Select Language

BybitのコピートレードProのやり方|従来のコピートレードとの違いやメリット・デメリットも解説

BybitのコピートレードProのやり方|従来のコピートレードとの違いやメリット・デメリットも解説

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2024.10.24 04:17
BybitのコピートレードProのやり方|従来のコピートレードとの違いやメリット・デメリットも解説

update 2024.10.24 04:17

2024年6月、Bybit(バイビット)はコピートレードの最新プラットフォーム「コピートレードPro」の提供を開始しました。コピートレードProは、リスクの低い現物取引への対応やシンプルな設定など、従来のコピートレードに比べて初心者でも利用しやすいサービスとなっています。

本記事では、BybitのコピートレードProの仕組みや従来のコピートレードとの違い、メリット・デメリット、やり方を解説します。

BybitのコピートレードProの仕組み

Bybit(バイビット)のコピートレードProは、一般ユーザー(投資家)が経験豊富なプロマスターと呼ばれるトレーダーの戦略に投資できるサービスです。

BybitコピートレードProの仕組み

投資家はプロマスターが提示する戦略を吟味し、投資したい戦略を選んで、シェアと呼ばれる戦略の所有権を購入します。プロマスターが作成する戦略は、最大レバレッジや取引の種類によって「安定型」と「積極型」の2種類に分類されます。投資家はリスク許容度に応じて、戦略を選択することが可能です。

項目 安定型 積極型
最大レバレッジ 5倍 10倍
最低マスター残高(*1) 10% 15%
戦略の投資額上限 無制限 100万シェア
取引の種類
・現物取引のみ
・ハイブリッド
(デリバティブ+現物)
・ハイブリッド
(デリバティブ+現物)

安定型

最大レバレッジ 5倍
最低マスター残高(*1) 10%
戦略の投資額上限 無制限
取引の種類
・現物取引のみ
・ハイブリッド(デリバティブ+現物)

(*1)戦略作成時にプロマスターが自ら用意すべき最低USDT額(シェア数の上限に対する比率)

積極型

最大レバレッジ 10倍
最低マスター残高(*1) 15%
戦略の投資額上限 100万シェア
取引の種類
・ハイブリッド(デリバティブ+現物)

(*1)戦略作成時にプロマスターが自ら用意すべき最低USDT額(シェア数の上限に対する比率)

プロマスターが集めた資金で利益を挙げた場合、投資家は購入したシェアに応じて利益を得ることが可能です。利益を得た場合、その0%〜30%を報酬(利益分配)としてプロマスターに支払います。利益分配率は、上記の範囲でプロマスターが設定します。そのほか、取引手数料や資金調達コストの支払いも必要です。

従来のコピートレードとの違い

Bybit(バイビット)では従来からコピートレード機能があり、現在も並行してサービス提供されています。コピートレードProと従来のコピートレードの主な違いは以下のとおりです。

項目 コピートレードPro コピートレード
取引
・現物
・USDT無期限
・USDC無期限
USDT無期限のみ
役割 プロマスターと投資家 マスタートレーダーとフォロワー
仕組み プロマスターが投資家の資金を完全に管理 マスタートレーダーの取引がフォワーの口座にコピー
投資家への関与
(投資家/フォロワー)
投資家は関与しない フォロワー側で利食いや損切りなどの設定が可能
投資期間 投資から償還まで7日間で設定 いつでも投資とフォロー解除が可能
最低投資金額 500 USDT 50 USDT
取引手数料 投資家のVIPランクにかかわらずVIP1の手数料が適用 フォロワーのVIPランクに応じた手数料が適用
レバレッジ 最大5倍または10倍 最大100倍
利益分配
0%〜30%
(プロマスターが自由に設定)
10%〜15%
(マスタートレーダーのランクによって決定)
プロマスター/マスタートレーダー条件
マスタートレーダーとしての高い実績
(または関係者の推薦)
投資成績に関わらず一定の条件を満たせば誰でもなれる

コピートレードProと従来のコピーコレードは、仕組みが大きく異なります。従来のコピートレードでは、マスタートレーダーをフォローするとフォロワーの口座にマスタートレーダーの取引がコピーされる仕組みでした。

一方、コピートレードProでは、プロマスターの戦略に投資(シェアの購入)した資金はプロマスターが完全に管理します。したがってプロマスターの取引が投資家の口座に反映されるわけではありません。その他にも、対象の取引や最低投資金額、レバレッジ、利益分配などにさまざまな違いがあります。

また、コピートレードProのプロマスターには、従来のコピートレードで高い実績を持つマスタートレーダー、もしくは関係者の推薦を受けたユーザーしかなれません。そのため、コピートレードProでは、選び抜かれたトレーダーの戦略に投資が可能です。

BybitのコピートレードProのメリット

Bybit(バイビット)のコピートレードProでの投資には、以下のようなメリットがあります。

  • 信頼性が高いトレーダーの取引戦略に投資できる
  • リスクを抑えた運用ができる
  • 時間がなくてもトレードができる
  • 設定がシンプル

信頼性が高いトレーダーの取引戦略に投資できる

コピートレードProのプロマスターには、従来のコピートレードのマスタートレーダーの中で、以下の条件を満たしたトレーダー、または関係者の推薦を受けたユーザーしかなれません。

  • 「シルバーランク」を3週間以上保持している
  • 最大ドローダウンが20%以下
  • 過去30日間のROIが10%以上
  • 過去30日間のシャープレシオが50%以上

上記条件を満たすマスタートレーダーはかなり絞られます。実際に執筆時点(2024年8月15日)で、コピートレードのマスタートレーダーは15,000名以上いますが、コピートレードProに登録されているプロマスターの戦略は13件しかありません。

プロマスターは、実績の高い厳選されたトレーダーといえるでしょう。そのようなプロマスターの取引戦略を購入できる点がコピートレードProのメリットです。

point シルバーランクの概要と条件は?

従来のコピートレードのマスタートレーダーには、「ゴールド」「シルバー」「ブロンズ」「カデット」の4つのランクがあります。シルバーランクを保持し続けるためには、最低保有資産が1,000USDT以上、フォロワーの1日の累積利益額が1,000USDT以上、過去7日間の最大ドローダウンが30%以下の条件を満たす必要があります。

リスクを抑えた運用ができる

Bybitの従来のコピートレードでは、最大100倍のレバレッジを使った取引が可能でした。一方、コピートレードProでは、レバレッジが10倍に制限されています。また、従来のコピートレードにはなかった、現物取引のみの戦略も選ぶことが可能です。

さらに、コピートレードProでは以下のように損失拡大のリスクが著しく大きくなった場合、ポジションを強制決済する仕組みが導入されています。

  • 純資産価値(NAV)が0.30000を下回る
  • 維持証拠金率(MMR)が100%に達する

レバレッジ制限によってリスクが抑えられ、かつ投資家の資金ができる限り保護されるような仕組みが導入されているため、より安全な運用が可能です。

point 純資産価値(NAV)とは?

純資産価値(NAV)とは、「ポートフォリオの合計価額」を「シェア数の合計」で割った数値です。運用の結果、投資時のNAVを上回ると利益が発生したことになります。

スリッページ問題を避けられる

従来のコピートレードでは、フォロワー側の口座でマスタートレーダーと同じ取引が執行される仕組みでした。そのためスリッページの発生により、マスタートレーダーとフォロワーの利益が一致しないケースも存在しました。

一方、コピートレードProでは、プロマスターが投資家の資金を完全に管理するため、スリッページによる利益の不一致を避けられます。

時間がなくてもトレードができる

BybitのコピートレードProでは、戦略を選んで投資すれば、プロマスターが投資資金を使ってトレードしてくれます。そのため、自分でトレードする時間がない方でも問題なく利用できます。

ちなみにBybitには「取引ボット」という機能があり、これを利用することでも自動で売買ができます。

設定がシンプル

コピートレードProは、投資する際の設定がシンプルな点も魅力です。

従来のコピートレードでは、フォロワーは、プロマスターのフォローに加えて、レバレッジやマージンモード、利食い・損切りなどのパラメータを設定する必要がありました。

しかしコピートレードProでは、プロマスターによって投資資金が完全に管理されるため、投資家が設定しなければならない項目は投資額のみです。初めてコピートレードに挑戦する方でも難しい設定をする必要がないので、より簡単に利用できます。

BybitのコピートレードProのデメリット

Bybit(バイビット)のコピートレードProには多くのメリットがある一方で、以下のようなデメリットもあります。

  • プロマスターに支払う利益分配率が高い
  • 投資できる戦略が少ない
  • 必ずトレードに勝てるとは限らない

プロマスターに支払う利益分配率が高い

コピートレードProでは、投資家に利益が出た際に支払う利益分配率は、プロマスターが0〜30%のあいだで設定できる仕組みです。執筆時点(2024年8月15日)で登録されている戦略の利益分配率は、すべて20%〜30%のあいだで設定されていました。

従来のコピートレードでは、マスタートレーダーのランクに応じて10%〜15%と決められていたため、現状ではコピートレードProの利益分配率は高めといえるでしょう。利益が大きくなるほど、支払う額が大きくなるため注意が必要です。

投資できる戦略が少ない

投資可能な戦略の数が、従来のコピートレードと比べると圧倒的に少ない点もデメリットの1つです。これは、厳しい条件を突破したマスタートレーダーしかプロマスターになれないことが1つの原因だと考えられます。

執筆時点(2024年8月15日)で登録されている戦略は全部で13件、うち現物取引の戦略は2件のみです。

BybitコピートレードPro画面(現物) BybitコピートレードPro画面(現物)

必ずトレードに勝てるとは限らない

コピートレードProでは、選び抜かれた優秀なプロマスターの戦略に投資できますが、必ず勝てるとは限りません。いくら経験豊富なトレーダーといえど、当然負けることもあります。

そのため、投資する側は慎重に戦略を選ぶことはもちろん、以下のようなリスク対策を行うことが重要です。

  • リスク許容度を超えて投資しない
  • 定期的に成績をチェックする
  • 良い戦略が見つからないときは無理に投資しない

BybitコピートレードProのやり方

Bybit(バイビット)のコピートレードProに投資家として参加する方法を解説します。なお、コピートレードProで投資するには、資金調達アカウントにUSDT残高が必要です。

手順1

以下のリンクよりBybitにアクセスします。

手順2

上部メニュー「ツール」から「コピートレード」にカーソルを合わせて、「コピートレードPro」をクリックします。

Bybitトップページ Bybitトップページ

手順3

戦略ページでコピーしたい戦略を見つけたら、「今すぐ投資」ボタンをクリックします。ボタンが非活性になっている戦略は、期間外のため投資できません。

BybitコピートレードPro画面 BybitコピートレードPro画面

なお、各戦略のパネルをクリックすると、以下のようなプロマスターの情報や実績、投資ルールなどが表示されます。戦略を選ぶ際の参考にしましょう。

BybitコピートレードPro戦略詳細画面 BybitコピートレードPro戦略詳細画面

手順4

投資金額を入力し、利用規約を確認のうえチェックを入れて「確認」ボタンをクリックします。

BybitコピートレードPro投資額入力

手順5

投資ルールを読んで「確定」をクリックすると、投資完了です。

BybitコピートレードProの確認画面

手軽に使えるが必ず勝てるとは限らない

Bybitが提供するコピートレードProは、従来のコピートレードに比べ、厳選されたプロマスターとレバレッジ制限によって信頼性と安全性が確保されています。また、投資額を入力するだけで手軽に投資できる点も魅力です。

しかし、どんなに優秀なプロマスターの戦略に投資しても、必ず勝てるとは限りません。利用する場合には、負ける可能性も想定して、リスク許容度の範囲内で投資しましょう。


Date

作成日

2024.08.23

Update

最終更新

2024.10.24

Myforex編集スタッフー仮想通貨担当ー

2017年に初めてビットコインを購入し、2020年より仮想通貨投資を本格的に開始。国内外のメディアやSNSなどを中心に、日々最新情報を追っている。ビットコインへの投資をメインにしつつ、DeFiを使って資産運用中。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた

「Exnessのスワップフリーが解除された」という投稿がSNSの一部で話題になっていますが、解除の具体的な条件は公式サイトにも掲載されていません。そこで当サイトではサポートに直接条件を質問してみました。
update2025.08.25 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。
update2025.09.29 19:00

SNSでステーブルコイン利息の議論が勃発!Bybitで手軽にUSDT等を高利回り運用

ここ最近、SNS上ではステーブルコインの利回りに関する活発な議論なども見られます。本記事では、SNSで話題となった議論を整理しつつ、Bybitでのステーブルコインの運用方法や、海外FXとの仮想通貨入出金ルートの全体像などをまとめます。
update2025.10.01 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

【独自取材】海外FXで急拡大中のPeskaとは?入金・出金の安全性や運営実態を直撃

当サイトではPeskaの運営に直接取材を行い、安全性やセキュリティなど、トレーダーが気になるポイントを一つひとつ確認しました。この記事では取材から見えてきたPeskaの実像をお伝えします。
update2025.09.17 19:00

【本音で比較】海外FXのドル円スプレッドを3ヶ月徹底調査|数千円も業者によってお得に

Myforex編集部では、2024年11月20日〜2025年2月20日の3ヶ月間にわたり、海外FXのドル円スプレッドを1分ごとに独自調査。その結果、業者によって数千円以上のコスト差があることが分かりました。
update2025.08.01 19:00

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。
update2025.08.29 20:00

Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小

海外FX業者のExnessが主要銘柄のスプレッドを縮小しています。BTCUSDは16%、ETHUSDでは23%の縮小が確認されています。本記事では縮小後のExnessスプレッドを主要なブローカーと比較しました。
update2025.10.02 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル