Select Language

PrimeXM、エクイニクスのSG1を活用しアジアでサービス拡充

PrimeXM、エクイニクスのSG1を活用しアジアでサービス拡充

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.04.20 12:28
PrimeXM、エクイニクスのSG1を活用しアジアでサービス拡充

update 2022.04.20 12:28

コンプライアンスを重視した経営を実践

スイスで創業した有力フィンテック企業であるPrimeXMは、インターコネクション(相互接続)とコロケーションサービスのグローバルリーダーであるEquinix【以下、エクイニクスと称す】が運営するシンガポールのデータセンターSG1を活用し、アジアでのサービス拡充を図っている。[1]

PrimeXMが2021年5月、エクイニクスのSG1の活用を開始したことで、ヘッジファンドや海外FXブローカー、ノンバンクのリクイディティプロバイダー(流動性供給業者)などは、PrimeXMのXCoreシステムを活用したアグリゲーション(流動性集約)サービスや、ホスティングソリューションなどを利用できるようになった。同社にとっては、ロンドンとニューヨーク、東京に次いで4箇所目の取引拠点になるという。PrimeXMのCIOを務めるアレクシス・ドルシオティス氏によると、同社は専門性や信頼性、及び力強い成長を追求し続ける中、現在4か所の最先端データセンターを活用し、グローバルにソリューションを提供しているという。これにより、アジアパシフィック(APAC)地域における既存顧客のニーズに対応するだけでなく、更なる顧客基盤の拡大が図れるとのことだ。

また、PrimeXMは外部委託サービスプロバイダー向け監査報告(Outsourced Service Provider's Audit Report)【以下、OSPARと称す】に関連してシンガポール銀行協会(Association of Banks in Singapore)【以下、ABSと称す】が策定したガイドラインに基づき、監査法人のプライスウォーターハウスクーパース(PriceWaterhouseCoppers, PWC)によるコンプライアンス対応に関する審査を無事に終えたとのことだ。これにより、PrimeXMのXCoreシステムやインフラホスティングサービスは、ABSのガイドラインで求められているセキュリティ基準を満たすと共に、コンプライアンスを遵守した高品質のサービスを提供している証しになるという。PrimeXMは今後数ヶ月の間に、ABS OSPARに関連した認証を取得する意向だ。尚、PrimeXMは2018年5月以来、情報セキュリティマネジメントに関する国際規格であるISO27001に準拠すると共に、国際保証業務基準となるISAE3000に基づく年度監査を受けている。

PrimeXMは、エクイニクスのSG1を活用したサービス強化やコンプライアンスを重視した経営を実践することで、アジアパシフィック地域を中心に更なる顧客満足度の向上が期待できそうだ。

release date 2021.07.09

ニュースコメント

comment

アグリゲーション機能を強化する海外FXブローカー


PrimeXMの主力事業は、XCoreシステムを活用した最先端のアグリゲーションソフトウェアと超低レイテンシーのコネクティビティサービス、機関投資家レベルのホスティングソリューション、MetaTrader4(MT4)/MetaTrader5(MT5)のブリッジング・ホワイトレーベルサービスだ。既に250社以上のグローバル金融機関が同社のテクノロジーパートナーになる中、PrimeXMはXCoreをElektronと統合するなど、継続的にサービス機能の強化を図っている。また、PrimeXMは日本でサービスを提供する海外FXブローカーのアグリゲーターとしても機能しており、例えば、最大3,000倍のダイナミックレバレッジを導入したTraders Trustと契約を締結し、リクイディティプロバイダーからのレート集約を行っている。他方で、顧客により有利なレートを提示する上でアグリゲーションは重要な機能であり、Traders Trust以外にも質の高い関連サービスを提供する海外FXブローカーが散見されている。最近、仮想通貨CFDの取り扱いを開始したTitan FXは、同社独自の最先端インフラであるZero Pointテクノロジーのダイナミック・リクイディティ・アグリゲーション(ZP-DLA)を活用し、世界中のティア1(トップクラス)のリクイディティプロバイダーから豊富な流動性を集約することで、約定遅延やリクオートのない最良のプライシング提供を実現している。多くのトレーダーが、これら優れたアグリゲーション機能を提供する海外FXブローカーを通じ、取引を活性化することに今後も期待したい。


Date

作成日

2021.07.09

Update

最終更新

2022.04.20

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

Exnessの海外入出金で​​銀行口座が凍結されるケースが発生

海外FX業者のExnessで海外送金による銀行口座の凍結が発生している事例を取り上げていきます。SNS上では銀行送金2によるものとの声が見受けられますが、凍結の原因は収納代行業者と想定されます。
update2025.05.09 19:00

オオカミコイン(OKM)は怪しい?オオカミプロジェクトの特徴やSNSでの評判

オオカミコイン(OKM)は、オオカミカードを発行するオオカミプロジェクトの仮想通貨です。海外取引所のMEXCに上場していますが、SNS上では怪しいという声も見られます。本記事では、オオカミコインの特徴、SNSでの評判、怪しいポイントなどを紹介します。
update2025.04.11 19:00

またコピトレ詐欺か?WeekendFXにAmazingTick型の詐欺疑惑

WeekendFXのコピートレードに参加したユーザーが、「出金できなくなった」と次々に声を上げ始めています。AmazingTickの詐欺事例との類似点も多く、同じ手口のコピトレ詐欺なのではないかという疑惑が持ち上がっています。
update2025.06.23 19:00

Exnessの出金遅延はなぜ起きた?オンラインカジノ規制の影響とは

海外FX業者のExnessでは、国内送金の遅延が度々問題になっており、決済代行会社に関連したトラブルと言われています。なぜオンラインカジノ規制が海外FXに波及したのか説明するほか、今後考えられる影響も解説します。
update2025.05.28 19:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.10 20:00

ワールドコイン(WLD)の換金方法は?日本円に現金化する手順を解説

ワールドコイン(WLD)は、OpenAI社のCEOであるサム・アルトマン氏らが手掛ける仮想通貨プロジェクトです。登録したユーザーには、仮想通貨WLDが無料配布されます。当記事では、ワールドコインを日本円に換金する手順や、換金時の注意点などを解説します。
update2025.04.16 19:30

SBI VCトレードからBybitに送金してみた!手数料や送金時間も解説

Myforex編集部では、国内取引所のSBI VCトレードからBybitに仮想通貨を送金してみました。本記事では、送金手順や手数料、送金時間などを紹介します。
update2025.06.11 19:30

BigBossがiOS版アプリ「Trends」を正式公開!操作感そのままでサクッと取引可能に

2025年6月、海外FX業者のBigBossがiOS版「Trends」アプリを正式公開しました。操作感は旧アプリのままで、デラックス口座をアプリ上でカスタマイズできます。本記事では新アプリの特徴や変更点などを深掘りします。
update2025.06.18 19:00

ビットフライヤーからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間も解説

Myforex編集部では、実際にビットフライヤー(bitFlyer)からBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。とても簡単でわかりやすく、初心者の方でも安心して利用できるサービスでした。この記事では、実際に送金してみた感想やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.06.26 19:30

初めてのバックテストでも安心!MT5ストラテジーテスターの使い方ガイド

MT5のストラテジーテスターでは、バックテストによりEAのパフォーマンスを確認できます。バックテストの開始手順や注意点を解説します。
update2025.06.17 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル