Select Language

メタマスクからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間は?

メタマスクからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間は?

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2025.02.17 04:44
メタマスクからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間は?

update 2025.02.17 04:44

メタマスク(MetaMask)は、人気の高い仮想通貨(暗号資産)ウォレットの一つで、イーサリアムなど様々なブロックチェーンで利用可能です。一方、自己管理型ウォレットであるため、メタマスク内の仮想通貨を取引所に送金して保管したいといったケースもあるでしょう。

そこで本記事では、メタマスクから海外取引所のBybit(バイビット)に仮想通貨を送金する手順を解説します。今回Myforex編集部で実際に送金してみたところ、送金は数分で完了し、とても簡単でした。しかし、送金時のネットワーク選択など、注意すべきポイントがいくつかあります。

この記事では、実際に送金してみた経験をもとに、送金手順や手数料、事前に知っておきたい注意点などを紹介します。

メタマスクからBybitへの送金の前にこれをチェック!

Myforex編集部では、メタマスクからBybit(バイビット)に仮想通貨(暗号資産)を送金してみました。送金手順を解説する前に、メタマスクでの送金時に発生する手数料や、事前に知っておきたい注意点などを紹介します。

メタマスクでの送金にはガス代が発生

メタマスクで仮想通貨を送金する際には、利用するネットワーク(ブロックチェーン)のトランザクション手数料(ガス代)を支払う必要があります。例えば、イーサリアムを使う場合はETH、BNBチェーンを使う場合はBNBなど、そのネットワークの基軸通貨でガス代を支払います。

ガス代の金額は固定ではなく、ネットワークの混雑状況などで変わります。ガス代が大きく高騰するタイミングもあるので、送金前に確認しておくとよいでしょう。ガス代の相場はブロックチェーンエクスプローラーで確認可能です。

仮想通貨の送金に関する注意点

メタマスクからBybitへの送金に関わらず、仮想通貨を送金する際はアドレスの入力ミスに十分注意してください。また、対応ネットワークが複数ある仮想通貨の場合、送金元と送金先のネットワークを一致させた上で送金する必要があります。

もし、アドレスや利用ネットワークに入力・選択ミスがあると、送金した仮想通貨を消失(GOX)してしまう可能性があります。これらのミスを防ぐためにも、アドレスは手入力せず、コピー&ペーストで入力するのがおすすめです。

少額でのテスト送金もおすすめ

仮想通貨の送金ミスを防ぎたい場合は、テスト送金を実施するようにしましょう。

例えば、まずメタマスクからBybitに少額のETHをテスト送金します。その後、BybitにETHが無事着金したことを確認してから、より大きな金額をBybitに送金するといった流れです。

テスト送金をすることで、もしアドレスなどに入力ミスがあったとしても、テスト送金時に気づくことができます。送金手数料は2回分かかりますが、送金ミスで資金を失わないための有効な対策となります。

メタマスクからBybitにPCで送金してみた

メタマスクからBybit(バイビット)にPCで送金してみた手順を紹介します。今回Myforex編集部では、BybitにETH(イーサリアム)を送金してみました。

手順1

まずは、ETHを受け取るBybit側のウォレットアドレスを確認します。以下のリンクをクリックし、Bybitの公式ページにアクセスします。

手順2

Bybitにログインしたら、「暗号資産を購入」にカーソルを当て、「暗号資産を入金」をクリックします。

Bybitのトップページ Bybitのトップページ

手順3

入金する通貨は「ETH」、チェーンは「Ethereum(ERC20)」を選択すると、BybitのETHの入金アドレスが表示されます。この画面を開いたまま、メタマスクに移動します。

BybitのETH入金画面

手順4

次にメタマスクでの操作に移ります。

今回はETHを送金するので、メタマスク上で「Ethereum Mainnet」を選択します。メタマスクにアクセスしたら、画面左上にあるネットワークを選択するプルダウンをクリックします。

メタマスクのトップ画面

手順5

ネットワークの選択画面が表示されるので、「Ethereum Mainnet」を選択します。

ネットワークの選択画面

手順6

「Ethereum Mainnet」を選択したら、今回送金する「Ethereum」をクリックします。

送金通貨の選択画面

手順7

「送金」をクリックします。

ETHの残高画面

手順8

「移動先」に送金するウォレットアドレスを入力し、「続行」をクリックします。手順3のBybitの画面を確認しながら、コピー&ペーストで入力しましょう。

アドレスの入力画面
caution アドレスはコピー&ペースト

仮想通貨の送信時にウォレットアドレスを手入力すると、打ち間違いの原因になります。そのため、ウォレットアドレスは必ずコピー&ペーストで入力するようにしましょう。

手順9

ウォレットアドレスを入力すると、送金額の入力画面に移動します。送金したいETHの数量を入力して「続行」をクリックします。

送金額の入力画面

手順10

送金にかかるネットワーク手数料(ガス代)などが表示されるので、内容に問題なければ「確認」をクリックします。

なお、ガス代はネットワークの混雑状況などで変動します。ガス代を抑えたい場合、画面上にあるペンマークのアイコンをクリックして、ガス代を設定することも可能です。

送金の確認画面

手順11

以下の画面が表示されたら、ETHの送金は完了です。しばらくすると、送金したETHがBybitに入金されます。

今回Myforex編集部で送金してみたところ、メタマスクで送金手続きを完了してから、1分程度でBybitに着金しました。

送金完了画面

メタマスクからBybitにスマホで送金してみた

メタマスクからBybit(バイビット)にスマホアプリで送金してみた手順を紹介します。PCと同様に、今回はBybitにETH(イーサリアム)を送金してみました。

手順1

まず、ETHを受け取るBybit側のウォレットアドレスを確認します。Bybitアプリを起動し、ホーム画面の「入金」をタップします。

Bybitアプリのトップ画面

手順2

「暗号資産を入金する」をタップします。

入金方法の選択画面

手順3

ここではBybitに入金したい銘柄を選択します。今回はETHを送金するので、検索窓に「ETH」と入力して検索してください。おすすめ欄にETHが表示されている場合、そちらをタップしても問題ありません。

送金通貨の選択画面

手順4

次にチェーンタイプの選択画面に切り替わります。今回はイーサリアムネットワークを使って送金するので、「Ethereum(ERC20)」を選択してください。

ネットワークの選択画面

手順5

BybitのETHの入金アドレスが表示されます。この画面を開いたまま、メタマスクのアプリに移動しましょう。

BybitのETHの送金アドレス

手順6

次にメタマスクでの操作に移ります。

今回はETHを送金するので、メタマスク上で「Ethereum Mainnet」を選択します。メタマスクアプリを起動したら、画面左上にあるネットワークを選択するプルダウンをタップします。

メタマスクのトップ画面

手順7

ネットワークの選択画面が表示されるので、「Ethereum Mainnet」を選択します。

ネットワークの選択画面

手順8

「Ethereum Mainnet」を選択したら、今回送金する「Ethereum」をタップします。

メタマスクアプリの通貨選択画面

手順9

「送信」をタップします。

メタマスクアプリの通貨画面

手順10

「To:」欄に送金するウォレットアドレスを入力し、「次へ」をタップします。手順5のBybitアプリの画面を確認しながら、コピー&ペーストで入力しましょう。

メタマスクアプリのアドレスの入力画面
caution アドレスはコピー&ペースト

仮想通貨の送信時にウォレットアドレスを手入力すると、打ち間違いの原因になります。そのため、ウォレットアドレスは必ずコピー&ペーストで入力するようにしましょう。

手順11

送金額の入力画面に移動します。送金したいETHの数量を入力したら、「次へ」をタップします。

メタマスクアプリの金額入力画面

手順12

送金にかかるネットワーク手数料(ガス代)などが表示されるので、内容に問題なければ「送信」をタップします。

なお、ガス代はネットワークの混雑状況などで変動します。ガス代を抑えたい場合、画面上に表示された金額をタップして、ガス代を設定することも可能です。

メタマスクの送金確認画面

手順13

以下の画面が表示されたら、ETHの送金は完了です。しばらくすると、送金したETHがBybitに入金されます。

今回Myforex編集部で送金してみたところ、メタマスクで送金手続きを完了してから、1分程度でBybitに着金しました。

送金完了画面

メタマスクからBybitに送金してみた感想

メタマスクからBybit(バイビット)への送金手続きは画面に沿って進めるだけなので、特に難しくありませんでした。メタマスクでの送金後、1分程度でBybitに着金したのもよかったポイントです。

また、国内取引所では着金後に送金元情報の入力など、アカウントに資金を反映させるための手続きを求められるケースが多いです。しかし、Bybitでは送金元情報の入力といった手続きはありません。そのため、国内取引所への送金よりもスピーディーに入金できると感じました。

また、今回はETH(イーサリアム)を送金しましたが、Bybitでは幅広い銘柄での入金が可能です。メタマスクからETH以外の仮想通貨(暗号資産)を送金したい場合でも、問題なく入金できるように感じました。

SNSでのユーザーの評判

X(旧Twitter)では、メタマスクからBybitへの送金に関する投稿が複数確認できます。

Bybitでは送金した仮想通貨が着金しても、すぐにアカウントに反映されるわけではなく、ブロック確認が完了するまで入金が保留されます。メタマスクから送金したユーザーの中には、この一時的なロック時間について言及している方も見られました。

また、GMOコインからBybitに直接送金できなくなったため、メタマスクを経由してBybitに送金している、といった声が複数見られます。なお、Myforex編集部でGMOコインからBybitに直接送金してみましたが、問題なく送金できることを確認しています(2024年12月19日時点)。

送金手続きは難しくない

メタマスクからBybit(バイビット)への送金は、手順をしっかりと追えばスムーズに行えると思います。メタマスクからBybitへの送金が初めてで、少しでも不安がある方は、まず少額でのテスト送金を行ってみるのがよいでしょう。


Date

作成日

2025.02.06

Update

最終更新

2025.02.17

Myforex編集スタッフー仮想通貨担当ー

2017年に初めてビットコインを購入し、2020年より仮想通貨投資を本格的に開始。国内外のメディアやSNSなどを中心に、日々最新情報を追っている。ビットコインへの投資をメインにしつつ、DeFiを使って資産運用中。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

もう国内銀行送金は使えない?法改正で海外FXトレーダーを直撃する3つの入出金リスク

資金決済法の一部改正により、海外FXユーザーの間で、当たり前のように利用されてきた国内銀行送金による入出金が使えなくなる可能性が浮上しています。法改正が海外FXに与えるリスクと現時点で考えられる対策を説明します。
update2025.07.01 19:00

海外FX業者Exnessへの入出金で​​銀行口座が凍結されるケースが発生

海外FX業者のExness(エクスネス)で国内銀行送金による入出金を行ったことをきっかけに、銀行口座が凍結されるケースがSNS上で話題になっています。SNS上では銀行送金2によるものとの声が見受けられますが、凍結の原因は収納代行業者と想定されます。
update2025.05.09 19:00

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.10 20:00

SBI VCトレードからBybitに送金してみた!手数料や送金時間も解説

Myforex編集部では、国内取引所のSBI VCトレードからBybitに仮想通貨を送金してみました。本記事では、送金手順や手数料、送金時間などを紹介します。
update2025.06.11 19:30

スマホ用MT5でZigZagが使える!iOS版に平均足ほか新機能が複数追加

iOS版MT5に待望の新機能が複数追加されたことにより、平均足チャート、ZigZag、マーケットプロファイルの実装に加え、データウィンドウ強化や取引レポート機能など視認性と操作性が向上しました。アップデート内容とトレードスタイルごとの活用例などを紹介していきます。
update2025.07.09 19:30

Vantage Tradingで出金拒否やトラブルが多発中?SNSで報告相次ぐ原因とは

Vantageで原因不明の出金拒否が、多数発生している声を取り上げていきます。Vantageで出金拒否が発生する理由や実際にVantageへ問い合わせた際の回答などもあわせて紹介していきます。
update2025.05.16 19:00

海外FXに「兵糧攻め」、bitbank・エポスの利用規制で仮想通貨送金にさらに注目集まる

bitbankが利用規約を一部改定し、今後は海外FXへの直接送金が難しくなりました。エポスカードもFXの利用停止を発表したほか、国内銀行口座の凍結事例も増加しています。こうした背景から、海外FXユーザーは入出金経路の見直しが急務となっています。
update2025.07.04 19:00

海外FXがオンラインカジノ規制の影響を受ける理由とは?出金できなくなるリスクも

2025年以降、オンラインカジノ規制の影響と見られる海外FX業者の国内送金の遅延が度々問題になっており、決済代行会社に関連したトラブルと言われています。なぜオンラインカジノ規制が海外FXに波及したのか説明するほか、今後考えられる影響も解説します。
update2025.05.28 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル