Select Language

BLUBEA(ブルベア)NFTとは?特徴や買い方を紹介

BLUBEA(ブルベア)NFTとは?特徴や買い方を紹介

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.05.17 14:17
BLUBEA(ブルベア)NFTとは?特徴や買い方を紹介

update 2023.05.17 14:17

2023年5月12日、国内発のNFTプロジェクトであるBLUBEA(ブルベア)NFTが正式にリリースされました。一時期、Twitter(ツイッター)上でトレンド入りするなど、コミュニティで大きな盛り上がりを見せています。

本記事では、BLUBEA NFTの特徴や有名人とのアンバサダー契約の詳細、NFTの使い道などを紹介します。また、OpenSeaで購入する方法も解説します。

BLUBEA NFTとは?

BLUBEA(ブルベア) NFTは、「ちまきandもちいちろう」というユニットがデザインしたキャラクター、ブルベアをNFTにしたプロジェクトです。

BLUBEA NFTの概要

画像引用:ブルベア

ブルベアは、TikTokを中心に人気を獲得しているインフルエンサーです。当記事執筆時点(2023年5月16日)で、TikTokのフォロワーは87万人を突破しています。また、ブルベアは人気ロックバンド「BLUE ENCOUNT」のグッズに利用されたことで、知名度を大きく向上させました。

BLUBEA NFTは、そんなブルベアをイーサリアムブロックチェーン上でNFT化したプロジェクトです。なお、チームメンバーとして、Web3.0やNFT関連事業を行う株式会社N3も参画しています。

ジェネラティブNFT

BLUBEA NFTは、複数のパーツをアルゴリズムで組み合わせて生成したジェネラティブNFTです。固有のデザインを持つNFTが、合計8,888体発行されています。

point ジェネラティブNFTとは

ジェネラティブNFTとはデジタルアートの一種で、アルゴリズムや数学的な処理でランダムに生成される要素を含みます。それぞれ異なる背景や装飾品、表情などの要素を持っています。

BLUBEA NFTは、パーツの組み合わせによってレアリティ(希少性)が異なります。最も価値が高いGOLDパーツを持つNFTは、OpenSeaで高値で販売されています。

パーツによるレアリティの違い

画像引用:ブルベア

2023年5月12日に正式リリースされ完売

2023年5月12日、BLUBEA NFTのミントが開始され、当日のうちに完売しました。

point ミントとは

ミントとはNFTを新しく発行することを指し、ブロックチェーン上でスマートコントラクトを通じて行われます。NFTゲームなどでは、新しいNFTをミントするために別のNFTやゲーム内アイテムが必要になることがあります。

一次販売は終了しているため、入手する場合はOpenSeaで出回る二次流通のものを購入します。

なお、BLUBEA NFTはミント当初、画像が非公開の状態でしたが、5月15日からリビール(reveal)が可能になりました。そのため現在は、OpenSeaなどでもNFTの絵柄が確認できます。

point NFTのリビール(reveal)

NFTは、画像等が非公開のまま発行されることがあります。発行後に画像等を公開することをリビール(reveal)と呼びます。revealとは英語で公開するという意味です。

有名バンドや俳優がアンバサダー就任

BLUBEA(ブルベア) NFTは、以下の有名バンドや俳優とアンバサダー契約を締結しています。

  • BLUE ENCOUNT
  • 反町隆史

BLUE ENCOUNT

BLUE ENCOUNT

画像引用:ブルベア

BLUBEA NFTは、人気ロックバンドとして知られる「BLUE ENCOUNT」と、スペシャルアンバサダー契約を締結しました。BLUE ENCOUNTは、過去にブルベア関連のグッズを販売するなど、関係が深いバンドです。

反町隆史

反町隆史

画像引用:ブルベア

2023年4月25日、BLUBEA NFTは俳優の反町隆史氏とのスペシャルアンバサダー契約を発表しています。

ブルベアの先代キャラクターである「ブルー」は、反町隆史氏をモデルに創られました。こういった背景から、今回のアンバサダー契約が実現したと考えられるでしょう。

BLUBEA NFTの使い道

BLUBEA(ブルベア) NFTには、いくつかのユーティリティ(機能)が付与されています。ここでは主な使い道を解説します。

プロフィール画像

BLUBEA NFTは、Twitter(ツイッター)などでのプロフィール画像として使用できます。すでにBLUBEA NFTをプロフィール画像にしているTwitterユーザーが散見されます。

knowledge TwitterのNFT文化

Twitterの仮想通貨コミュニティでは、NFTをプロフィール画像に設定することがひとつの文化となっています。

ホルダー限定グッズの獲得

BLUBEA NFT保有者は、ホルダー限定グッズを獲得できます。なお、限定グッズはリアルなイベント(フィジカルイベント)開催時に配布される予定です。

ブルベアLIVEへの招待

NFTの保有者は、ブルベアLIVEというライブイベントに招待されます。ブルベアLIVEの内容は不明ですが、今後運営から詳細が発表されるでしょう。

限定パーティーなどへの参加券

BLUBEA NFTは、著名人などを招いた限定パーティーを開催する予定です。人数制限はあるものの、NFT保有者はパーティーの参加抽選権を得られます。

ブルベアMVやTikTok動画への参加

NFTを所有することで、ブルベアMVやTikTokの動画へ参加できます。約87万人のフォロワーを持つTikTokに参加できるのは、NFT機能の目玉の一つといえるでしょう。

スタジオから発生する収益の分配

BLUBEA NFTは、プロジェクトをPRしたり、新たなIP(知的財産権)を創るスタジオの設立を目指しています。スタジオで活動するユーザーのみですが、スタジオから発生する収益の一部が分配される見込みです。

新規NFTのAL(アローリスト)

NFT保有者には、今後リリースされるNFTのAL(アローリスト)が付与される見込みです。

point AL(アローリスト)とは

アローリストは、NFT市場における優先購入権を意味する言葉です。ホワイトリストとも呼ばれており、通常はコミュニティに貢献した一部のメンバーに配布されます。

アローリストで優先購入権を配布するNFTプロジェクトは珍しくありません。国内ではLLAC(Live Like A Cat)などが、アローリストの仕組みを導入していました。

BLUBEA NFTの将来性

ここでは、BLUBEA(ブルベア) NFTの将来性を解説します。また、公式サイトで掲載されているロードマップの内容も紹介します。

TikTokでの知名度を活かせるか

BLUBEA NFTの将来性は、TikTokでの知名度を活かせるかどうかに影響すると考えられます。

前述の通り、ブルベアはTikTokで87万人のフォロワーを抱えています。同プラットフォーム発のキャラクターとしては、有数の知名度を持つといえるでしょう。既存のファンに適切なアプローチができれば、さらなる盛り上がりを見せる可能性があります。

また、ブルベアは「BLUE ENCOUNT」のバンドグッズとして販売され、知名度を向上させてきた経緯があります。今後も有名なプロジェクトや著名人とのコラボは、有効なマーケティング施策になるといえるでしょう。

今後のロードマップ

公式サイトのロードマップによると、今後は以下のような計画をしています。

  • 3Dブルベアの作成
  • オリジナルグッズ・楽曲の作成
  • ブルベアLIVEの実施
  • キャラクタースタジオの設立
  • 新たなIPのリリース
  • 動物愛護団体への寄付
  • キャラクタースタジオでのアニメーション化
  • キャラクタースタジオでのメタバース空間の構築

各計画の詳細は不明ですが、上記のプロジェクトを進行していきます。今後、新たなキャラクターIPを作成し、NFTを新規リリースする際には盛り上がりを見せるかもしれません。

また、独自のメタバース空間をリリースする場合、BLUBEA NFTをアバターとして利用できる可能性があるでしょう。

point メタバース

メタバースとは、インターネット上に構築された三次元空間を指し、主にコミュニケーションツールやゲームとして利用されています。

BLUBEA NFTの買い方

BLUBEA(ブルベア) NFTは、リリース直後に完売となりました。しかし、OpenSeaなどに出品されているNFTを買うことができます。

  1. ウォレットを作成する
  2. ウォレットにETHを入金する
  3. OpenSeaにアクセスする
  4. ウォレットを接続する
  5. 購入したいNFTを選ぶ
  6. 購入手続きを行う

手順1

はじめに、メタマスクなどのウォレットを作成します。メタマスクの作成は以下のリンクからできます。

メタマスクのダウンロードページへ link

手順2

ウォレットの作成ができたら、購入と手数料支払いに必要な仮想通貨(暗号資産)を用意します。BLUBEA NFTはイーサリアム上に存在しており、ETHで購入できます。そのため、イーサリアムのアドレスにETHを入金するなどして残高を用意します。

メタマスクにETHを送る場合、イーサリアムを選んだ際に表示されるアドレスに送ります。

メタマスクのウォレットアドレス メタマスクのウォレットアドレス

手順3

ウォレットに仮想通貨を用意できたら、OpenSeaにアクセスします。

OpenSeaの販売ページへ link

手順4

ページにアクセスしたら「ウォレットを接続」をクリックし、利用するウォレットを選びます。そして、ウォレットの案内に従って操作します。

BLUBEA NFTのOpenSeaページ BLUBEA NFTのOpenSeaページ

手順5

画面右上にウォレット残高が表示されれば、ウォレット接続は完了です。接続ができたら、購入したNFTをクリックしてください。

BLUBEA NFTを選択 BLUBEA NFTを選択
手順6

提示された金額で購入する場合は「今すぐ購入」をクリックし、手続きを進めます。

より安い金額で購入したい場合は、「オファーを提示」をクリックし、希望する購入価格を入力します。この方法では、売り手が合意した場合のみ購入できます。

BLUBEA NFTの購入 BLUBEA NFTの購入

国内NFT市場で存在感を示せるか

2021年に起こったNFTブームの時期と比較すると、現在のNFT市場は取引高が激減しています。マーケットプレイス最大手の一つであるOpenSeaでも取引高が減少するなど、ブームの終焉が囁かれている状況です。

BLUBEA(ブルベア) NFTは、TikTokで多くフォロワーを抱えるなど、プロジェクトとしての基盤は整っているといえるでしょう。NFT全体が冷え込んでいる中、国内市場でどれだけの存在感を示せるのか注目です。


Date

作成日

2023.05.17

Update

最終更新

2023.05.17

Myforex編集スタッフー仮想通貨担当ー

2017年に初めてビットコインを購入し、2020年より仮想通貨投資を本格的に開始。国内外のメディアやSNSなどを中心に、日々最新情報を追っている。ビットコインへの投資をメインにしつつ、DeFiを使って資産運用中。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

仮想通貨KAITOの将来性は?AI活用のWeb3情報プラットフォームKaito AIの特徴や評判を解説

仮想通貨KAITOは、Web3の情報アクセスを変革する次世代プラットフォーム「Kaito AI」のネイティブトークンです。当記事では、仮想通貨KAITOの概要や将来性、Kaito AIが提供するYapsの仕組み、SNSでの評判などを解説します。
update2025.02.19 19:00

FXGTでの出金拒否報告が増加中、これまでとは違う危険な兆候とは?

FXGTの出金拒否の報告・原因のほか、ユーザーの流出状況などをまとめました。SNS上ではここ数ヶ月の間に出金拒否に関する投稿が増加しており、ユーザーの間では「自分も出金拒否されるのでは」「FXGTがつぶれるのでは」といった不安が広がっています。
update2025.02.14 19:30

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2024.12.24 19:30

仮想通貨SOSOの将来性は?AI活用の投資分析プラットフォームSoSoValueがトークン発行

仮想通貨SOSOは、中央集権型金融の効率性と分散型金融の透明性を組み合わせた投資分析プラットフォーム「SoSoValue」のガバナンストークンです。当記事では、仮想通貨SOSOの将来性やSNSでの評判、SoSoValueの特徴などを解説します。
update2025.01.24 19:30

Bybitからビットフライヤーに送金してみた!送金手数料や反映時間は?

Myforex編集部では、実際にBybitからビットフライヤー(bitFlyer)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、送金手順のほか、送金手数料やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.02.19 19:30

【全て無料】MT4/MT5を日本時間にできるインディケータのおすすめが決定!

MT4/MT5に表示されている時間は、インディケータを使えば簡単に日本時間へ変えられます。MT4/MT5を日本時間表示にしておくと、各市場のトレンドを把握しやすくなったり、経済指標の発表時間に合わせた取引がしやすくなったりと、何かと便利です。
update2024.12.04 20:00

VPSではMT4・EAは何個起動できる?複数稼働は可能なのか?

スペック別のEAの起動数の目安のほか、VPSの負担を軽くする方法を説明します。同時に起動するEAの数が多すぎると、MT4が動かなくなる可能性があるので注意が必要です。VPSを使っているならば、MT4やEAをいくつ起動できるかを把握しておくことが大切です。
update2025.01.23 19:00

MacのMT4/MT5はダウンロードしても使えない?文字化けや起動しない時の対策方法や最終手段を紹介!

Mac版のMT4やMT5は不具合が良く発生するため、自分の使い方が悪いのか不安を感じている人もいるのではないでしょうか。本記事では、Mac版のMT4・MT5のトラブルや解決方法を解説します。
update2024.12.04 20:30

コインチェックからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間についても解説

コインチェック(Coincheck)からBybitに仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.11.29 19:00

Bybitからbitbankに送金してみた!送金手数料やトラベルルールについて解説

Myforex編集部では、Bybit(バイビット)からbitbank(ビットバンク)に仮想通貨(暗号資産)を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験をもとに、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.12.27 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル