Select Language

Tradingviewが期間限定のキャンペーンを開始!有料プランが最大70%割引

Tradingviewが期間限定のキャンペーンを開始!有料プランが最大70%割引

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.11.06 15:35
Tradingviewが期間限定のキャンペーンを開始!有料プランが最大70%割引

update 2023.11.06 15:35

Tradingviewは、チャート分析に便利なさまざまな機能を提供していることから、世界中の5000万人以上のトレーダーに利用されているチャート分析ツールです。

2023年7月24日から7月30日までの1週間限定で、アジア地域のユーザーを対象にTradingViewの有料プランを最大70%オフで購入できるキャンペーンを開始しました。通常時と比べて、はるかにお得にTradingViewの有料プランを利用できるので、キャンペーン情報をぜひチェックしておきましょう。

Tradingviewが1週間限定のキャンペーンを開催

Tradingviewが開始した期間限定キャンペーンの概要は以下の通りです。

開催期間 2023年7月24日(月)~2023年7月30日(日)
対象ユーザー アジア地域のTradingviewユーザー
キャンペーンの概要 Tradingview有料プランの購入料金が最大70%オフ

Tradingviewのキャンペーンの開催期間は、2023年7月24日から7月30日の1週間です。キャンペーン期間中は下記URLからTradingviewの有料プランを最大70%オフで購入できます。

キャンペーン期間中のTradingview有料プランの料金は以下の通りです。

プラン 月額料金 年額料金
Pro 10.49ドル 125.87ドル
Pro+ 17.69ドル 215.57ドル
Premium 17.98ドル 215.78ドル

Pro

月額料金 10.49ドル
年額料金 125.87ドル

Pro+

月額料金 17.69ドル
年額料金 215.57ドル

Premium

月額料金 17.98ドル
年額料金 215.78ドル

またキャンペーンの対象となるのは、日本を含むアジア地域のTradingviewユーザーのみと、地域限定の開催となります。

caution 月単位で有料プランを購入できない

今回のキャンペーンでは月単位で有料プランを購入することができず、1年分を一括で購入しなければいけません。しかしTradingviewの有料プランを継続的に利用している方だと、1年間で最大500ドルの購読費用を節約できるので、キャンペーン時に購入しておくことがオススメです。

最もお得にPremiumプランを購入できる

今回開催されるキャンペーンは、今までで最もお得にTradingviewの有料プランを購入できます。通常時の価格や、これまでに開催されていたセールと比べてどれくらいお得なのか見ていきましょう。

通常時の料金と比較

今回のキャンペーンと通常時における有料プランの料金を比較してみました。

プラン キャンペーン時の月額 通常時の月額
Pro 10.49ドル 12.95ドル
Pro+ 17.69ドル 24.95ドル
Premium 17.98ドル 49.95ドル

Pro

キャンペーン時の月額 10.49ドル
通常時の月額 12.95ドル

Pro+

キャンペーン時の月額 17.69ドル
通常時の月額 24.95ドル

Premium

キャンペーン時の月額 17.98ドル
通常時の月額 49.95ドル

今回キャンペーンでは、Proプランは30%、Pro+プランは40%、Premiumプランは70%オフで始められます。どのプランも通常時に比べてお得に購入できますが、特にPremiumプランに関しては大幅な割引となっていることが分かります。

ブラックフライデーセールの料金と比較

Tradingviewでは、毎年11月24日のブラックフライデーに合わせて大規模なセールが行われています。今回のキャンペーンとブラックフライデーセールの価格を以下の表で比較してみました。

プラン キャンペーン時の年額 ブラックフライデー時の年額(*1)
Pro 125.87ドル 108.00ドル
Pro+ 215.57ドル 179.00ドル
Premium 215.78ドル 288.00ドル

Pro

キャンペーン時の年額 125.87ドル
ブラックフライデー時の年額(*1) 108.00ドル

Pro+

キャンペーン時の年額 215.57ドル
ブラックフライデー時の年額(*1) 179.00ドル

Premium

キャンペーン時の年額 215.78ドル
ブラックフライデー時の年額(*1) 288.00ドル

(*1)1ヵ月無料特典も付いてくるため、この料金で13か月間利用できます。

Pro、Pro+プランの料金はブラックフライデーセールと比べて高いものの、Premiumプランの料金は70ドルほど低いです。またブラックフライデーセールでは1ヵ月無料、つまり288ドルで13ヵ月間Premiumプランを利用できますが、それを加味しても今回のキャンペーンの方がお得です。

したがって今回のキャンペーンは最もお得にPremiumプランの利用を始められるセールであるといえます。

Tradingviewのキャンペーンへの参加方法

Tradingviewのキャンペーンへ参加する手順は以下の通りです。

手順1

以下よりTradingviewのキャンペーンページへアクセスします。

手順2

購読するプランの「〇〇%オフで入手する」ボタンをクリックします。今回はPremiumプランを例に進めていきます。

Tradingview有料プランの選択
Tradingview有料プランの選択

手順3

お支払方法ページにて、支払いを行うカード情報や住所を入力し、利用規約に同意します。そして「購入を完了する」をクリックすると有料プランの購入は完了です。

なおすでに有料プランへ登録している場合、支払い情報を入力することなく、ワンクリックで決済が完了します。

Tradingview有料プランの購入完了 Tradingview有料プランの購入完了

Tradingviewの各プランによる違い

TradingviewではBasic、Pro、Pro+、Premium計4つのプランが提供されています。それぞれのプランの特徴やどのような人にオススメなのか見ていきましょう。

Basicプラン

Basicプランは、無料でTradingviewの基本的な機能を利用できる、トレード初心者にオススメのプランです。有料プランと比べて利用できる機能が以下のように限られていますが、相場分析には十分の機能を備えているといえるでしょう。

  • チャートを1枚まで表示
  • インジケーター3つまで同時利用
  • アラートを5個まで設置
  • Tradingviewで分析可能な銘柄の表示
  • リプレイ機能(日足のみ)

Proプラン

ProプランはBasicプランに比べて、以下のようにより多機能な分析機能を使えるので、コスパよくTradingviewでの分析を快適にしたいという方にオススメです。

  • チャートを2枚まで表示
  • インジケーターを5つまで同時利用
  • チャートレイアウトの保存
  • アラートを20個まで設置
  • デフォルトにない時間足の利用
  • 出来高プロファイルインジケーター

またPro以上のプランを購入すると、Basicプランで表示されている広告を非表示にできる点も有料プランを購入するメリットの1つです。

Pro+プラン

Pro+プランはProプランよりもより高度な機能を利用できるので、相場分析のレベルをより高めたい方にオススメです。Pro+プランではProプランでは利用できない以下の機能を利用可能です。

  • チャートを4枚まで表示
  • インジケーターを10個まで同時利用
  • チャートデータのエクスポート
  • アラートを100個まで設置
  • インジケーターに対してインジケーターを適用できる

Premiumプラン

PremiumプランはTradingviewが提供している全機能を利用できるので、Tradingviewを最大限活用して相場分析をしたい方におすすめです。Premiumプランでは以下のような機能を利用できます。

  • チャートを8枚まで表示
  • インジケーターを25個まで同時利用
  • チャートレイアウトの保存枚数の制限がなくなる
  • アラートを400個まで設置
  • アラートの有効期限がなくなる
  • 秒足の表示
  • リプレイ機能の表示データが4倍以上になる

Tradingviewのプランをアップグレードする機会

今回のキャンペーンでは、通常時よりもはるかにお得にTradingviewの有料プランを購入できます。特にPremiumプランに関しては、ブラックフライデーセールよりもお得に始められます。したがって初めて有料プランを利用する方でなく、プランをアップグレードしたい方にとっても、良いタイミングとなるかもしれません。

また今回のキャンペーンではPro+プランと、Premiumプランの料金がそれほど変わりません。Premiumプランを試せる機会ですので、Tradingviewの全機能を一度試してみてはいかがでしょう。


Date

作成日

2023.07.28

Update

最終更新

2023.11.06

Myforex編集スタッフーFX担当ー

短期が中心のトレーダーや中長期が中心のトレーダー、元プロップトレーダー、インジケーターやEAの自作を行うエンジニアなどが在籍。資金を溶かした失敗や専業トレーダーに転身した経験など、実体験も踏まえてコンテンツを制作している。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

ワールドコインのOrb(オーブ)の日本設置場所は?無料配布を受けられる登録会場の予約方法も解説

ワールドコインのOrb(オーブ)で生体認証を行うことで、仮想通貨WLDを無料で受け取れます。当記事では、ワールドコインの日本国内のオーブ設置場所、探し方、予約方法などを解説します。
update2025.03.21 19:30

ワールドコイン(WLD)の換金方法は?日本円に現金化する手順を解説

ワールドコイン(WLD)は、OpenAI社のCEOであるサム・アルトマン氏らが手掛ける仮想通貨プロジェクトです。登録したユーザーには、仮想通貨WLDが無料配布されます。当記事では、ワールドコインを日本円に換金する手順や、換金時の注意点などを解説します。
update2025.04.16 19:30

オオカミコイン(OKM)は怪しい?オオカミプロジェクトの特徴やSNSでの評判

オオカミコイン(OKM)は、オオカミカードを発行するオオカミプロジェクトの仮想通貨です。海外取引所のMEXCに上場していますが、SNS上では怪しいという声も見られます。本記事では、オオカミコインの特徴、SNSでの評判、怪しいポイントなどを紹介します。
update2025.04.11 19:00

Exnessの海外入出金で​​銀行口座が凍結されるケースが発生

海外FX業者のExnessで海外送金による銀行口座の凍結が発生している事例を取り上げていきます。SNS上では銀行送金2によるものとの声が見受けられますが、凍結の原因は収納代行業者と想定されます。
update2025.05.09 19:00

Galaxy DAOが出金受付を開始?返金を期待できない3つの理由

Galaxy DAOが、返金の受付を開始するという内容のメールをユーザーに配信していたことが明らかになりました。しかし、多くのユーザーは返金の実現には懐疑的です。なぜGalaxy DAOによる返金が期待できないのか3つの理由を説明します。
update2025.03.19 19:30

XMTrading・Vantage Trading・AXIORY公式アプリがApp Storeから削除

海外FXブローカーのXMTradingおよびVantage Trading、AXIORYのアプリがApp Storeから削除されたことが確認されました。本記事では、削除の背景や考えられる理由、ユーザーへの影響、そして今後の対応策について詳しく解説します。
update2025.03.25 19:30

MT4のバックテストに正確なヒストリカルデータが必須!無料・有料データを比較

MT4でバックテストをする際にはヒストリカルデータの取得が必要です。ヒストリカルデータは無料と有料のものがありますが、どっちがいいのか、気になる人もいるでしょう。本記事では、ヒストリカルデータのダウンロード方法を詳しく解説します。
update2025.03.26 19:30

仮想通貨INITの将来性は?アプリチェーン統合レイヤー1「Initia」の特徴や評判

仮想通貨INITは、複数のアプリチェーンを統合するレイヤー1ブロックチェーン「Initia」のネイティブトークンです。当記事では、INITの将来性やSNSでの評判、Initiaの特徴などを解説します。
update2025.04.24 19:00

GEMFOREX関係者がSAMURAI FXを設立?AxonMarketsとの共通点とは

新興ブローカーのSAMURAI FXは、GEMFOREXの関係者が設立した会社なのではないかという疑惑が浮上しています。SAMURAI FXの不審な点やなぜGEMFOREXとの関連が疑われているのか説明します。
update2025.05.01 19:00

キャプテン翼-RIVALS- がJOHNトークンのエアドロを発表!LINEなどで遊べるMini Appの独自トークン

「キャプテン翼-RIVALS- Mini App」は、キャプテン翼のIPを活用したWeb3ゲームです。2025年4月にJOHNトークンのエアドロップが予定されており、注目を集めています。本記事では、JOHNトークンの特徴、エアドロップの仕組み、将来性などを解説します。
update2025.03.27 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル