Select Language

中国人民銀行、エアドロップを厳しく規制する方針

中国人民銀行、エアドロップを厳しく規制する方針

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2021.08.31 15:22
中国人民銀行、エアドロップを厳しく規制する方針

update 2021.08.31 15:22

ICOに代わり不正に利益を上げる手段として認識

中国の中央銀行である中国人民銀行は、ICO(イニシャルコインオファリング)など仮想通貨に関する規制を論じた最近の報告書で、エアドロップを厳しく取り締まる方針であることを明らかにした。

China Financial Stability Reports 2018と題された報告書では、昨年から詐欺的なICOが増加していることに触れており、無料で仮想通貨を配布するエアドロップもそれを助長する手段のひとつだとの主張が展開されている。中国人民銀行によると、仮想通貨を発行する企業は、エアドロップを利用して価格を釣り上げた後に、保有するリザーブを販売することで、間接的ではあるが不正に利益を上げていると指摘する。公式の統計では、中国内で2017年10月18日以降に実施されたICOは65件にのぼり、参加者は約105,000人、集まった資金は合計で26億元(約3億7,730万ドル)になることが明らかになっている。[1]この数値は、同時期に全世界でICOにより調達された資金額の20%を超える規模で、中国市場におけるICO投資の活発さが伺えるデータだと言えるだろう。

これに対して、中国人民銀行は仮想通貨市場に対する圧力を強める考えだが、具体的には4つの政策を実施することを視野に入れているようだ。その4つの政策とは、1)法規制に対する違反を厳しく取り締まりながら、市場を規制する立場を強める、2)国内規制のための連携や他の機関との協力を図る、3)機能的な監督基準を策定する、4)積極的に国際協力を求め規制を促進することだという。

以前から国家主導の仮想通貨開発が噂されている中国人民銀行だが、報告書で「政府によって発行されていない仮想通貨は法定通貨と同等の法的扱いを受けない」と言及しており、国家主導による仮想通貨発行のための規制構築に向かっていることを仄めかしている。

release date 2018.11.07

出典元:

ニュースコメント

市場環境の整備で再盛が望まれる中国市場

昨年9月に中国でICOが禁止になるなど、中国政府は仮想通貨取引に対して強行策をとっているが、ブロックチェーンや暗号技術、仮想通貨といった先端テクノロジーに対して興味を持っていないわけではない。むしろ、国内企業は、積極的に投資を行っており、中国はアジアでも有数の仮想通貨先進国と言える立場にある。問題は、市場が管理されていないことであり、先日、香港が仮想通貨事業者のライセンス制度導入を検討していることが明らかになったように、中国でも事業者の包括的な統制を望んでおり、それに準じた管理体制を整えることに注力していると推測されている。現状では、主要な仮想通貨取引所やブロックチェーン企業は活動の場を求めて香港やシンガポールに拠点を移してしまっているが、法規制が整備され次第、中国政府の管理下で再び営業が許可されるだろう。巨大な仮想通貨市場を抱える中国だけに、テクノロジーの発展と安全性を両立させるような市場環境の構築が期待される。


Date

作成日

2018.11.07

Update

最終更新

2021.08.31

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

もう国内銀行送金は使えない?法改正で海外FXトレーダーを直撃する3つの入出金リスク

資金決済法の一部改正により、海外FXユーザーの間で、当たり前のように利用されてきた国内銀行送金による入出金が使えなくなる可能性が浮上しています。法改正が海外FXに与えるリスクと現時点で考えられる対策を説明します。
update2025.07.01 19:00

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

【独自取材】海外FXで急拡大中のPeskaとは?入金・出金の安全性や運営実態を直撃

当サイトではPeskaの運営に直接取材を行い、安全性やセキュリティなど、トレーダーが気になるポイントを一つひとつ確認しました。この記事では取材から見えてきたPeskaの実像をお伝えします。
update2025.09.17 19:00

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

【FXON × Myforex】無限キャッシュバックキャンペーン

MyforexではFXONとのタイアップ企画として、取引量に応じて上限なしのキャッシュバックを受け取れるキャンペーンを2週間限定で実施します。
update2025.09.10 19:00

XMのビットコインスプレッドはExnessの2倍広い!それでも「ナシ」ではない理由とは?

Myforex編集部では、2025年1月10日〜4月10日の3ヶ月間にわたり、XMTradingにおけるビットコインのスプレッドを独自調査。その結果、狭い業者と比べて2倍以上の差があることが分かりました。
update2025.09.05 19:00

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。
update2025.08.29 20:00

海外FXに「兵糧攻め」、bitbank・エポスの利用規制で仮想通貨送金にさらに注目集まる

bitbankが利用規約を一部改定し、今後は海外FXへの直接送金が難しくなりました。エポスカードもFXの利用停止を発表したほか、国内銀行口座の凍結事例も増加しています。こうした背景から、海外FXユーザーは入出金経路の見直しが急務となっています。
update2025.07.04 19:00
FXONのビットコインスプレッドはどこまで有利か? FXONのビットコインスプレッドはどこまで有利か?

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル
close
キャンペーン
今すぐ参加する

次回から表示しない