Select Language

OANDA、TMS Brokersの買収を完了

OANDA、TMS Brokersの買収を完了

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.04.20 12:27
OANDA、TMS Brokersの買収を完了

update 2022.04.20 12:27

バルト諸国や東欧市場でのプレゼンス拡大を模索

米国の大手海外FXブローカーであるOANDA Corporation【以下、OANDAと称す】は3月30日、ポーランド拠点のFX・CFDブローカーであるTMS Brokers【以下、TMSと称す】の買収が完了したことを発表した。[1]

2020年9月、OANDAはTMSを買収することを発表していたが、2021年3月23日にポーランド金融監督局(Polish Financial Supervision Authority, KNF)より買収の承認を得たとのことだ。同国で最古のブローカレッジファームであるTMSは、FXや株式、仮想通貨(暗号資産)といった数千種類に及ぶ金融商品に加え、画期的な取引ツールや教育コンテンツを提供している。OANDAは同社の買収を通じてポーランド市場でプレゼンスの拡大を図る方針だ。尚、今回の買収はOANDAにとってクラクフ(Krakow)でのシェアードサービスセンター(Shared Service Center, SSC)の設立に続き、2020年における同国での投資として2番目の案件になるという。

買収手続きの完了に際し、OANDAのCEOを務めるGavin Bambury氏とTMSのCEOを務めるMarcin Niewiadomski氏は、それぞれ以下のようにコメントしている。

TMSを買収したことは、バルト諸国及び東欧市場の開拓を通じ、我が社の成長拡大に向けた新たな時代の幕開けと言えるでしょう。また、同社を買収したことで、我々はエンドツーエンドのサービスを強化し、世界中のお客様にベネフィットをもたらすことができると考えております。我々はTMSを迎え入れることを大変楽しみにしております。

Gavin Bambury, Chief Executive Officer at OANDA - OANDAより引用

世界クラスのブランド力と高い規範を兼ね備えたOANDAは、世界中のお客様に優れたオンライントレーディングエクスペリエンスを提供すべく、先進的なテクノロジーを含むイノベーションの発揮に注力しております。創業25年の節目に際し、我々はOANDAファミリーに加わることを喜ばしく思っております。

Marcin Niewiadomski, CEO of TMS - OANDAより引用

足元の数ヶ月において、OANDAは積極的にサービスを拡充している。直近では、OANDAはQinox Techと提携し、グローバルFXデータ関連サービスの拡充を試みている。そして今回、OANDAはポーランドで高いプレゼンスを誇るTMSを買収したことで、更なる顧客基盤の拡大が期待できそうだ。

release date 2021.04.02

ニュースコメント

comment

持続的な成長や収益性の改善を図るM&Aが活発化


昨今、グローバル金融市場では持続的な成長や収益性の改善を図るべく、M&A(企業の合併・買収)が活発化している模様だ。直近では、CBOEがチャイエックス・アジアを買収し、日本とオーストラリア市場への進出を果たした。また、IGグループがtastytradeに買収提案を行っており、市場が拡大する米国リテール金融市場の開拓を進める方針を示している。加えて、新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックをきっかけに、ESG(環境・社会・ガバナンス)投資が急拡大している状況だ。このような市場環境下において、各国証券取引所やインデックス組成会社などが、ESG関連企業へのM&Aを積極的に仕掛けているという。例えば、ドイツ取引所がESG関連データを取り込むべく、インスティテューショナル・シェアホルダー・サービシーズ(ISS)を買収することを発表している。新型コロナやブレグジットなどをきっかけとして市場環境が一変する中、金融サービスプロバイダー各社がM&Aを通じて如何なるソリューションを講じるか今後も注目したい。


Date

作成日

2021.04.02

Update

最終更新

2022.04.20

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?

DCJPYというデジタル通貨が話題となっています。一方で、海外FXユーザーの間ではJPYCへの期待も高まっています。本記事では、DCJPYとJPYCの特徴や違いを比較し、海外FXトレーダーにとってどちらが送金手段の選択肢となるのかを解説します。
update2025.09.26 19:30

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

【FXON × Myforex】無限キャッシュバックキャンペーン

MyforexではFXONとのタイアップ企画として、取引量に応じて上限なしのキャッシュバックを受け取れるキャンペーンを2週間限定で実施します。
update2025.09.10 19:00

「Exnessにそっくり?」FXGT公式サイトがリニューアル

海外FX業者のFXGTが公式サイトをリニューアルしました。一部ではリニューアル後のサイトが「Exnessにそっくり」との意見もあるようです。本記事では、FXGTとExnessのサイトの類似点を比較するほか、「パクリ」の可能性について説明します。
update2025.09.26 19:00

XMのビットコインスプレッドはExnessの2倍広い!それでも「ナシ」ではない理由とは?

Myforex編集部では、2025年1月10日〜4月10日の3ヶ月間にわたり、XMTradingにおけるビットコインのスプレッドを独自調査。その結果、狭い業者と比べて2倍以上の差があることが分かりました。
update2025.09.05 19:00

海外FXに「兵糧攻め」、bitbank・エポスの利用規制で仮想通貨送金にさらに注目集まる

bitbankが利用規約を一部改定し、今後は海外FXへの直接送金が難しくなりました。エポスカードもFXの利用停止を発表したほか、国内銀行口座の凍結事例も増加しています。こうした背景から、海外FXユーザーは入出金経路の見直しが急務となっています。
update2025.07.04 19:00

【独自取材】海外FXで急拡大中のPeskaとは?入金・出金の安全性や運営実態を直撃

当サイトではPeskaの運営に直接取材を行い、安全性やセキュリティなど、トレーダーが気になるポイントを一つひとつ確認しました。この記事では取材から見えてきたPeskaの実像をお伝えします。
update2025.09.17 19:00

ThreeTrader・Vantageが消えた?偽アカウントによる詐欺に注意

ThreeTraderやVantageのX(旧Twitter)公式アカウントに表示制限がかけられていることが確認されました。本記事では海外FX業者のアカウントが制限された背景や、こうした状況で注意すべき偽アカウント詐欺について説明します。
update2025.07.04 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル
close
キャンペーン
今すぐ参加する

次回から表示しない