Select Language

MQL5コミュニティの商品ページに注意喚起

MQL5コミュニティの商品ページに注意喚起

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.04.20 12:08
MQL5コミュニティの商品ページに注意喚起

update 2022.04.20 12:08

2021年8月13日、MetaQuotes社より、MQL5コミュニティのマーケットページに掲載される商品が満たすべき要件について、具体例の発表とともに注意喚起がありました。[1]この要件は6月に既に発表されており、7月1日以降、要件を満たさない商品は掲載順位が引き下げられています。[2]

満たすべき要件

6月に発表されたマーケット機能利用規約の改訂では、試用版の禁止、禁止事項、非推奨事項が指定されました。

試用版の禁止

機能が制限された試用版を配布することが禁止されました。試用版を使用せずに有料商品の機能を示す方法として、次のような方法が提示されています。

  • 商品解説欄に動画を掲載する
  • レンタル機能を利用し、少額で1か月間のサービスを提供する
  • シグナル配信サービスを利用し、EAの稼働実績を示す

以下の商品はスパムと判定されます。

  • 商品名に、デモ、無料、試用、ライト版、またはこれらと類似の表現が使われている商品
  • 商品説明または利用中のチャートに、完全版へのリンクを設定している商品
  • 機能を制限している商品
point 試用版の配布は人気だった

そのまま使い続けられるほど高品質の試用版も数多く提供されており、以前はMQL5コミュニティの試用版は人気のジャンルでした。しかし、MQL5コミュニティが今回機能制限を行ったことで、こうした製品がマーケットから削除されていて、利用者にとってはメリットが薄くなる結果となりました。

禁止事項

以下の行為が禁止されました。

  • 他サイトへのリンクを付けること
  • テレグラム等の連絡用アプリへのリンクを付けること
  • 侵入的な機能や広告の使用

侵入的な機能や広告の使用については、特に下記の点が挙げられています。

  • プログラム利用時に、広告など不要なポップアップやアラートを発生させる
  • カスタムパネルに他社サービスへのリンクを入れる
  • チャートやテキストラベルにスポンサーリンク付きのコメントを入れる

非推奨事項

以下の行為が非推奨とされました。

  • 商品説明における過剰なリンク設定
  • 商品説明における装飾の多用

商品説明における装飾の多用については、特に下記の点が挙げられています。

  • 見出し以外に見出しのスタイルを適用すること
  • 囲み枠内で太字テキストを使用すること
  • 警告メッセージを多用すること
  • 列挙する記述についてリスト形式を採用しないこと
  • リスト形式で長文を記述すること
  • 特殊文字、アイコン、絵文字を使用すること

要件を満たしていない商品説明の具体例

また、今回の注意喚起では、評価が下落する具体例が2つ示されました。

具体例1

評価が下がる商品ページの具体例
評価が下がる商品ページの具体例
  1. 絵文字
  2. MQL5のチャット機能でなくテレグラムのリンクを記載
  3. Youtubeのリンクを説明文中に掲載(商品説明ページのスクリーンショット・動画欄に掲載すべき)
  4. 囲み枠内でスタイルが統一されていない
  5. リスト形式で記載すべき情報をリスト化していない

具体例2

評価が下がる商品ページの具体例
評価が下がる商品ページの具体例
  1. 絵文字
  2. 見出しのサイズが大きく、文字が太く、文が長い
  3. MQL5のチャット機能でなく他社の連絡用アプリのリンクを掲載
  4. 囲み枠内でテキストのスタイルが統一されていない

HTMLコードの品質も評価

近い将来にHTMLコードの品質評価が導入される旨も発表されました。しかし、HTMLコードに精通している必要はなく、商品ページに直接入力すれば適切なHTMLフォーマットで編集されます。

この評価は、Wordなど他社サービスで作った文章をコピー&ペーストする場合に問題となります。他社サービスで作った文章を適切なフォーマットにするには、文章をコピー&ペーストした後にエディタ内の「Clear Style」をクリックし、その後、エディタ内の機能を使って文章を整える必要があります。


Date

作成日

2021.09.21

Update

最終更新

2022.04.20

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。
update2025.09.29 19:00

Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小

海外FX業者のExnessが主要銘柄のスプレッドを縮小しています。BTCUSDは16%、ETHUSDでは23%の縮小が確認されています。本記事では縮小後のExnessスプレッドを主要なブローカーと比較しました。
update2025.10.02 19:00

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。
update2025.08.29 20:00

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

【独自】海外FX利用で銀行口座が凍結・解約された一部始終!「自分には関係ない」は危険かも

みんなの銀行の口座を実際に凍結・解約されたトレーダーから当サイトに寄せられた情報をもとに、解約までの流れを一部始終紹介します。海外FXユーザーにとって、銀行口座凍結は決して他人事ではありません。海外FX利用時に注意すべき送金パターンも説明します。
update2025.08.12 19:00

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00

話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?

DCJPYというデジタル通貨が話題となっています。一方で、海外FXユーザーの間ではJPYCへの期待も高まっています。本記事では、DCJPYとJPYCの特徴や違いを比較し、海外FXトレーダーにとってどちらが送金手段の選択肢となるのかを解説します。
update2025.09.26 19:30

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル