方法でロックするとステーキング報酬を受け取れます。

point プルーフ・オブ・ステーク

PoSはブロック生成ルールの1つです。ビットコイン(BTC)などが採用するPoW(プルーフ・オブ・ワーク)と比較して、電力消費が少ない点や拡張性が高い点などで注目されています。

point ステーキング

ステーキングとはPoS(プルーフ・オブ・ステーク)の仮想通貨で採用される仕組みで、ブロックチェーンの維持に貢献する対価として報酬を得ることを指します。また、仮想通貨を貸し出して報酬を得られるサービスをステーキングと呼ぶこともあります。

ステーキングはPoSの仮想通貨で一般的に採用されており、詐欺ではありませんし誰でも自由に参加できます。しかし、ステーキングするには一定の知識と資金が必要であり、CDPは一般ユーザーが簡単にステーキングに参加できるようにしています。

ただし、CDPは広告費の割合が40%と高いなど、さまざまなリスクがあります。

AZEROは自分でステーキングが可能で、この場合は広告料40%の負担は不要です。

ステーキング利回りは6%~12%

CDP参加者に付与される年利は参加プランによって異なり、6%~12%とされています。

CDP参加者に対して配当されるバリデート報酬のパーセンテージが年利で最大で約12%ほどである。

参加プランによってパーセンテージは変動するが、最低でも年利6%ほどは受け取ることが出来る。

CDP公式サイト - より引用

AZEROをAleph Zeroで直接ステーキングする場合の報酬は、10%から20%で推移する見込みです。そして、CDPに参加すると投入額の40%を広告費として引かれるため、最大12%になります。

参加プランによって報酬は6%になりますが、広告費を考慮するとこれもありうる数字です。

AZERO公式とは無関係

仮想通貨AZEROはAleph Zero財団が発行しており、ポーランドの会社Cardinal Cryptographyが開発チームの中心となっています。Myforex編集部がAleph Zeroの運営に質問した結果、以下の趣旨の回答を得ました。

  • 私たちAleph Zero財団はCDPというサービスを知りません
  • 私たちとCDPに関係はありません
  • ただし、CDPが法的に問題のないプロジェクトである可能性もあります
point ステーキングで許可は不要

パブリックブロックチェーンでは、要件を満たせばだれでもPoSのステーキングができます。

CDPのリスクは?条件の悪さに注意

SNSやYahoo!知恵袋などでCDPの評判は非常に悪く、マルチ商法(ネットワークビジネス)だと批判されています。

ここでは、CDPの仕組み等から考えられるリスクについて紹介します。

  • 運営者の情報がない
  • ネットワークビジネスで広告費が高い
  • ロックアップ期間が長い
  • ポンジスキームの可能性
  • 出金手数料が高額
  • 紹介者が過剰称賛する可能性

運営者の情報がない

CDPの公式サイトには運営者情報が掲載されておらず、連絡先はLINEのみです。素性の分からない人に自分のお金を出すことは、大きなリスクです。

また、2023年4月には活発にセミナーを開催していたようですが、その後は活動が止まっている可能性もあります。

CDPの公式LINEは機能していない?

CDPの運営に唯一問い合わせができるLINEですが、うまく機能していない可能性があります。Myforex編集部でCDPの公式LINEにメッセージを送ってみたものの、少なくとも2週間以上既読がつかない状況です。

CDPの公式LINE

こういったずさんな対応も、CDPが怪しいと疑われる理由の一つだといえるでしょう。

ネットワークビジネスで広告費が高い

広告費用の高さも、CDPが詐欺と疑われる理由になっています。CDP公式サイトでは、購入金額の60%でAZEROをステーキングし、残りの40%は広告費用に使うとされています。

CDP参加プラン は購入金額の60%をステーキングし、40%を広告費用に回すプランのみとなります。

CDP公式サイト - より引用

広告費用の使途は明示されていないものの、公式サイトの説明に基づくと、階層式の報酬制度に使われると考えられます。階層式の報酬制度とはすなわちマルチ商法(ネットワークビジネス)であり、これが批判されています。

CDPをほかの人に紹介すればするほど自身の取り分が多くなるため、積極的な勧誘が行われやすくなります。

なお、マルチ商法(ネットワークビジネス)という言葉には悪いイメージがありますが、ビジネス形態の一種であり違法ではありません。そのため、マルチ商法であることだけで詐欺と断定することはできません。

ロックアップ期間が長い

CDPは、一度契約すると1年間は資金を引き出すことができません(ロックアップ)。途中で解約する場合、プラン購入の10%を解約手数料として支払う必要があります。

その一方、Aleph Zeroで直接ステーキングする場合、ロックアップ期間は最大で14日間です。ステーキング方法によっては、ロックアップ期間は設定されていません(0日)。

ロックアップ期間が1年間である理由は公式サイトに書かれておらず、これも、時間稼ぎの詐欺を疑わせる理由になっています。

ポンジスキームの可能性

運営者が不明で長期のロックアップ期間があるため、ポンジスキームの可能性が疑われています。ポンジスキームとは、資金の運用と配当を約束してお金を集めるものの、実際には運用を行わずに資金を持ち逃げする詐欺です。

ポンジスキームの仕組み

CDPがAZEROでステーキングしていない場合、ポンジスキームに該当します。公式発表通りにステーキングしている場合は、明らかな詐欺とはいえません。

出金手数料が高額

さらに、出金手数料が10%に設定されています。このため、参加者がネットワークビジネスの下層に位置する場合、CDPの利益よりも出金手数料が大きくなってトータルでマイナスになる可能性もあるので注意が必要です。

紹介者が過剰に称賛する可能性

CDPはマルチ商法(ネットワークビジネス)なので、新規参加者を勧誘すると金銭的なメリットを得られます。

商品の購入者やサービスの利用者を紹介する仕組みはアフィリエイトと呼ばれ、一般的な商品でも行われています。紹介者への報酬が高く設定されるほど、その商品やサービスのデメリットを隠してメリットを強調する形での勧誘が行われやすくなります。

アフィリエイトの仕組み

CDPは、紹介者への報酬が高く設定されており、このリスクが高い可能性があります。知り合いから勧誘された場合は、信頼するのではなく、CDPの仕組みやデメリットを自分で確認する必要があります。

CDPの評判は?詐欺との見方が多数

現時点で、CDP(Crypto Diffusion Project)の評判は非常に悪いです。相談がYahoo!知恵袋に投稿されており、知り合い経由での勧誘が活発に行われている様子がわかります。

知人経由の勧誘

Yahoo!知恵袋では、以下のような、知り合いから勧誘を受けたという相談が何件か投稿されています。

知り合いにAZERO CDP というプロジェクトに投資しないかと誘われました。 詐欺ではない、2〜3年後に300万が億になると言われたのですが乗っかるべきでしょうか?

Yahoo!知恵袋 - より引用

これに対して、マルチ商法の可能性や運営者の情報が不明な点を理由に、詐欺と考える回答者が多いようです。

ツイッターでの注目度は低い

仮想通貨のプロジェクトはTwitterでの宣伝活動が活発に行われることが多いですが、CDPはツイッターでの活動が盛んではないようです。

注目度自体は高くなく、勧誘のツイートを除くと大半が批判的な意見となっています。

詐欺と断定できる情報はない模様

CDPは詐欺だと疑われています。しかし、当記事執筆時点(2023年7月14日)で出金できないなどの被害報告はないようです。

出金できないプロジェクトの場合、今後被害報告が出てくる可能性があります。気になる場合は、CDPに参加した人がどうなったかを確認すると良いかもしれません。

CDPのメリットは日本語対応という点のみ

CDP(Crypto Diffusion Project)はマルチ商法(ネットワークビジネス)ではあるものの、それだけでは詐欺と断定することはできません。

しかし、運営者が不明で詐欺を疑われても仕方がなく、また、利回りが低い、ロックアップ期間が長い、出金手数料が高いなど、条件面で不利です。

なお、AZEROを有利な条件でステーキングしたい場合、英語のみのサイトでステーキングする必要があります。CDPはこの点に注目して日本語で事業を展開している可能性があります。

CDPに資金を投入したい場合は、誰が運営しているか不明で条件が悪いプロジェクトに資金を投入しても良いかどうか、改めて考える必要があるでしょう。


Date

作成日

2023.07.18

Update

最終更新

2025.01.04

坂上綾香 | Ayaka Sakagami

仮想通貨専門ライター

arrow
坂上綾香

ニュース媒体での記者経験を経て、仮想通貨ライターに。公式サイトやコミュニティでの評判、海外メディアの評価など様々な角度から英語ソースでリサーチを行う。安い草コインを宝くじ感覚で買うのが趣味。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

USDT・USDCのステーキング先はどこがおすすめ?年利やリスクをチェック

USDTやUSDCのステーキング利率は、預け先やサービスによって変わります。当記事では、BybitやBinanceなどの取引所ごとのステーキング利率を比較します。USDT・USDCをステーキングするリスクも解説します。
update2025.04.10 19:00

MT4のバックテストに正確なヒストリカルデータが必須!無料・有料データを比較

MT4でバックテストをする際にはヒストリカルデータの取得が必要です。ヒストリカルデータは無料と有料のものがありますが、どっちがいいのか、気になる人もいるでしょう。本記事では、ヒストリカルデータのダウンロード方法を詳しく解説します。
update2025.03.26 19:30

XMTradingが賞金総額12万ドル以上のTrade&Winプロモを開催!

XMTradingが賞金総額12万ドルのTrade&Winプロモを開催することを発表しました。プロモーションの期間は約1ヶ月で、対象期間中に一定量の取引を行うと、抽選券を獲得できます。当選者には賞金のほか、副賞が授与されます。
update2025.03.06 19:00

ソラナ(Solana)ブロックチェーン対応ウォレットを紹介!ウォレットの機能や作り方も解説

エコシステムを拡大しているソラナ(Solana)のサービスを使うにはソラナに対応したウォレットが必要です。当記事では、ソラナウォレットの機能や、主要な6つのソラナウォレット、ウォレットの作り方などを紹介します。
update2025.04.22 19:30

BigBossがナンバーレス・カードレスクレジットカードに対応

海外FX業者のBigBossが2024年1月19日よりナンバーレス・カードレスタイプのクレジットカードに対応したことを発表しました。ナンバーレス・カードレスでも通常のクレジットカードと同じように利用できます。
update2025.02.18 19:15

FXGTが7,500円キャッシュバックキャンペーンを開催中!

海外FX業者のFXGTが、キャッシュバックキャンペーンを開催中です。入金後、1GTロット以上の取引を行うと7,500円がキャッシュバックされます。キャッシュバックと100%入金ボーナスをまとめて受け取ることもできます。
update2025.02.21 19:00

MYFX Marketsがキャッシュバック・入金ボーナスキャンペーンを開催

海外FX業者のMYFX Marketsが、キャッシュバック・入金ボーナスキャンペーンを開催することを発表しました。今回のキャンペーンは、2,000円のキャッシュバックに加えて、条件の達成度に応じて50%・100%入金ボーナスも付与されます。
update2025.02.27 19:00

ワールドコインのOrb(オーブ)の日本設置場所は?無料配布を受けられる登録会場の予約方法も解説

ワールドコインのOrb(オーブ)で生体認証を行うことで、仮想通貨WLDを無料で受け取れます。当記事では、ワールドコインの日本国内のオーブ設置場所、探し方、予約方法などを解説します。
update2025.03.21 19:30

ZoomexがクリプトバトルZを開催!総額10,500ドル相当の現物USDTやボーナスを毎週獲得

2025年3月4日、海外取引所のZoomex(ズーメックス)が、取引大会シリーズ「クリプトバトルZ」を開催しました。ラウンドごとの特典総額は10,500ドル相当です。当記事では、クリプトバトルZの詳細や参加方法、注意点を解説します。
update2025.03.07 19:00

FXGTがクリプトマックス口座のウェルカムボーナスを最大8万円に増額

海外FX業者のFXGTが、ウェルカムボーナスを最大8万円まで増額しています。今回増額の対象となるのは、仮想通貨専用のクリプトマックス口座です。入金方法によっては、ボーナスの対象外となる場合もあるので条件を確認しておきましょう。
update2025.02.27 19:15
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル