Select Language

Bybitがクレジットカード手数料無料キャンペーンを開催!お得に購入しよう

Bybitがクレジットカード手数料無料キャンペーンを開催!お得に購入しよう

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.11.08 18:49
Bybitがクレジットカード手数料無料キャンペーンを開催!お得に購入しよう

update 2023.11.08 18:49

2023年9月19日から10月18日まで、Bybit(バイビット)では、クレジットカードによる購入手数料無料キャンペーンが開催されています。対象となるのはクレジットカードを利用し、100ドル相当以上の仮想通貨(暗号資産)を購入した際の手数料です。

加えて、最大20ドル相当の暗号資産購入クーポンも受け取れます。

Bybitはクレジットカード決済機能の改善を行っており、現在は外部決済プロバイダーの経由なしで仮想通貨を購入できます。そのため、他の海外取引所のように、外部サービス向けに改めて本人確認をする必要はありません。

Bybitはさまざまなキャンペーンを開催していますが、クレジットカード手数料無料のキャンペーンは、中でも注目度の高いものとなっています。

手数料無料キャンペーンの詳細

キャンペーン画像

今回開催されるBybit(バイビット)の手数料無料キャンペーンの内容は、以下の通りです。

期間 2023年9月19日 9:00 〜 10月18日 9:00(日本時間)
対象
・アジア地域のユーザー
・クレジットカードで仮想通貨を100ドル相当以上購入
対応カードブランド Mastercard、VISA、JCB

さらに、指定期間中のクレジットカード決済による仮想通貨の合計購入金額に応じて、下記の暗号資産購入クーポンを受け取れます。

合計購入額 特典(暗号資産購入クーポン)
100ドル〜200ドル相当 5ドル相当
201ドル〜300ドル相当 10ドル相当
301ドル相当以上 15ドル相当

加えて、まだ入金したことがない新規ユーザーの場合、追加特典として5ドル相当の暗号資産購入クーポンが配布されます。

point 暗号資産購入クーポンとは

クレジットカード決済、または仮想通貨の入金を通したワンクリック購入中に発生した取引手数料を相殺するために使用できるクーポンです。暗号資産購入クーポンを使用すると、クーポンから手数料を優先的に差し引きます。ただし、クーポンの金額が手数料に満たない場合、残りは口座の資金から差し引かれます。

クーポンを受け取るためには、クレジットカードで仮想通貨を購入する前に特典センターへアクセスし、本キャンペーンのタスクの「取り組む」ボタンを押す必要があります。

クーポンは先着順で配布されるため、早めの参加がおすすめです。

対応しているクレジットカードは?

Bybitが対応しているカードブランドは、「Mastercard」「VISA」「JCB」です。しかし、対象のカードなら、どのカードでも利用できるというわけではありません。

「Mastercard」「VISA」「JCB」などの名称は「クレジットカードブランド」と呼ばれ、同じクレジットカードブランドでも発行会社はそれぞれ異なります。このクレジットカード発行会社が海外の仮想通貨取引所での利用を禁止している場合があり、その場合は購入できません。

Bybitが推奨しているカードには、以下があります。推奨外のカードを使うと、入金できない場合もあります。

  • エポスカード
  • トヨタファイナンシャルサービス
  • Revolut
  • MUFG
  • 住信SBIネット銀行
  • ヤフージャパン
  • ライフカード
  • セブン・カードサービス
  • Aplus
  • Minato Card
  • りそなカード
  • 琉球銀行
  • あおぞら銀行
  • ポケットカード
  • 株式会社東京クレジットサービス
  • 中部しんきんカード

キャンペーンで無料になる手数料とは?

クレジットカードを使ってBybitで仮想通貨を購入する場合、通常はカードブランドによって異なる以下の手数料が課されます(日本のクレジットカードの場合)。

カードブランド 手数料
Visa 3.05%
Mastercard 2.7%
JCB カードの種類によって異なる

今回の手数料無料キャンペーンでは、この手数料が無料になりますので、交換レート差のコストのみで入金することが可能です。

point クレジットカード入金リニューアル

Bybit(バイビット)では元々外部の決済サイトを利用しないとクレジットカード入金ができませんでした。しかし、2022年4月29日より、Bybitのサイト上でUSDTが直接購入できるようになり、利便性が大きく向上しています。これまでBybitのクレジットカード入金は本人認証などの手間がかかっていましたが、現在は日本円での入金をより簡単に行えます。

Bybitのクレジットカード入金の仕組み

Bybit(バイビット)では、日本円を直接取引口座に入金することができません。そのため、クレジットカードでの入金は、日本円で仮想通貨を購入する形で行われます。

日本円からテザーへの交換

Bybit(バイビット)のクレジットカードで購入することができるのは、2023年9月5日現在、以下をはじめとした42種類の仮想通貨です。

  • USDT
  • SEI
  • BTC
  • ARB
  • ETH
  • USDC
  • SUI
  • XRP
  • PEPE
  • EOS
  • ADA
  • DOGE
  • DOT
  • DAI
  • TRX
  • AVAX
  • MATIC
  • LINK
  • ATOM
  • ETC
  • LUNA
  • USTC
  • KCAL
  • APT
  • AGIX
  • AXS
  • SHIB
  • LTC
  • MNT
  • BNB

市場価格と交換レートは異なる

クレジットカードで仮想通貨を購入する場合、購入時のレートは市場価格と異なります。そのため、手数料が無料でもレート差がコストとなることには注意が必要です。

例として、2023年1月23日現在の市場価格とクレジットカードのレートでBTCまたはBITを購入する場合のレートを比較してみます。

市場価格
BTC:2,936,984円
BIT:68.14円
クレカ購入時のレート
BTC:3,142,885円
BIT:74.59円

クレジットカード利用時の購入レートは、7%から10%ほど不利になることがわかります。今回のキャンペーンでは、このレート差がそのまま購入コストとなります。キャンペーン期間外では、これに手数料を加えた額が購入コストです。

2023年6月時点では、Bybitでは4種類の入金方法が利用できますが、コストを重視する場合は仮想通貨入金のほうがおすすめです。

クレジットカード決済にはKYCが必要

クレジットカードで仮想通貨を購入するためには、本人確認(KYCレベル1)が必要です。

また、日別や週別などでの累計購入額が高くなると、KYCレベル2が必要となりますので、注意が必要です。

期間 KYCレベル1 KYCレベル2
注文別 10,000ドル未満 10,000ドル以下
日別 20,000ドル以下 50,000ドル以下
週別 50,000ドル以下 100,000ドル以下
月別 100,000ドル以下 250,000ドル以下

注文別

KYCレベル1 10,000ドル未満
KYCレベル1 10,000ドル以下

日別

KYCレベル1 20,000ドル以下
KYCレベル1 50,000ドル以下

週別

KYCレベル1 50,000ドル以下
KYCレベル1 100,000ドル以下

月別

KYCレベル1 100,000ドル以下
KYCレベル1 250,000ドル以下

口座開設、KYCの方法は以下の記事で解説しています。

クレジットカード入金の手順

ここからは、Bybit(バイビット)でクレジットカード入金を行う方法を紹介します。

point 購入手続きがさらにシンプルに

以前は、クレジットカードまたはデビットカードを最初に登録し、その後に購入手続きを行う必要がありました。しかし、2023年1月時点では、登録手続きと購入手続きがまとめられ、さらに手順が短縮化されました。

手順1

Bybit公式ページを開き、ログインします。

手順2

左上にある「暗号資産を購入」にカーソルを合わせ、「ワンクリック購入」をクリックします。

Bybitホーム画面 Bybitホーム画面

手順3

購入の条件を入力します。その後、カードでの購入が初めての場合は「カードを追加」、カードが登録されている場合は「JPYで購入」をクリックします。

Bybitのクレジットカード購入画面 Bybitのクレジットカード購入画面

番号

項目

詳細

1

支払い

支払い通貨を選択し、支払い金額を入力します。手数料無料キャンペーンを利用するには、「JPY」を選択します。

2

受取

購入したい銘柄を選択します。今回のキャンペーンを利用したい場合は「BTC」または「BIT」を選択します。

3

決済方法

カードでの購入が初めての場合は「Credit Card」、すでに登録されたカードがある場合は登録済みのカードを選択します。

手順4

初めてカードを利用する場合は、カード情報の入力画面になります。入力が完了したら、チェックボックスにチェックを入れ、「続行」ボタンをクリックします。

Bybitでのクレジットカード情報登録画面

番号

項目

詳細

1

メール

メールアドレスを入力します。

2

名・姓

「名」には名前、「姓」には苗字を入力します。

3

カード番号

仮想通貨の購入に利用したいカード番号を入力します。

4

有効期限

有効期限を入力します。左側の枠には有効期限の月を2ケタで入力します。右側の枠には有効期限の年の下2ケタを入力します。

5

CVV/CVV

カードの裏に記載されている3ケタの暗証番号を入力します。

手順5

表示された購入条件を確認し、問題なければ「確認」ボタンをクリックします。なお、クレジットカード番号が表示された欄をクリックすると、別のクレジットカードを選択することや、新しいクレジットカードを追加することができます。

Bybitでのクレジットカード購入確認画面

手順6

注文が処理されて以下のような決済画面となりますので、手続きを進めます。以下では、電話番号宛てに届いたSMS記載の認証コードを画面に入力し、「認証する」をクリックしています。

/Bybitのクレジットカード決済画面 /Bybitのクレジットカード決済画面

手順7

購入手続きが完了したかどうかはメールで確認できます。

Bybitのクレジットカード購入完了メール

手順8

購入できたかどうかは、購入履歴ページの「ステータス」列でも確認できます。購入履歴を表示させるには、こちらをクリックしてください。

Bybitのワンクリック購入履歴画面 Bybitのワンクリック購入履歴画面

幅広い入金手段を用意

Bybit(バイビット)では、クレジットカードも含め日本円での入金に関して、幅広い手段を用意しています。P2P取引では、国内銀行送金やLINE Payを利用して、一部の仮想通貨を購入することも可能です。

クレジットカードを活用すれば、国内取引所を介することなくBybitへの入金が可能です。デメリットもあるので一概におすすめできませんが、Bybitは日本人にも使いやすいような取り組みがされている取引所と言えます。


Date

作成日

2023.06.15

Update

最終更新

2023.11.08

Myforex編集スタッフー仮想通貨担当ー

2017年に初めてビットコインを購入し、2020年より仮想通貨投資を本格的に開始。国内外のメディアやSNSなどを中心に、日々最新情報を追っている。ビットコインへの投資をメインにしつつ、DeFiを使って資産運用中。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

ワールドコインのOrb(オーブ)の日本設置場所は?無料配布を受けられる登録会場の予約方法も解説

ワールドコインのOrb(オーブ)で生体認証を行うことで、仮想通貨WLDを無料で受け取れます。当記事では、ワールドコインの日本国内のオーブ設置場所、探し方、予約方法などを解説します。
update2025.03.21 19:30

XMTrading・Vantage Trading・AXIORY公式アプリがApp Storeから削除

海外FXブローカーのXMTradingおよびVantage Trading、AXIORYのアプリがApp Storeから削除されたことが確認されました。本記事では、削除の背景や考えられる理由、ユーザーへの影響、そして今後の対応策について詳しく解説します。
update2025.03.25 19:30

Galaxy DAOが出金受付を開始?返金を期待できない3つの理由

Galaxy DAOが、返金の受付を開始するという内容のメールをユーザーに配信していたことが明らかになりました。しかし、多くのユーザーは返金の実現には懐疑的です。なぜGalaxy DAOによる返金が期待できないのか3つの理由を説明します。
update2025.03.19 19:30

キャプテン翼-RIVALS- がJOHNトークンのエアドロを発表!LINEなどで遊べるMini Appの独自トークン

「キャプテン翼-RIVALS- Mini App」は、キャプテン翼のIPを活用したWeb3ゲームです。2025年4月にJOHNトークンのエアドロップが予定されており、注目を集めています。本記事では、JOHNトークンの特徴、エアドロップの仕組み、将来性などを解説します。
update2025.03.27 19:00

MT4/MT5対応の通貨強弱インディケータを徹底比較!無料で使えるおすすめは?

通貨強弱インディケータを使うと各通貨の強弱が一目で分かり、初心者でも視覚的に相場状況を把握できます。この記事では、無料のおすすめインディケータを比較し、選び方や活用方法を解説します。
update2025.02.05 19:30

MTF-MAでトレードのレベルを上げる。MT4/MT5で使えるインディケータを比較

MTF分析は複数の時間足を組み合わせて相場全体を把握する手法です。MTF分析を使いこなすことでエントリーの方向やタイミングを掴みやすくなります。本記事ではMTF分析を簡単にするインディケータや、エントリー精度を上げる方法を解説します。
update2025.01.21 19:15

VPSではMT4・EAは何個起動できる?複数稼働は可能なのか?

スペック別のEAの起動数の目安のほか、VPSの負担を軽くする方法を説明します。同時に起動するEAの数が多すぎると、MT4が動かなくなる可能性があるので注意が必要です。VPSを使っているならば、MT4やEAをいくつ起動できるかを把握しておくことが大切です。
update2025.01.23 19:00

MT4のバックテストに正確なヒストリカルデータが必須!無料・有料データを比較

MT4でバックテストをする際にはヒストリカルデータの取得が必要です。ヒストリカルデータは無料と有料のものがありますが、どっちがいいのか、気になる人もいるでしょう。本記事では、ヒストリカルデータのダウンロード方法を詳しく解説します。
update2025.03.26 19:30

MT4/MT5のローソク足の色は4つのポイントでカッコよくできる!

MT4/MT5は、自分だけのオリジナルデザインにチャートをカスタマイズできます。配色や表示設定を少し変えるだけで、補色やコントラストを意識することで、より視覚的に分かりやすいチャートにすることも可能です。この記事では、誰でも簡単にできるチャートのカスタマイズ方法を4つのポイントに分けてご紹介します。
update2025.02.12 19:30

【MT4/MT5】フィボナッチを自動で描写!便利なインディケータを徹底比較

フィボナッチを使ってチャート分析をする際、ラインの引き方が分からなかったり、毎回手動で引くのが面倒だったりなどの難点があります。そこで本記事ではフィボナッチを自動描画できるMT4/MT5用インディケータを徹底比較します。
update2025.02.12 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル