Select Language

多数のAmazingTickコピートレード口座で一斉に大幅な損失

多数のAmazingTickコピートレード口座で一斉に大幅な損失

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2025.09.04 22:49
多数のAmazingTickコピートレード口座で一斉に大幅な損失

update 2025.09.04 22:49

2024年8月6日、海外FXのAmazingTick(アメイジングティック)のコピートレードユーザーの口座で、大きな損失が発生しました。

コピー元の複数のトレーダーが示し合わせたように、一斉に損失を出していることから、詐欺なのではと話題になっています。今回の騒動に巻き込まれたユーザーは、1,000名以上とみられています。

この記事では、コピー元のトレーダーによる不自然な取引やユーザーの反応などをまとめました。

コピトレの勧誘をしていたトレーダーが一斉に損失

AmazingTick(アメイジングティック)の多数のコピートレード口座で大幅な損失が発生しました。AmazingTickに登録しているトレーダーが、同じようなタイミングで一斉に資金を失ったため、詐欺が疑われています。

ネット上では不自然な取引が報告されています。8月6日の深夜に通常よりも高ロットのトレードが始まり、数分で資金の大半を失ったようです。

コピートレードとは、コピー元のトレーダーが運用する口座で実行された取引を、ユーザーの口座で自動的に実行してくれるサービスです。取引で利益が発生した場合、コピー元のトレーダーはユーザーの利益の一部を報酬として受け取ります。

AmazingTickコピートレード

コピートレードの仕組み上、ユーザーの口座で損失が発生すること自体は不自然ではありません。しかし、今回の騒動では複数のトレーダーが示し合わせたかのように、同じタイミングで大きな損失を出しているため、あらかじめ計画されていた詐欺なのではないかと考えているユーザーが多いようです。

トレーダーの不自然な取引

AmazingTickの公式サイトでは、トレーダーの運用成績が公開されています。SNS上で積極的にユーザーの勧誘を行っていたとされるトレーダーの運用成績をみると、1億円以上あった口座残高が一気に0円付近まで減少しています。

AmazingTick口座残高

当日の損益を見ると約1億1,000万円の損失を出していることがわかります(時差のため日付は8月5日)。

AmazingTick損失額

また、取引履歴をみると取引を始めた「Open Date」から、決済した日時を示す「Close Date」までの時間が1分前後の取引ばかりです。

AmazingTick取引履歴

過去の取引履歴では、数分から数時間ポジションを保有するケースが多く、資金を失った日の取引はこれまでの傾向からすると、やや不自然といえるでしょう。

AmazingTickとは

AmazingTick(アメイジングティック)の公式サイトでは通常の取引口座のほか、コピートレードサービスを提供する海外FX業者とされています。運営会社はマーシャル諸島にあるAmazingtick Limitedという会社です。

AmazingTick公式サイト
運営会社 Amazingtick Limited
住所 Trust Company Complex, Ajeltake Road, Ajeltake Island, Majuro, Marshall Islands MH 96960
会社番号 122579
取得ライセンス FINTRAC(M22620678)

取得ライセンスとしてFINTRAC(カナダ金融取引報告分析センター)の登録番号が記載されています。FINTRACのサイトで登録番号を検索すると、GLOBAL REMIT PTY LTDという社名で登録されています。

社名 GLOBAL REMIT PTY LTD
住所 100 KING STREET WEST, SUITE 5600, TORONTO, Ontario, Canada, M5X1C9
Webサイト https://www.amazingtick.com/amt/

WebサイトとしてAmazingTickのURLが掲載されていることから、実際にFINTRACに登録されているようですが不透明な部分も多く、実体のある企業かどうかは不明です。

主な集客手段はSNS

今回の騒動以前から、AmazingTickは怪しいFX業者なのではないかと噂されていました。Yahoo!知恵袋には、SNS上でAmazingTickの勧誘を受けたとする投稿が複数あります。

AmazingTickをおすすめのブローカーとして紹介しているFXメディアがほとんど見つからないことから、FX業者としての知名度はそれほど高くないといえるでしょう。そのため、AmazingTickユーザーの多くは、SNS上で勧誘されたものと考えられます。

手口がAssassinFXに似ているとの指摘

AssassinFX(アサシンエフエックス)は、2023年7月にコピートレード口座で一斉に強制ロスカットが執行されたことで話題になった海外FX業者です。騒動になる前から出金拒否が多いとの情報が出回っており、詐欺業者なのではないかと疑われていました。

AssassinFXでもAmazingTick(アメイジングティック)と同様に、SNS上でインフルエンサーによる集客を行っていました。AssassinFXのケースでは強制ロスカットの後、一斉にインフルエンサーがSNS上での発信を停止しています。

AmazingTickへの勧誘を行っていた一部のインフルエンサーも、アカウントを削除していることから、同じ手口が使われたのではと考えるユーザーも多いようです。

被害者は1,000名以上か

LINEでは、資金を失ったAmazingTick(アメイジングティック)ユーザーのオープンチャットが開設されています。チャットの参加者数は1,200名を超えていることから、多くのユーザーが資金を失ったものとみられます。

オープンチャット上では、警察に被害届を提出したことを報告するユーザーが散見されます。被害届を提出する際は、入出金の記録などの詐欺であることを確認できる記録の提出が必要になるようです。AmazingTickでは出金拒否が少なく、表面上は通常のFX業者として運営されていたことから、説明に苦労するユーザーも少なくないようです。

全額返金は厳しい模様

オープンチャット上で、弁護士事務所に相談したことを報告するユーザーもみられます。出納代行業者の口座を凍結した上で、口座内の資金を被害者で按分するといった対応を提示されたようです。仮にこの方法がとれたとしても、全額返金は難しいとみられます。

海外FX業者を利用する前に情報収集

海外FX業者を利用する際は、口座を開設する前に十分な情報を集めましょう。過去にトラブルを起こしている、または評判が良くないブローカーは避けるべきです。特に初心者の方は、知名度が低いブローカーや運用歴が短い業者の利用は控えたほうが良いでしょう。

AmazingTick(アメイジングティック)やAssassinFX(アサシンエフエックス)のケースでは、SNSを利用してユーザーを勧誘していました。知らないブローカーの勧誘を受けた場合は、一度冷静になって情報を集めることが重要です。海外FX業者の数は多いものの、運用歴が長く、実績のある会社はごく一部です。

これから海外FX業者を利用する方は、知名度が高く、実績のある会社を利用しましょう。


Date

作成日

2024.08.08

Update

最終更新

2025.09.04

Myforex編集スタッフーFX担当ー

短期が中心のトレーダーや中長期が中心のトレーダー、元プロップトレーダー、インジケーターやEAの自作を行うエンジニアなどが在籍。資金を溶かした失敗や専業トレーダーに転身した経験など、実体験も踏まえてコンテンツを制作している。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。
update2025.09.29 19:00

Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた

「Exnessのスワップフリーが解除された」という投稿がSNSの一部で話題になっていますが、解除の具体的な条件は公式サイトにも掲載されていません。そこで当サイトではサポートに直接条件を質問してみました。
update2025.08.25 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

【独自取材】海外FXで急拡大中のPeskaとは?入金・出金の安全性や運営実態を直撃

当サイトではPeskaの運営に直接取材を行い、安全性やセキュリティなど、トレーダーが気になるポイントを一つひとつ確認しました。この記事では取材から見えてきたPeskaの実像をお伝えします。
update2025.09.17 19:00

SNSでステーブルコイン利息の議論が勃発!Bybitで手軽にUSDT等を高利回り運用

ここ最近、SNS上ではステーブルコインの利回りに関する活発な議論なども見られます。本記事では、SNSで話題となった議論を整理しつつ、Bybitでのステーブルコインの運用方法や、海外FXとの仮想通貨入出金ルートの全体像などをまとめます。
update2025.10.01 19:00

話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?

DCJPYというデジタル通貨が話題となっています。一方で、海外FXユーザーの間ではJPYCへの期待も高まっています。本記事では、DCJPYとJPYCの特徴や違いを比較し、海外FXトレーダーにとってどちらが送金手段の選択肢となるのかを解説します。
update2025.09.26 19:30

【本音で比較】海外FXのドル円スプレッドを3ヶ月徹底調査|数千円も業者によってお得に

Myforex編集部では、2024年11月20日〜2025年2月20日の3ヶ月間にわたり、海外FXのドル円スプレッドを1分ごとに独自調査。その結果、業者によって数千円以上のコスト差があることが分かりました。
update2025.08.01 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル