Select Language

MTF分析に役立つMyforexのインディケーター

MTF分析に役立つMyforexのインディケーター

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2024.02.28 16:40
MTF分析に役立つMyforexのインディケーター

update 2024.02.28 16:40

MTF(マルチタイムフレーム)分析は、裁量トレードにおいて必要不可欠といっても過言ではありません。

MTF分析を行うことで、長期・中期・短期といった複数の時間足の値動きを考慮できます。結果、より精度の高いトレードを実現するのに役立ちます。

本記事ではMTF分析に役立つMyforexのインディケータを画像付きで複数紹介します。気に入ったものがあればぜひ活用してみてください。

マルチタイムフレームATRバンドインディケーター

ATRバンドインディケータは、チャートの変動幅を可視化できるツールです。

任意の設定期間によって、ATRという「平均変動幅」を求め、その値にプラスとマイナスをしたものをチャートの上下にラインで表示します。この線はバンドと呼ばれ、チャートの変動幅が大きいと広がり、小さいと狭くなります。

マルチタイムフレームATRバンドインディケータでは、上位足のATRバンドを表示させることが可能です。価格が上位足のATRバンドを上回るまたは下回るタイミングを利益確定や逆張りエントリーの目安にすることができます。

2023年1月27日のドル円5分足チャートに1時間足のATRバンドを表示してみました。この日は、中央の赤いバンドの内側で価格が推移しており、値動きに方向感がないことがわかります。

ATRバンドインディケーター

さらに、1時間足のバンドも平行であることから、ボラティリティも一定でありレンジ相場であることが想定できます。このようなレンジ相場では、バンド付近での逆張りトレードや、いっそエントリーを控えるという選択ができそうです。

次に、2023年1月12日のドル円5分足チャートに、1時間足のATRバンドを表示してみます。

ATRバンドインディケーター2

バンドの幅が広がっていることから、ボラティリティが拡大傾向であり、かつバンドの下側を往復するような値動きになっています。このことから、下落の勢いが強まっていることが予想できます。

このようなトレンドが発生している相場では、トレンド方向に押し目買い・戻り売りを狙うという戦略が立てられそうです。上位足の方向性を見つつ、短期足でタイミングを計ってエントリーしやすくなるため、デイトレードやスキャルピングでの活躍が期待できるでしょう。

マルチタイムフレームトレンド分析インディケーター

マルチタイムフレームトレンド分析インディケーターは、異なる時間足・銘柄のインディケータの数値を、1つのチャート上に最大7つまで表示できます。

ストキャスティクス、MACDをはじめとする最大7つのインディケータの数値を、異なる銘柄や時間足ごとに一目で確認することができます。また、それぞれのインディケータの上昇・下降は指のマークで表示されるため、相場の全体的なトレンドの把握にも役立ちます。

例として、2023年2月10日のドル円1時間足チャートにインディケータを表示しています。インディケーターの指のマークをみると、上位足では上昇トレンド、下位足では下降トレンドが優勢であることがひと目でわかります。

マルチタイムフレームトレンド分析インディケーター

現在表示している時間足にかかわらず、複数の時間足の情報を網羅的に把握できるので、相場全体の方向感を確認しやすくなります。また個別に複数のインディケータを表示する必要がないため、チャートが見やすいのも利点です。

ライン転記インディケーター

ライン転記インディケータは、チャートに描画したトレンドライン等のオブジェクトを異なる時間足のチャートに自動でコピーして表示できます。短期足で上位足のトレンドラインなどを確認でき、マルチタイムフレーム分析を行う際に役立ちます。

以下は、2023年1月5日〜6日のドル円1時間足チャートです。ライン転記インディケータをONにした状態で、上昇トレンドラインを引いてみます。

ライン転記インディケーター1

同じ部分を5分足で拡大してみると、トレンドラインがそのまま表示されていることがわかります。

ライン転記インディケーター2

短期足の値動きに集中していると、上位足の重要な価格帯を見逃しがちです。しかし、このインディケータを利用して、上位足の高値安値や何度も反応が見られる価格帯に水平線を引いておけば、短期足でこれらを見落としにくくなります。

1つのチャート画面で上位足のオブジェクトを表示できるので、エントリーや決済の参考にしやすく、デイトレやスキャルピングで便利です。

また、トレンドラインや水平線だけでなく、長方形や三角形、ギャン、フィボナッチ等MetaTrader4/MetaTrader5に搭載されている様々なオブジェクトで利用可能です。あらゆる相場・取引スタイルに対応できるでしょう。

上位足インディケーター(トレンド系)

上位足インディケータ(トレンド系)を利用すると、チャート上に、上位の時間足のトレンド系インディケータを表示できます。表示できるトレンド系インディケータは移動平均線・パラボリックSAR・ボリンジャーバンドの3つです。

例えば、異なる時間足の移動平均線を1つのチャートに表示させれば、時間足を切り替えることなく、上位足の移動平均線の位置関係を把握できます。

上位足の移動平均線を表示させた際の使い方の例を紹介します。

以下のチャートでは、2023年1月12日のドル円5分足に、1時間足の移動平均線(期間20)を赤色、4時間足の移動平均線(期間20)を黄色で表示しています。

上位足インディケーター(トレンド系)1

どちらの移動平均線も、右肩下がりで推移していましたが、直近では赤色の1時間足の移動平均線(期間20)が水平になりかけています。

さらに、黄色の4時間足の移動平均線(期間20)と赤色の1時間足の移動平均線(期間20)の乖離も大きくなっているので、この後は一旦戻り目をつける展開になりそうです。

このように上位足の移動平均線を下位足に表示することで、相場の方向感やトレンドの強さを1つのチャートで分析しやすくなります。

次は、2023年1月20日のドル円5分足チャートです。このチャートでは、4時間足の移動平均線(黄色)がサポートラインやレジスタンスラインとして機能していることが確認できます。

上位足インディケーター(トレンド系)2

過信しすぎるのは危険ですが、このように上位足の移動平均線をサポートやレジスタンスとしての目安として活用できそうです。

次は、2023年1月27日のドル円5分足チャートです。上位足の移動平均線に方向感がなく、移動平均線と価格がもつれ合っています。このことから、上位足では、レンジ相場であることが想定できます。

上位足インディケーター(トレンド系)3

このようなトレンドがない相場では、レンジ継続を想定した高値安値付近での逆張りトレードや、エントリーを見送るといった戦略を立てることができます。

上位足インディケーター(オシレーター系)

上位足インディケータ(オシレーター系)は、上位の時間足のオシレーター系インディケータを表示できるインディケータです。表示できるオシレーター系インディケータはMACD・RSI・ストキャスティクスの3つです。

以下は、2023年2月1日のドル円5分足チャートです。このチャートでは、上位足である1時間足と現在表示している5分足のRSI(期間14)を表示しています。

上位足インディケーター(オシレーター系)

オシレーターを異なる時間足間で組み合わせることで、現在の時間足と上位足でのエントリーサインが揃ったタイミングで取引するといった使い方ができます。

例えば、RSIを利用して現在の時間足が買われすぎの状態ならロングを考えます。しかし上位足が売られすぎの状態なら、ロングエントリーは大きなリスクになります。上位足のRSIをチェックすれば、サインが一致しない場合にトレードを見送ることができます。

上位足のオシレーターを表示させることで、短期足のオシレーターだけでトレードするよりも、勝率の向上が期待できます。


Date

作成日

2024.02.28

Update

最終更新

2024.02.28

Myforex編集スタッフーFX担当ー

短期が中心のトレーダーや中長期が中心のトレーダー、元プロップトレーダー、インジケーターやEAの自作を行うエンジニアなどが在籍。資金を溶かした失敗や専業トレーダーに転身した経験など、実体験も踏まえてコンテンツを制作している。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

もう国内銀行送金は使えない?法改正で海外FXトレーダーを直撃する3つの入出金リスク

資金決済法の一部改正により、海外FXユーザーの間で、当たり前のように利用されてきた国内銀行送金による入出金が使えなくなる可能性が浮上しています。法改正が海外FXに与えるリスクと現時点で考えられる対策を説明します。
update2025.07.01 19:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.10 20:00

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

【独自】海外FX利用で銀行口座が凍結・解約された一部始終!「自分には関係ない」は危険かも

みんなの銀行の口座を実際に凍結・解約されたトレーダーから当サイトに寄せられた情報をもとに、解約までの流れを一部始終紹介します。海外FXユーザーにとって、銀行口座凍結は決して他人事ではありません。海外FX利用時に注意すべき送金パターンも説明します。
update2025.08.12 19:00

SBI VCトレードからBybitに送金してみた!手数料や送金時間も解説

Myforex編集部では、国内取引所のSBI VCトレードからBybitに仮想通貨を送金してみました。本記事では、送金手順や手数料、送金時間などを紹介します。
update2025.06.11 19:30

【本音で比較】海外FXのドル円スプレッドを3ヶ月徹底調査|数千円も業者によってお得に

Myforex編集部では、2024年11月20日〜2025年2月20日の3ヶ月間にわたり、海外FXのドル円スプレッドを1分ごとに独自調査。その結果、業者によって数千円以上のコスト差があることが分かりました。
update2025.08.01 19:00

初めてのバックテストでも安心!MT5ストラテジーテスターの使い方ガイド

MT5のストラテジーテスターでは、バックテストによりEAのパフォーマンスを確認できます。バックテストの開始手順や注意点を解説します。
update2025.06.17 19:00

スマホ用MT5でZigZagが使える!iOS版に平均足ほか新機能が複数追加

iOS版MT5に待望の新機能が複数追加されたことにより、平均足チャート、ZigZag、マーケットプロファイルの実装に加え、データウィンドウ強化や取引レポート機能など視認性と操作性が向上しました。アップデート内容とトレードスタイルごとの活用例などを紹介していきます。
update2025.07.09 19:30
口座開設で15,000円のボーナス 口座開設で15,000円のボーナス

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル
close
キャンペーン
さらに詳しく

次回から表示しない