Select Language

FXGTがロイヤリティリセットボーナスの提供を開始!入金ボーナスの上限をリセット

FXGTがロイヤリティリセットボーナスの提供を開始!入金ボーナスの上限をリセット

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2024.08.09 18:08
FXGTがロイヤリティリセットボーナスの提供を開始!入金ボーナスの上限をリセット

update 2024.08.09 18:08

多彩なボーナスで人気を集める海外FX業者のFXGT(エフエックスジーティー)が、ロイヤリティリセットボーナスの提供を開始することを発表しました。ロイヤリティボーナスは、既存ユーザーを対象とする入金ボーナスです。

ロイヤリティボーナスには上限が設定されていますが、今後は入金額や取引量の条件を満たすとリセットされます。そのため、すでにロイヤリティボーナスを上限額まで受け取ったユーザーもボーナス付与の対象になります。FXGTユーザーは、詳細を確認しておきましょう。

条件を達成するとロイヤリティボーナスの上限をリセット

FXGT(エフエックスジーティー)では、既存ユーザー向けにロイヤリティボーナスと呼ばれる入金ボーナスを提供しています。ロイヤリティボーナスでは、入金額の20%がボーナスとして付与されます。

ロイヤリティボーナスの付与額の上限は累計120万円に設定されていますが、今後は条件を満たすと上限がリセットされます。そのため、すでにロイヤリティボーナスを上限まで受け取っているユーザーにも再び入金ボーナスが付与される可能性があります。

リセットの条件

ロイヤリティボーナスの上限がリセットされる条件は以下の通りです。

対象口座
ミニ口座
スタンダード+口座
Crypto max口座
対象ユーザー ロイヤリティボーナスの上限に到達したユーザー
入金額 合計200万円以上
取引量 合計80GTLot以上

リセットの対象となるのは、ロイヤリティボーナスの上限120万円までボーナスを受け取っているユーザーです。

合計で200万円以上の入金と、合計80GTLot以上の取引を行うと、入金ボーナスの上限がリセットされ、ロイヤリティリセットボーナスの対象となります。あくまでも合計の金額・ロット数なので、一度に入金・取引する必要はありません。

条件を満たすと48時間以内にロイヤリティボーナスの上限がリセットされ、再度入金ボーナスを受け取れるようになります。

point GTLotとは

FXGTでは、取引口座で行われているすべての取引量をドル(USD)に変換し、10万ドルの取引量に相当する値を1GTLotとして表します。銘柄によって1ロットあたりの価値は異なるため、通常のロット数だけでは口座全体の取引量を把握するのは困難です。そのため、FXGTでは共通単位であるGTLotを導入しています。

スーパーチャージャーは対象外

ロイヤリティボーナスは、入金額によってボーナスの付与率が変化します。先にご紹介したように通常の付与率は20%です。しかし、一度に30万円以上入金した場合は、スーパーチャージャーボーナスの対象となり、30%の付与率が適用されます。

ロイヤリティリセットボーナスは、スーパーチャージャーの対象外です。そのため、一度に30万円以上入金しても、ボーナスの付与率は20%のままなので注意しましょう。

ロイヤリティリセットボーナスの条件を確認 link

ボーナスが充実しているFXGT

FXGT(エフエックスジーティー)は多彩なボーナスで人気を集めている海外FX業者です。ロイヤリティボーナス以外にも100%入金ボーナスや新規口座開設ボーナスを提供しています。

取引口座タイプ
ミニ口座
Crypto max口座
スタンダード+口座
プロ口座
ECN口座
レバレッジ 最大1,000倍
取扱銘柄
【FX/通貨ペア】:53
【CFD/貴金属】:2
【CFD/株価指数】:10
【CFD/エネルギー】:3
【CFD/仮想通貨】:56
【CFD/株式】:51
ボーナス
口座開設ボーナス
ウェルカムボーナス
ロイヤリティボーナス
スーパーチャージャーボーナス
ロイヤリティリセットボーナス

2023/4/17時点

FXGTでは、新規ユーザーと既存ユーザーの両方にボーナスを提供しています。口座開設ボーナスとウェルカムボーナスが新規ユーザー向けのボーナスです。ウェルカムボーナスは、入金ボーナスの一種で入金額に対して100%のボーナスが付与されます。

ロイヤリティボーナスとスーパーチャージャーボーナス、リセットボーナスは、既存ユーザーを対象とする入金ボーナスです。ボーナスが非常に充実している点がFXGTの強みといえるでしょう。

利用歴が長いユーザーもボーナスの対象に

FXGT(エフエックスジーティー)は元々ボーナスが充実している海外FX業者ではありましたが、ロイヤリティボーナスのリセットルールが追加されたことで、入金ボーナスの上限に達したユーザーも再びボーナスを受け取れるようになります。

すでにロイヤリティボーナスを上限まで受け取っている利用歴が長いユーザーには朗報といえるでしょう。入金額や取引量のハードルが、やや高めに設定されています。しかし、条件達成の期限は設定されていないため、FXGTで取引を続けていれば条件を達成できるでしょう。

FXGTを利用している方は、この機会に資金の追加を検討してみるとよいでしょう。


Date

作成日

2023.04.17

Update

最終更新

2024.08.09

Myforex編集スタッフーFX担当ー

短期が中心のトレーダーや中長期が中心のトレーダー、元プロップトレーダー、インジケーターやEAの自作を行うエンジニアなどが在籍。資金を溶かした失敗や専業トレーダーに転身した経験など、実体験も踏まえてコンテンツを制作している。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

USDT・USDCのステーキング先はどこがおすすめ?年利やリスクをチェック

USDTやUSDCのステーキング利率は、預け先やサービスによって変わります。当記事では、BybitやBinanceなどの取引所ごとのステーキング利率を比較します。USDT・USDCをステーキングするリスクも解説します。
update2025.04.10 19:00

ソラナ(Solana)ブロックチェーン対応ウォレットを紹介!ウォレットの機能や作り方も解説

エコシステムを拡大しているソラナ(Solana)のサービスを使うにはソラナに対応したウォレットが必要です。当記事では、ソラナウォレットの機能や、主要な6つのソラナウォレット、ウォレットの作り方などを紹介します。
update2025.04.22 19:30

ワールドコイン(WLD)の換金方法は?日本円に現金化する手順を解説

ワールドコイン(WLD)は、OpenAI社のCEOであるサム・アルトマン氏らが手掛ける仮想通貨プロジェクトです。登録したユーザーには、仮想通貨WLDが無料配布されます。当記事では、ワールドコインを日本円に換金する手順や、換金時の注意点などを解説します。
update2025.04.16 19:30

bitbankからBybitに送金してみた!トラベルルールの対応状況も解説

Myforex編集部では、bitbank(ビットバンク)からBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.12 19:30

コインチェックからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間についても解説

コインチェック(Coincheck)からBybitに仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.06.12 20:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.10 20:00

ビットフライヤーからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間も解説

Myforex編集部では、実際にビットフライヤー(bitFlyer)からBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。とても簡単でわかりやすく、初心者の方でも安心して利用できるサービスでした。この記事では、実際に送金してみた感想やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.06.26 19:30

SBI VCトレードからBybitに送金してみた!手数料や送金時間も解説

Myforex編集部では、国内取引所のSBI VCトレードからBybitに仮想通貨を送金してみました。本記事では、送金手順や手数料、送金時間などを紹介します。
update2025.06.11 19:30

FXGTがミャンマー・バンコクの被災者支援を発表、イメージアップ対策か

海外FX業者のFXGTが、ミャンマー大地震の被災者を支援している団体に対して寄付を行ったことを発表しました。ここ数年でFXGTはブローカーとしての評判を落としつつあり、一部では経営破綻の可能性も噂されるようになりました。本記事では、FXGTが近年イメージアップを図っている背景を考察します。
update2025.04.07 19:00

Axiのビットコインのスプレッドを比較!他社にないメリットとは

海外FX業者AxiのBTC(ビットコイン)の取引環境や、競合他社とのスプレッド比較、さらにスプレッド以外に注目すべきポイントなどを解説します。Axiで仮想通貨取引を検討している方はぜひ参考にしてください。
update2025.04.08 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル