Select Language

幅広いDeFi関連機能を統合したDEX、Trader Joe(JOE)を解説

幅広いDeFi関連機能を統合したDEX、Trader Joe(JOE)を解説

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.03.16 15:30
幅広いDeFi関連機能を統合したDEX、Trader Joe(JOE)を解説

update 2023.03.16 15:30

DEX(分散型取引所)は、仮想通貨(暗号資産)市場で主要な存在となりつつあります。その主な理由は、透明性の高さと柔軟に利用できる機能性です。

例えば、イーサリアム(ETH)ではUniswap(UNI)、BNBチェーン(BNB)ではPancakeSwap(CAKE)などが、力をつけています。同様に、アバランチ(AVAX)では、Trader Joe(JOE)が台頭しています。当記事では、Trader Joeの特徴や将来性について解説します。

Trader Joeとは

Trader JoeはDEXであり、2021年6月にアバランチ上で公開されました。その開発には、数十名の開発者が携わっています。実績を有する人も開発に参画しており、例えば、アバランチの仮想通貨コミュニティで多数の実績を持つCryptofish氏や、スタートアップで製品開発を行なっていた0xMurloc氏がいます。

アバランチ上のTrader Joe
point アバランチとは

アバランチは、スマートコントラクトに対応したブロックチェーンです。DApp(分散型アプリ)の構築が可能なことから、イーサリアムの立場を脅かす「イーサリアム・キラー」のひとつとして注目されています。拡張性に優れており、高速かつ安価な手数料での取引が可能です。

Trader Joeは、ブロックチェーンの優位性を取り入れること、そしてDeFi分野の発展に貢献することを目的にしています。そのために、コミュニティ優先の活動や、スピード感を持った創造的で安全性に妥協しない開発を意識しています。また、全ての人々へのDeFi関連サービス提供を約束しています。

具体的には、通常のDEXが持つ基本的な機能に加え、統合的なDeFi関連サービスを提供しています。

6つのDeFi関連機能

Trader Joeは、親しみやすさに重きを置いており、直感的でわかりやすいプラットフォームを構築しています。MetaMaskなどのウォレットを接続すると、以下の機能が簡単に利用可能となります。

TraderJoe TraderJoe

画像引用:Trader Joe

なお、この6つの機能は、DEXとしては一般的なものです。Trader Joeの主な特徴は、アバランチで作られているという点になります。

トレード

互換性のあるブロックチェーンの仮想通貨も含めて、400種類近い仮想通貨に対応しています。USDコイン(USDC)などのステーブルコインを利用することもできます。ちなみに、取引手数料はAVAXで支払います。

プール

一般的に、流動性プールと呼ばれる機能です。流動性を提供したいユーザーは、2つの仮想通貨から成る通貨ペアを預け入れることで、LPトークンと呼ばれるトークンを獲得できます。例えば、AVAXとUSDCのプールに仮想通貨を預け入れると、それに対応するLPトークンが付与されます。

point LPトークンとは

LPトークンのLPとはLiquidity Providerを意味し、流動性提供者という意味を持ちます。LPトークンを利用すれば、イールドファーミングを通じて報酬を稼げます。

なお、DEXでLPトークンを作って稼ぐには、一定の知識が必要です。Bybitなどの場合、手軽に参加できるように工夫されています。

ファーム

ファームは、イールドファーミングを指します。プールで獲得したLPトークンをステーキングして、独自仮想通貨を稼げます。Trader Joeの場合、ガバナンストークンのJOEが付与されます。価格変動の状況によっては、損失を被る可能性もあるので注意が必要です。

TraderJoeにおけるプールとファームの関係

レンド

レンドは、仮想通貨レンディングを指します。仮想通貨を貸して、金利を稼ぐことができます。反対に、金利を支払って仮想通貨を借り入れることもできます。なお、借り入れるには担保が必要です。

ステーク

独自仮想通貨「JOE」をステーキングして、報酬を稼ぐことができます。「sJOE」「veJOE」「rJOE」と名付けられたプールが存在し、それぞれ異なるメリットが用意されています。

sJOEは、JOEを預け入れてUSDCを受け取れます。veJOEにJOEを預け入れると、ファームで受け取れる報酬が強化されると同時に、ガバナンスで投票する権利が与えられます。rJOEでは、ローンチパッドへの参加権が付与されます。

ローンチパッド

ステークのrJOEにJOEを預け入れて条件を満たすと、ローンチパッドでのトークンセールに参加できます。なお、ローンチパッドに参加するためには、AVAXを事前にコミットする必要があります。

AVAXをコミットする額には限度があり、rJOEでより多くのJOEをより長くステーキングすると、上限が上昇する仕組みです。限度額が大きいほど、新規トークンを多く獲得できるようになります。

point ローンチパッドとは

ローンチパッドは、仮想通貨関連プロジェクトが資金調達を行う仕組みです。ユーザーは、ローンチパッドを通じてトークンセールに参加し、上場前の新規仮想通貨を購入可能です。

JOEの将来性

TraderJoeは、独自仮想通貨「JOE」を発行しています。JOEはガバナンストークンとしてだけでなく、DeFi関連サービスの報酬としても活用されています。最大供給量は5億JOEに設定されており、2022年8月時点でその6割程度が発行されています。時価総額は140億円ほどで、仮想通貨市場全体では200位程度の規模を誇っています。

価格推移を見ますと、2021年末に550円に達して以降、仮想通貨全体の値動きと同じく、価格が低迷していることが分かります。

JOEと円の価格チャート

画像引用:CoinMarketCap

JOE価格は、Trader Joeのユーザー数が増加すれば、それに伴って上昇すると考えられます。JOE価格に関するポジティブな材料としては、以下の点が挙げられます。

ローンチパッドの盛り上がり

ローンチパッドでは、2022年2月の初回を皮切りに、合計7回のトークンセールが実施されています。中には驚くべき高値を付ける仮想通貨も登場しています。例えば、トークンセールで約0.07ドルの値を付けたVector Finance(VTX)は、その後20倍以上となる1.5ドルの最高値を記録しました。このような実績から、仮想通貨コミュニティではTrader Joeのトークンセールに注目が集まり始めています。

なお、ローンチパッドでのトークンセールは、常に利益となるわけではありません。しかし、質の高いプロジェクトへの投資機会を提供し続ければ、長期的にユーザーの利益となるでしょう。トークンセールに参加するには、JOEをステーキングしなければならないので、これが同仮想通貨の需要を高める要因になります。

好調なアバランチ

イーサリアム・キラーと目されていたテラ(LUNA)やソラナ(SOL)が調子を落とす中、アバランチは勢力を伸ばしています。DAppプラットフォームの規模を図るTVL(ブロックチェーンに預け入れられた仮想通貨の合計値)では、イーサリアムやBNBチェーン、トロン(TRON)に次いで4位に付けています。

また、DAppの数は数百に達し、その中でもTrader Joeはアバランチ最大のDEXとなっています。アバランチのエコシステムがより活発になれば、必然的にTrader Joeの利用も増える可能性があります。

JOEの買い方

JOEは、日本国内の取引所で取り扱いはありません。そのため、Binance(バイナンス)などの海外取引所で取引することになります。

日本語対応の海外取引所での取り扱い状況(USDT建て現物・デリバティブ)は、下記の通りです。

取引所 現物 デリバティブ
Binance(バイナンス) ×
Bybit(バイビット) × ×
Gate.io(ゲート) ×
CoinEX(コインイーエックス) ×
MEXC(メクシー) ×
BingX(ビンエックス) × ×
Bitget(ビットゲット) ×

Binance(バイナンス)

現物 デリバティブ
×

Bybit(バイビット)

現物 デリバティブ
× ×

Gate.io(ゲート)

現物 デリバティブ
×

CoinEX(コインイーエックス)

現物 デリバティブ
×

MEXC(メクシー)

現物 デリバティブ
×

BingX(ビンエックス)

現物 デリバティブ
× ×

Bitget(ビットゲット)

現物 デリバティブ
×
binance gate.io mexc

DeFi分野の発展を牽引できるか

2022年に入ってから、ビットコイン価格が急落するのに伴い、Celsius Network(セルシウスネットワーク)などのCeFi(中央集権型金融)が次々とサービスを停止して、信頼を失っています。このような背景から、仮想通貨市場ではDeFiの価値が再認識されています。

しかし、DEXを含むDeFi関連サービスは、操作や設定が難しい、規制が曖昧、詐欺の危険性があるなど、まだまだ解決すべき課題は山積みです。

Trader Joeはこれらの課題を解決して、DeFi分野の発展を牽引する可能性を秘めています。特に使いやすさや親しみやすさ、手数料の安さなどにおいて、最も優れたDEXのひとつであり、DeFi普及を加速させる存在となるかもしれません。


Date

作成日

2022.08.05

Update

最終更新

2023.03.16

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

FXGTでの出金拒否報告が増加中、これまでとは違う危険な兆候とは?

FXGTの出金拒否の報告・原因のほか、ユーザーの流出状況などをまとめました。SNS上ではここ数ヶ月の間に出金拒否に関する投稿が増加しており、ユーザーの間では「自分も出金拒否されるのでは」「FXGTがつぶれるのでは」といった不安が広がっています。
update2025.02.14 19:30

コインチェックからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間についても解説

コインチェック(Coincheck)からBybitに仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.11.29 19:00

仮想通貨KAITOの将来性は?AI活用のWeb3情報プラットフォームKaito AIの特徴や評判を解説

仮想通貨KAITOは、Web3の情報アクセスを変革する次世代プラットフォーム「Kaito AI」のネイティブトークンです。当記事では、仮想通貨KAITOの概要や将来性、Kaito AIが提供するYapsの仕組み、SNSでの評判などを解説します。
update2025.02.19 19:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2024.12.24 19:30

仮想通貨SOSOの将来性は?AI活用の投資分析プラットフォームSoSoValueがトークン発行

仮想通貨SOSOは、中央集権型金融の効率性と分散型金融の透明性を組み合わせた投資分析プラットフォーム「SoSoValue」のガバナンストークンです。当記事では、仮想通貨SOSOの将来性やSNSでの評判、SoSoValueの特徴などを解説します。
update2025.01.24 19:30

Bybitからbitbankに送金してみた!送金手数料やトラベルルールについて解説

Myforex編集部では、Bybit(バイビット)からbitbank(ビットバンク)に仮想通貨(暗号資産)を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験をもとに、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.12.27 19:00

Bybitからビットフライヤーに送金してみた!送金手数料や反映時間は?

Myforex編集部では、実際にBybitからビットフライヤー(bitFlyer)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、送金手順のほか、送金手数料やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.02.19 19:30

MacのMT4/MT5はダウンロードしても使えない?文字化けや起動しない時の対策方法や最終手段を紹介!

Mac版のMT4やMT5は不具合が良く発生するため、自分の使い方が悪いのか不安を感じている人もいるのではないでしょうか。本記事では、Mac版のMT4・MT5のトラブルや解決方法を解説します。
update2024.12.04 20:30

VPSではMT4・EAは何個起動できる?複数稼働は可能なのか?

スペック別のEAの起動数の目安のほか、VPSの負担を軽くする方法を説明します。同時に起動するEAの数が多すぎると、MT4が動かなくなる可能性があるので注意が必要です。VPSを使っているならば、MT4やEAをいくつ起動できるかを把握しておくことが大切です。
update2025.01.23 19:00

【全て無料】MT4/MT5を日本時間にできるインディケータのおすすめが決定!

MT4/MT5に表示されている時間は、インディケータを使えば簡単に日本時間へ変えられます。MT4/MT5を日本時間表示にしておくと、各市場のトレンドを把握しやすくなったり、経済指標の発表時間に合わせた取引がしやすくなったりと、何かと便利です。
update2024.12.04 20:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル