Select Language

米ゴールドマンサックス、イーサリアム連動商品を開発か

米ゴールドマンサックス、イーサリアム連動商品を開発か

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2021.08.31 15:22
米ゴールドマンサックス、イーサリアム連動商品を開発か

update 2021.08.31 15:22

仮想通貨関連商品に対する期待にメディアで情報が錯綜

いくつかの情報筋によると、米国大手投資銀行のGoldman Sachs & Co.LLC(本社:200 West Street, 29th Floor, New York, NY 10282, United States[1])【以下、ゴールドマンサックスと称す】は、イーサリアム(ETH)を原資産としたNDFの開発を進めているという。

NDFは、先物取引の一種で、現物の受け渡しを必要とせず、契約時の締結価格とスポット価格の差額決済のみで取引が完結するデリバティブ商品だ。一般的には為替市場やコモディティ市場などで広く利用されている。ゴールドマンサックスは、以前から仮想通貨をベースとした金融商品の開発に取り組んでいると噂されていたが、現時点では正式な発表などは行われておらず詳細は明らかにされていない。それにも関わらず、仮想通貨メディアであるThe ICOジャーナルは、ゴールドマンサックスとイーサリアム財団が手を組んでイーサリアムNDFの開発を行なっていると声高に主張している。その根拠は、独自に掴んだ3つの内部情報[2]が関係しているようだ。

一つ目の根拠は、仮想通貨に連動する金融商品のリリースはゴールドマンサックスと投資家の両者に明確なメリットがあるということだ。特にゴールドマンサックスが抱える超重要顧客セグメントのUHNW(大口の投資家や富裕層などの総称)からの要求の声が大きくなっているという。これに対して、ゴールドマンサックスは2019年初旬までにイーサリアムNDFを提供することをUHNWに約束しており、顧客を逃さないために実現する必要があると考えているようだ。

二つ目の根拠は、ゴールドマンサックスがイーサリアムNDFのローンチに狙いを絞って力を注いでいるということだ。2019年の早い段階でNDFをリリースするために、ゴールドマンサックスは集中と選択を行なっており、ビットコインや他の仮想通貨に連動するNDFは今回対象の範囲外としているという。イーサリアムは、汎用的で多くのプロジェクトに利用されるなど広く流通しているため、仮想通貨NDFの取り掛かりとしては妥当な判断と考えられる。

The ICOジャーナルが伝えている三つ目の根拠は、内部取引情報のアクセス権限を持つゴールドマンサックスの社員からの情報で、時期は明言していないもののイーサリアムNDFは実現するとの証言があるという。ビットコインやイーサリアムは、2017年末ごろから注目を集めており、ゴールドマンサックスの顧客も、仮想通貨市場へ投資する手段を求めだした。その後、不幸にも仮想通貨市場は暴落によって問題視されるようになったが、イーサリアムは他の通貨とは違い、本質的な価値を持つデジタル資産であると当人は分析している。

ゴールドマンサックスは、仮想通貨関連のニュースでここ半年ほどメディアを賑わせている。今年初めにも、自前の仮想通貨取引部門を設立しているとの報道があったが、今月に入ってその計画が頓挫したことが伝えられ市場に衝撃が走った。しかし、すぐにその報道が事実無根であったことがわかり、ゴールドマンサックスは仮想通貨商品の開発を継続していると訂正されている。

このように、仮想通貨関連のメディアでは膨らむ期待と共に情報が錯綜しており、懐疑的にならざるを得ない。もちろん今回のThe ICOジャーナルの主張も、非公式なものでありその真偽は誰にもわからない。ゴールドマンサックスが、イーサリアムNDFを提供することができるかは、予定とされている2019年初旬まで見守るほかないようだ。

release date 2018.9.28

出典元:

ニュースコメント

仮想通貨業界へ進出するゴールドマンサックス

今年9月、ゴールドマンサックスは仮想通貨トレーディングデスクの設立計画を、仮想通貨市場の規制の不透明さなどの理由により一時白紙に戻したことが報道された。この報道に対しゴールドマンサックスは、計画は一時中止となるが重要顧客のデジタル資産への関心は高まっており、仮想通貨分野にて最良のサービス提供方法を模索していると述べており、完全に仮想通貨業界から手を引いたということではなく、現時点において設立しないというだけで、今後規制の整備が進めば再度実現に向け動く可能性は十分にあると思われる。ゴールドマンサックスは、今年8月に仮想通貨カストディサービスの導入を発表しており、当面はこちらに注力していくと考えられている。仮想通貨カストディサービスは、仮想通貨ファンドを対象に保管管理を行うことで、ハッキングなどの攻撃からデジタル資産を守り盗難リスクを下げることを目的としており、機関投資家の仮想通貨業界への参入障壁の一つとなっている資産保管リスクの面で重要な役割を果たすことになる。様々な情報が錯綜してはいるものの、いずれにせよゴールドマンサックスのような世界的に有名で信頼できる大企業の仮想通貨業界進出は、仮想通貨市場の大きな発展に繋がっていくだろう。


Date

作成日

2018.09.28

Update

最終更新

2021.08.31

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

もう国内銀行送金は使えない?法改正で海外FXトレーダーを直撃する3つの入出金リスク

資金決済法の一部改正により、海外FXユーザーの間で、当たり前のように利用されてきた国内銀行送金による入出金が使えなくなる可能性が浮上しています。法改正が海外FXに与えるリスクと現時点で考えられる対策を説明します。
update2025.07.01 19:00

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

海外FX業者Exnessへの入出金で​​銀行口座が凍結されるケースが発生

海外FX業者のExness(エクスネス)で国内銀行送金による入出金を行ったことをきっかけに、銀行口座が凍結されるケースがSNS上で話題になっています。SNS上では銀行送金2によるものとの声が見受けられますが、凍結の原因は収納代行業者と想定されます。
update2025.05.09 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.10 20:00

SBI VCトレードからBybitに送金してみた!手数料や送金時間も解説

Myforex編集部では、国内取引所のSBI VCトレードからBybitに仮想通貨を送金してみました。本記事では、送金手順や手数料、送金時間などを紹介します。
update2025.06.11 19:30

海外FXに「兵糧攻め」、bitbank・エポスの利用規制で仮想通貨送金にさらに注目集まる

bitbankが利用規約を一部改定し、今後は海外FXへの直接送金が難しくなりました。エポスカードもFXの利用停止を発表したほか、国内銀行口座の凍結事例も増加しています。こうした背景から、海外FXユーザーは入出金経路の見直しが急務となっています。
update2025.07.04 19:00

スマホ用MT5でZigZagが使える!iOS版に平均足ほか新機能が複数追加

iOS版MT5に待望の新機能が複数追加されたことにより、平均足チャート、ZigZag、マーケットプロファイルの実装に加え、データウィンドウ強化や取引レポート機能など視認性と操作性が向上しました。アップデート内容とトレードスタイルごとの活用例などを紹介していきます。
update2025.07.09 19:30

FXONが「Nintendo Switch 2 争奪キャンペーン」を開催!入金&取引で豪華賞品をプレゼント

FXONが「Nintendo Switch 2 争奪キャンペーン」の開催を発表しました。本キャンペーンでは「Switch 2」のほか、豪華賞品が抽選でプレゼントされます。取引を重ねるごとに抽選権利がもらえる仕組みで、取引するほど当選確率がアップします。
update2025.07.16 19:00

Exnessでスワップフリーが突如剥奪されるバグ発生、対象者には補償予定

海外FX業者のExnessで突如スワップフリーが剥奪されたとするXの投稿が注目を集めています。Exnessはシステムのバグが原因と説明しており、スワップが発生したユーザーに対して補償する方針を示しています。
update2025.07.18 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル