Select Language

Advanced Markets、LiquidityFinderに加入

Advanced Markets、LiquidityFinderに加入

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.11.21 16:49
Advanced Markets、LiquidityFinderに加入

update 2022.11.21 16:49

顧客の利便性向上と取引機会の拡大を模索

機関投資家向けFXリクイディティプロバイダー(流動性供給業者)及びプライムオブプライムブローカー(プライムブローカーの信用力を用いたサービス提供を行う業者)であるAdvanced Markets(本社:94 Solaris Avenue, Camana Bay, P.O.Box 1348, GrandCayman, KY1-1108, Cayman Islands[1])が、法人向けに詳細で広範なリクイディティ情報の提供及びリクイディティプロバイダーとのマッチングサービスを提供するLiquidityFinder(本社:3rd Floor, 14 Hanover Street, London, England, W1S 1YH, United Kingdom[2])に加入することが明らかとなった。

LiquidityFinderの新たなウェブサイトを通じた比較ソリューションは、英国金融行動監視機構(Financial Conduct Authority, FCA)やオーストラリア証券投資委員会(Australian Securities and Investment Commission, ASIC)、ライセンスを保有するプライムオブプライム(PoP)の法人向け流動性供給を手掛けるブローカーやリクイディティプロバイダーをまとめて比較することができ、最適なリクイディティパートナーを効率的に探すことができるという。

現在、Advanced Marketsでは、STP方式を採用した取引プラットフォーム上で、匿名性を確保した取引環境を保ちつつ、10社を超えるカバー先(FXブローカーに為替レートを提示する金融機関)からプライシングを提供している。今回Advanced MarketsはLiquidityFinderに加入し、同社の顧客がFXやCFD、仮想通貨及びその他店頭取引(OTC)分野など多岐に亘るリクイディティプロバイダーのサービスを一括で比較検討できるようにすることで、顧客の利便性向上に繋げる狙いがあるようだ。

Advanced MarketsがLiquidityFinderに加入したことを受け、Advanced MarketsのグローバルセールスヘッドであるNatallia Hunik氏とLiquidityFinderの創業者であるSam Low氏は、それぞれ以下のようにコメントしている。

Advanced Marketsは2006年と早い段階からFXのプライムオブプライム分野にて高い流動性を供給する有力ブローカーの1社であります。そして我が社が提供するリクイディティプロバイダー比較サイト内のAdvanced Marketsを紹介するページにて、Advanced Marketsがこれまで培ってきた豊富な経験を伝えるブログやビデオなどの教育コンテンツもまとめて掲載することで、Advanced Marketsの高い流動性を確保するだけでなく、投資教育という側面から我が社のサイトの付加価値を高めることも期待できるでしょう。

Sam Low, founder of LiquidityFinder - The Industry Spreadより引用

法人向け(B2B)のリクイディティプロバイダー比較及びマッチングサービスは、我が社にとって初となる試みであるため、この度LiquidityFinderに加入したことを喜ばしく思っております。FX市場はダイナミックな発展を遂げると同時に、流動性がひっ迫する状態を過ぎても十分な流動性を確保できておらず、需給ギャップが生じる非効率な市場環境でもあります。そこで我々はLiquidityFinderに加入することで高い流動性を供給する我が社の認知度を向上させ、取引機会の拡大に繋げる意向であります。

Natallia Hunik, Global Head of Sales of Advanced Markets - The Industry Spreadより引用

なおAdvanced Marketsは、2018年11月にスタンダードチャータード銀行をFXプライムブローカーとして迎え入れるべくパートナーシップ契約を締結しており、顧客に対し高い流動性を確保するプライムブローカレッジサービスを強化する意向のようだ。さらに2019年3月にはAdvanced MarketsとFortexが提携し、MetaTrader5を活用したホワイトレーベルサービスを提供することで、更なる顧客の利用拡大を図っている状況だ。今後も競争の激しいリクイディティプロバイダー各社の動向には注目していきたい。

release date 2019.04.09

出典元:

ニュースコメント

需要が高まるLiquidityFinder

競争の激化が進むFX業界では、他社との差別化を図るためブローカー各社やリクイディティプロバイダーらは、革新的なサービスの開発や提供が必須となっている。そのような中、高い需要を誇るLiquidityFinderへの加入により、多くのブローカー、リクイディティプロバイダーは、知名度や認知度を向上させ、新規顧客の獲得や利用拡大へ繋げる狙いがあるようだ。今回、Advanced MarketsがLiquidityFinderに加わったことにより、リクイディティプロバイダーの一括比較から、新たなパートナーとのコンタクトに至るまで、流動性供給に関するワンストップサービスの有用性がますます高まっていることが伺える。実際に現在、CMC MarketsやQuantic Prime、IS Prime、Sucden Financiaなどを始めとした大手ブローカーやプライムオブプライムブローカー各社がLiquidityFinderへ加入している他、最近では大手海外FXブローカーのFXCM ProもLiquidityFinderに加入することを発表している。今後も更なる加入企業の増加が期待されるが、顧客のニーズに応えるべくLiquidityFinderのサービスが今後、どのように進化していくのかという点にも注目していきたい。


Date

作成日

2019.04.09

Update

最終更新

2022.11.21

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

もう国内銀行送金は使えない?法改正で海外FXトレーダーを直撃する3つの入出金リスク

資金決済法の一部改正により、海外FXユーザーの間で、当たり前のように利用されてきた国内銀行送金による入出金が使えなくなる可能性が浮上しています。法改正が海外FXに与えるリスクと現時点で考えられる対策を説明します。
update2025.07.01 19:00

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

ビットフライヤーからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間も解説

Myforex編集部では、実際にビットフライヤー(bitFlyer)からBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。とても簡単でわかりやすく、初心者の方でも安心して利用できるサービスでした。この記事では、実際に送金してみた感想やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.06.26 19:30

【独自取材】海外FXで急拡大中のPeskaとは?入金・出金の安全性や運営実態を直撃

当サイトではPeskaの運営に直接取材を行い、安全性やセキュリティなど、トレーダーが気になるポイントを一つひとつ確認しました。この記事では取材から見えてきたPeskaの実像をお伝えします。
update2025.09.17 19:00

【本音で比較】海外FXのドル円スプレッドを3ヶ月徹底調査|数千円も業者によってお得に

Myforex編集部では、2024年11月20日〜2025年2月20日の3ヶ月間にわたり、海外FXのドル円スプレッドを1分ごとに独自調査。その結果、業者によって数千円以上のコスト差があることが分かりました。
update2025.08.01 19:00

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。
update2025.08.29 20:00
FXONのビットコインスプレッドはどこまで有利か? FXONのビットコインスプレッドはどこまで有利か?

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル
close
キャンペーン
今すぐ参加する

次回から表示しない