Select Language

ビットコインNFTとは?Ordinalsが実現したNFTの買い方や将来性を解説

ビットコインNFTとは?Ordinalsが実現したNFTの買い方や将来性を解説

  • twitter
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • twitter
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.04.23 22:06
ビットコインNFTとは?Ordinalsが実現したNFTの買い方や将来性を解説

update 2023.04.23 22:06

2023年初旬、Ordinals(オーディナルズ)プロトコルがリリースされ、ビットコイン(BTC)ブロックチェーン上でもNFTが発行可能になりました。既にマーケットプレイスが立ち上げられており、高価なNFTコレクションも登場しています。

当記事では、ビットコインNFTの概要や注目コレクションを紹介し、将来性やその仕組みなどを解説していきます。

ビットコインNFTとは

ビットコインNFTはビットコインのブロックチェーン上で発行されるNFTを指し、Ordinals NFTと呼ばれることもあります。

これまで、NFTといえばイーサリアム(ETH)NFTが主流でしたが、Ordinals Protocolが開発されてビットコインNFTが発行可能になりました。

これを受けて、クリエイターがNFTコレクションを公開し始めており、専用のマーケットプレイスで多数のNFTが取引されています。

ビットコインNFTのコレクション

ビットコインNFTの主なコレクションは以下の通りです。

Bitcoin Punks

Bitcoin Punks

画像引用:Bitcoin Punks

Bitcoin Punksは、イーサリアムの人気NFTであるCryptoPunksから派生したビットコインNFTです。CryptoPunksの完全な複製であり、1万枚のビットコインNFTを発行しています。

TwelveFold

TwelveFold

画像引用:Twelvefold

TwelveFoldは、Yuga Labs初のビットコインNFTコレクションです。12x12のドットで構成されるアート作品で、ジェネラティブNFTとして300枚が発行されています。

point ジェネラティブNFTとは

ジェネラティブNFTとはデジタルアートの一種で、アルゴリズムや数学的な処理でランダムに生成される要素を含みます。それぞれ異なる背景や装飾品、表情などの要素を持っています。

なお、Yuga Labsは猿のキャラクターで有名なBAYC(Bored Ape Yacht Club)を筆頭に、数々の人気NFTコレクションを手がけています。

Bitcoin Rocks

Bitcoin Rocks

画像引用:Bitcoin Rocks

Bitcoin Rocksは岩のイラストのNFTコレクションで、イーサリアムの最初期のNFTであるEther Rocksのオマージュ作品です。

BitcoinShrooms

BitcoinShroomsはキノコをモチーフにしたキャラクターのNFTコレクションです。開発チームやクリエイターは明かされておらず、ビットコイン最初のNFTコレクションだと自称しています。

BitcoinShrooms

画像引用:BitcoinShrooms

公式ウェブサイトでは210種類のNFTが公開されていますが、当記事執筆時点(2023年3月22日)でまだ販売されていません。また、Discord(ディスコード)は閉鎖されており、謎の多いNFTコレクションとなっています。

Pixel Pepes

Pixel Pepesは、カエルを擬人化したようなキャラクター「Pepe」のNFTコレクションです。Pepeは海外の掲示板サイトなどでインターネットミームとして流行しました。

Pixel Pepes

画像引用:Pixel Pepes

ビットコインNFTの買い方

ビットコインNFTは専用のマーケットプレイスで購入できます。

  • Ordinals Market
  • OrdSwap
  • Ordinals Wallet
  • Open Ordex
  • Gamma
  • Magic Eden

ビットコインNFT購入の手順

ビットコインNFTは次のステップで購入可能です。

手順1

ビットコインNFTを購入・保管するために、Ordinals対応のウォレットを作成します。Ordinals WalletやXverse Walletなど、いくつか選択肢があります。

Ordinals Walletを作成するなら、まずは以下から公式ホームページにアクセスします。

Ordinals Walletの公式ページへ link

手順2

ホームページ内の「Connect Wallet」からウォレットを作成できます。任意のパスワードを入力するだけで、新しいアカウントの出来上がりです。

Ordinals Wallet

画像引用:Ordinals Wallet

手順3

ビットコインNFTを買う際、対価としてビットコインを支払います。そこで、作成したウォレットにビットコインを送金して資金を準備します。

手順4

マーケットプレイスにウォレットを接続すると、ビットコインNFTを購入できます。

ビットコインNFTの探し方

ビットコインNFTを探すにはいくつか方法があります。例えば、マーケットプレイスのランキング機能やコレクション一覧の利用です。

その他、Twitter(ツイッター)を使う方法もあります。ほとんどのマーケットプレイスがTwitterアカウントを持っているので、ハッシュタグやキーワードで検索してキャンペーンなどの情報を探せます。

ビットコインNFTの将来性

ビットコインNFTは新たな技術であり、NFT市場に影響を与えるかもしれません。

初のオークションが盛り上がる

2023年3月7日、Yuga LabsがビットコインNFT初となるオークションを開催しました。

TwelveFoldのNFTコレクションを出品し、約7.11BTCから約2.25BTCの価格で288点のNFTが落札されました。その結果、24時間での売上額は約735BTC(合計1,650万ドル相当)に上りました。

日間取引量が飛躍的に増加

ビットコインNFTの日間取引量は、2023年2月末に150万ドル以上の高騰を記録して以降、高水準で推移しています。

仮想通貨情報サービスのDuneによると、2023年3月22日時点でビットコインNFTの日間取引量は50万ドルを超える水準にあります。

ビットコインNFTの日間取引量

画像引用:Dune

NFT市場全体の日間取引量は数千万ドルに達しており、影響力は比較的小さいですが、今後の成長が期待されています。

ビットコインの利用拡大に貢献

ビットコインは対応するDApp(分散型アプリ)などのサービスが乏しく、イーサリアムほど利用が多くありません。しかし、Ordinalsの登場でビットコインNFTが新しいユースケースとして確立されました。

これを受けて、ビットコインの保管や送金以外の利用が増えると予想されています。

45億ドル規模に成長との予想

仮想通貨関連企業Galaxy Digitalは、2023年3月3日に発行したレポートの中で、2025年までにビットコインNFT市場が45億ドル規模に成長する可能性があると予想しました。

ビットコイン価格の上昇やビットコインNFTの本格的な流行が前提となっていますが、Galaxy Digitalは十分可能なケースだと説明しています。

ちなみに、2022年におけるNFT市場全体の売り上げは約247億ドルです。

ビットコインNFTの仕組み

ビットコインNFTはOrdinalsで発行されます。Ordinalsは、ビットコインの最小単位(1億分の1BTC)であるSatoshiにシリアル番号を付けて追跡します。ちょうど1万円札に記番号が付いているのと同じような状態です。そして、それぞれのSatoshiに約4MBまでのデータを付与できるようにしました。

つまり、ビットコインNFTとは、シリアル番号とコンテンツデータが付与されたSatoshiです。

ビットコインNFTのイメージ画像

ビットコインNFTの発行方法

Satoshiに画像や動画、テキストなどの情報を付与することをインスクリプション(Inscription)と呼びます。

ビットコインNFTを発行するには、OrdinalsbotやGammaなどのツールを利用してインスクリプションします。すると、ビットコインNFTに、固有の識別番号であるインスクリプション番号が割り当てられます。

マーケットプレイスに出品されたビットコインNFTは、インスクリプション番号やテキストで検索可能です。なお、プログラミングの知識は不要で、手順に従うだけで作れます。

イーサリアムNFTとの違い

ビットコインNFTはイーサリアムNFTと異なる点があります。「データの所在」「永続性」「安全性」「希少性」の4つの視点から解説します。

データの所在

多くの場合、イーサリアムNFTは、NFTのIDと外部データを紐付ける仕組みになっています。つまり、画像などのデータはイーサリアムとは別の場所に保管されています。

イーサリアムNFTと外部データの関係

一方、ビットコインNFTは、コンテンツとなるデータを全てブロックチェーン上に保管します。

永続性

イーサリアムNFTは、発行された後でも、制作者などが内容を変更したり消去したりできる場合があります。これができるのは、多くの場合コンテンツデータがイーサリアム以外の場所で保管されているからです。

これに対してビットコインNFTは、発行後にその内容を変更できません。

安全性

イーサリアムNFTはスマートコントラクトを介して操作されます。それ自体に問題はありませんが、スマートコントラクトは時に詐欺に利用されることがあります。

point スマートコントラクト

スマートコントラクトは契約を自動履行するプログラムです。自動販売機でたとえると、「利用者が必要なお金を投入する」「特定の飲料のボタンを押す」という二つの契約条件が満たされた場合に、自動的に「その飲料を利用者に提供する」という契約が実行されます。

例えば、悪意のあるスマートコントラクトに署名させて、ウォレット内のNFTを全て抜き取ってしまう詐欺なども報告されています。

一方、ビットコインNFTはスマートコントラクトを必要としません。本質的にはデータ付きのSatoshiにすぎず、ビットコインを取り扱う要領でシンプルにトランザクションを完結できます。

希少性

イーサリアムNFTは無限に発行できます。便利なシステムですが、供給過剰になるリスクもあります。

一方、ビットコインNFTは、Satoshiの残存数が発行上限になると考えられます。ビットコインの最大供給量が2,100万BTCに制限されているので、Satoshiの数にも限りがあります。

このことから、ビットコインNFTの方が希少性を保ちやすいといえそうです。

ビットコインNFTの問題点

ビットコインNFTはいくつかの問題が指摘されています。

手数料の高騰を招く可能性

ビットコインの手数料は、主にブロックチェーンの混雑具合によって変動します。

トランザクションが混み合うと、手数料は高くなる傾向があります。ビットコイン価格が乱高下して取引需要が高まる局面では、手数料が高騰する現象がしばしば観測されています。

また、ビットコインの処理性能は高くありません。例えば、ソラナ(SOL)は1秒間に最大5万件のトランザクションを処理できますが、ビットコイは1秒間に7件程度です。

ビットコインNFTの需要が高まるとトランザクションも増え、これが手数料の高騰を招くかもしれません。

クリエイターのサポートが希薄

多くのNFTコレクションは、ロイヤリティ制度を採用しています。

ロイヤリティ制度はクリエイターの収益拡大を支援する制度で、NFTがユーザー間で取引される度に、数%のロイヤリティがクリエイターに支払われます。

ビットコインNFTはロイヤリティを設定できません。これには賛否両論ありますが、クリエイターにとってはマイナスになります。

使い道が少ない

イーサリアムNFTはデジタルアートだけでなく、ブロックチェーンゲームやDeFi(分散型金融)、メンバーシップなど、多様な利用例があります。

一方、ビットコインNFTは、基本的にデジタルアートのみで利用可能です。ビットコインブロックチェーンにはWeb3.0関連のサービスが乏しく、使い道がほとんどありません。

point Web3.0

Web3.0とは分権化された次世代のインターネット環境を指します。現代の中央集権型インターネット環境(Web2.0)は、大手IT企業が強い影響力を持っています。その一方、Web3.0では個々のユーザーが重要な役割を担います。

将来的に、ビットコインのエコシステムはイーサリアムのように拡大するかもしれません。しかし、現段階では使い道が少ないことが弱点だといえるでしょう。

ビットコインNFTはまだ発展途上

Ordinalsは2023年にリリースされた新しい技術で、発展途上です。いくつかの課題もありますが、早くも仮想通貨市場の需要を掴みつつあります。NFT市場を成長させる可能性があり、今後の発展に注目です。


Date

作成日

2023.03.28

Update

最終更新

2023.04.23

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

トラベルルールとは?TRUSTとSYGNAに二分される取引所に不満噴出

トラベルルールとは、取引所の顧客が仮想通貨を送金する際、送金元の取引所が送金先の取引所に一定の情報を通知するというルールです。日本でも導入され、問題点が明らかになっています。
update2023.05.22 21:00

メルカリでビットコインを買うメリットは?スプレッドは1%で手数料は無料

2023年3月9日、メルカリがビットコイン取引サービスを開始しました。約2週間で利用者数10万人を突破し、大きな話題となっています。
update2023.04.17 21:00

GEMFOREXが出金遅延の原因を公開|50億円の持ち逃げと10億円の未払いの被害も影響

海外FX業者のGEMFOREXが出金遅延問題に関する情報を更新し、2022年後半に決済代行会社による50億円の持ち逃げが発生していたことが明らかになりました。また、別の決済代行会社による10億円の未払いも発生しているようです。全額出金されるのか、ユーザーの間で不安が広がっています。
update2023.05.15 21:00

仮想通貨AZEROの将来性は?高性能ブロックチェーンAleph Zeroの特徴や利用可能なDAppを解説

AZEROはAleph Zeroが発行する独自仮想通貨です。Aleph Zeroはレイヤー1のブロックチェーンで、様々なDappsが開発されています。
update2023.04.17 20:00

Twitterから消えたGEMFOREX|出金遅延に関する通報が原因?

2023年4月27日、GEMFOREX(ゲムフォレックス)の公式Twitterアカウントが、削除されました。ただし、GEMFOREXは引き続きサービスを提供している模様です。
update2023.04.28 21:00

カップウィズハンドルとは?売りでの活用例やだましへの対策も実例で解説

カップウィズハンドルとは、ローソク足が形成するチャートパターンの一種です。価格が上昇したあと、アーチ状に緩やかなカーブを描いて下落してから再上昇し、上方向にブレイクします。この記事では、チャート画像を用いながら、実際に利用したトレードを解説します。
update2023.03.23 19:30

GEMFOREXがNFT「GEM Membership Pass」の先行販売を予告

海外FX業者のGEMFOREXが、GEM Membership Passの抽選販売を実施することを発表しました。GEM Membership Passは、GEM Web3 VisionとよばれるWeb3団体が発行するメンバーシップパスで、購入するとさまざまな特典を受け取れます。
update2023.05.18 19:00

​​会員制NFTマーケットプレイスMOOARとは?登録方法やローンチパッドの仕組みを解説

MOOARは会員制NFTマーケットプレイスで、人気ゲームSTEPNの開発会社Find Satoshi Labによって開発されています。これまでのNFTマーケットプレイスにはなかった機能に加え、STEPNユーザーに特典があります。
update2022.12.27 20:00

イーサリアム2.0のステーキング報酬は何%?やり方やリスクも紹介

イーサリアム(ETH)2.0において、ステーキング向けの預け入れ資産が増加しており、4.5兆円相当になりました。当記事ではステーキング報酬、やり方を紹介します。
update2023.01.20 19:00

Bybitカードが日本上陸か?Bybitのデビットカードの使い道や注意点を解説

Bybitカードは大手取引所Bybitが発行する仮想通貨(暗号資産)デビットカードで、ヨーロッパで利用されています。
update2023.05.23 19:30
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

Twitter

Twitter

キャンセル