Select Language

「XMTrading ウイルス」が検索されている?クッキー利用が原因か

「XMTrading ウイルス」が検索されている?クッキー利用が原因か

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2025.01.21 23:56
「XMTrading ウイルス」が検索されている?クッキー利用が原因か

update 2025.01.21 23:56

2010年にキプロスで創業したXMTradingは、知名度が高く人気のFXブローカーです。最近ではKIWAMI極口座をリリースするなどして、ますます注目を集めています。

しかし一方で、XMTradingを利用していると使用する端末がウイルスに感染するのではないか、という心配も浮かび上がっているようです。有名なブローカーであるため注目を集めやすいという点と、初めて公式サイトを訪問した際に表示される、「お客様の個人情報を大切にします」画面が要因として考えられます。

「XMTrading ウイルス」が月70検索

XMTrading(エックスエムトレーディング)を利用すると端末がウイルスに感染するのでは?」という心配の表れとして、当サイト内の記事が月間70回も、「XMTrading ウイルス」で検索されていたことが挙げられます。

XMTradingは、目立ったトラブルも無く長年営業を続けているFXブローカーですが、非常に知名度が高いということもあり、FX初心者の注目を集めているのが一つの要因となっています。海外FXブローカーに初めて触れる方が、本当に信頼していい会社なのかなどを確かめる一環として、「XMTrading ウイルス」を検索していると考えられるためです。

クッキー利用表示が最大の要因か

「XMTrading ウイルス」が検索されている最大の要因と考えられるのが、「XMTrading (エックスエムトレーディング)の公式サイトを初めて開いた際に表示される、「お客様の個人情報を大切にします」と題した画面です。

XMお年玉プロモーション選択画面 XMお年玉プロモーション選択画面

一時期、ポップアップを強制的に表示するサイトからのウイルス感染や、詐欺の被害が取り沙汰されたこともありました。このような画面が表示されれば、ウイルスにかかったのではないかと心配する人や、怪しいサイトだと感じる人が多いのは無理もないでしょう。

しかし、XMTradingで表示されるポップアップは、ユーザーに対してクッキーの利用許可を求めるものであり、怪しい勧誘やウイルス感染などとは無縁の内容となっています。

日本では、クッキーの同意を得ることは任意であり、義務ではありません。そのため、実際にはクッキーを利用していても、同意の表示がされずに情報が取得されているケースもあります。一方、海外では同意の取得が義務付けられている国もあります。海外を拠点とするXMTradingは、厳格な同意を取得するシステムを採用しているのです。

クッキーは、削除することも可能ですし、部分的に許可しない設定も可能です。

クッキーのシステムと目的

クッキーは、Webサイト側が訪問者のデバイスに保存しておく、非常に小さな文字データのことです。クッキーは基本的に、訪問者がWebサイトを使いやすくなるようなデータを保持するために利用されます。

例えば、あるサイトの会員ページにログインしていたことを示すデータがクッキーとして保持されており、かつクッキーの内容が有効期限内であれば、そのサイトを再度訪問した際に自動でログインされるようにする、といった利用法が挙げられます。XMTradingでも、ユーザーに必ず利用を求めるのはログイン情報を保存するクッキーのみです。

クッキーには一定の危険性も

本来、クッキーはWebサイトの利用を便利にする目的で使われるべきものです。しかしWebサイトによっては、不要なデータもクッキーに入れたり個人情報をクッキーとして持たせたりと、不適切な利用法をしているところも存在します。

また、不特定多数が使うデバイスでクッキーを保持した場合は、赤の他人が特定のWebサイトに、あなたの情報でログインできてしまう等の問題も発生します。過去には、Webブラウザ側に「他サイトが渡したクッキーの中身を見られる」というセキュリティ上の問題が発覚したこともあり、クッキーは決して安全なものといえないのが実情です。

このような、クッキーによるセキュリティ被害を可能な限り避けたい場合は、適宜クッキーの削除を行ったり、不要な情報を持たないようクッキーの設定を変更しましょう。

クッキーを削除する方法

クッキーを削除する方法は、利用しているブラウザによって異なります。ここでは、主要なブラウザにおけるクッキーの削除方法を紹介します。

パソコンのブラウザをお使いの場合

Microsoft Edge

Ctrl + H を押して履歴画面を表示させ、「・・・」ボタンをクリックして「閲覧データをクリア」を選択します。「閲覧データをクリア」画面が表示されたら、「Cookie およびその他のサイトデータ」にチェックを入れ、消去するクッキーの期間を選択して「今すぐクリア」ボタンを押してください。

Mozilla Firefox

アプリケーションメニューから「履歴」を選択し、「最近の履歴を消去...」をクリックします。「すべての履歴を消去」画面が表示されたら、「Cookie」にチェックを入れて消去するクッキーの期間を選択し、「OK」ボタンを押してください。

Google Chrome

Ctrl + H を押して履歴画面を表示させ、画面左側にある「閲覧履歴データの削除」をクリックします。「閲覧履歴データの削除」画面が表示されたら、「Cookie と他のサイトデータ」にチェックを入れ、消去するクッキーの期間を選択して「データを削除」ボタンを押してください。

スマートフォンのブラウザをお使いの場合

Android(Chrome)

右上の「・・・」ボタン(Chromeが最新版でない場合はアップデートを促すマーク)を押してメニューを表示させ、「設定」をタップしてください。設定画面が開いたら、「プライバシーとセキュリティ」「閲覧履歴データの削除」を順にタップします。

「閲覧履歴データの削除」画面が開いたら、「Cookie とサイトデータ」にチェックを入れ、消去するクッキーの期間を選択して「データを削除」ボタンをタップしてください。

iPhone(Safari)

「設定」アプリを開いて「Safari」をタップし、下にスクロールして「詳細」「Webサイトデータ」の順にタップします。「Webサイトデータ」画面が開いたら、最下部にある「全Webサイトデータを削除」をタップし、表示される確認画面で「今すぐ削除」をタップしてください。

クッキーの設定を変更する方法

XMTradingの公式サイトにて、クッキーの設定を変更する方法について説明します。XMTradingは4種類のクッキーを利用しており、ファンクショナルクッキー以外の3種類は、許可しない設定にすることが可能です。

手順1

「お客様の個人情報を大切にします」画面が表示されたら、「設定を変更する」ボタンをクリックしてください。

お客様の個人情報を大切にします画面

手順2

「設定を変更する」タブをクリックします。

お客様のクッキーの設定画面

手順3

利用したいクッキーにチェックを入れ、「設定を保存してページを閉じる」ボタンをクリックします。ファンクショナルクッキーは、利用しない設定に変更することが不可能です。

お客様のクッキーの設定画面

XMは信頼性の高い業者

XMTrading(エックスエムトレーディング)は、最大1,000倍のレバレッジと豪華なボーナス制度を提供する海外FXブローカーです。最近では低スプレッドとスワップフリーを両立したKIWAMI極口座を発表するなどしており、国内でも非常に人気があります。

口座タイプ
スタンダード口座
Zero口座
マイクロ口座
KIWAMI極口座
ボーナス・キャンペーン
口座開設ボーナス
入金ボーナス
XMロイヤルティポイント(取引ボーナス)
レバレッジ 最大1,000倍
取扱銘柄
【FX/通貨ペア】:57
【CFD/貴金属】:4
【CFD/株価指数】:24
【CFD/エネルギー】:5
【CFD/コモディティ】:8
【CFD/仮想通貨】31
取引ツール
MetaTrader4(MT4)
MetaTrader5(MT5)
サポート対応
ライブチャット:週5日24時間
メール:週5日24時間

(*1) XMトレーディングゼロ口座では、CFD/仮想通貨の取引ができません。

XMTradingは日本語でのサポートが充実しており、安定した取引サービスの提供を続けている一方、赤十字社への寄付をはじめとしたCSR活動(社会貢献活動)にも積極的に取り組んでいます。こうした日ごろからの企業努力もあって、XMTradingは高い信頼性を得ているFXブローカーです。

クッキーの利用についても、世の中には許可を取らずにクッキーを利用するサイトもまだまだ多いです。そんな中、許可を要求する画面を表示し、不要なクッキーはオフにできるよう設定できるXMTradingは、むしろ良心的といえます。

ウイルスに感染する心配はありませんので、安心して利用できます。


Date

作成日

2022.12.01

Update

最終更新

2025.01.21

Myforex編集スタッフーFX担当ー

短期が中心のトレーダーや中長期が中心のトレーダー、元プロップトレーダー、インジケーターやEAの自作を行うエンジニアなどが在籍。資金を溶かした失敗や専業トレーダーに転身した経験など、実体験も踏まえてコンテンツを制作している。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

もう国内銀行送金は使えない?法改正で海外FXトレーダーを直撃する3つの入出金リスク

資金決済法の一部改正により、海外FXユーザーの間で、当たり前のように利用されてきた国内銀行送金による入出金が使えなくなる可能性が浮上しています。法改正が海外FXに与えるリスクと現時点で考えられる対策を説明します。
update2025.07.01 19:00

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

海外FX業者Exnessへの入出金で​​銀行口座が凍結されるケースが発生

海外FX業者のExness(エクスネス)で国内銀行送金による入出金を行ったことをきっかけに、銀行口座が凍結されるケースがSNS上で話題になっています。SNS上では銀行送金2によるものとの声が見受けられますが、凍結の原因は収納代行業者と想定されます。
update2025.05.09 19:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.10 20:00

SBI VCトレードからBybitに送金してみた!手数料や送金時間も解説

Myforex編集部では、国内取引所のSBI VCトレードからBybitに仮想通貨を送金してみました。本記事では、送金手順や手数料、送金時間などを紹介します。
update2025.06.11 19:30

海外FXに「兵糧攻め」、bitbank・エポスの利用規制で仮想通貨送金にさらに注目集まる

bitbankが利用規約を一部改定し、今後は海外FXへの直接送金が難しくなりました。エポスカードもFXの利用停止を発表したほか、国内銀行口座の凍結事例も増加しています。こうした背景から、海外FXユーザーは入出金経路の見直しが急務となっています。
update2025.07.04 19:00

Exnessでスワップフリーが突如剥奪されるバグ発生、対象者には補償予定

海外FX業者のExnessで突如スワップフリーが剥奪されたとするXの投稿が注目を集めています。Exnessはシステムのバグが原因と説明しており、スワップが発生したユーザーに対して補償する方針を示しています。
update2025.07.18 19:00

Vantage Tradingで出金拒否やトラブルが多発中?SNSで報告相次ぐ原因とは

Vantageで原因不明の出金拒否が、多数発生している声を取り上げていきます。Vantageで出金拒否が発生する理由や実際にVantageへ問い合わせた際の回答などもあわせて紹介していきます。
update2025.05.16 19:00

スマホ用MT5でZigZagが使える!iOS版に平均足ほか新機能が複数追加

iOS版MT5に待望の新機能が複数追加されたことにより、平均足チャート、ZigZag、マーケットプロファイルの実装に加え、データウィンドウ強化や取引レポート機能など視認性と操作性が向上しました。アップデート内容とトレードスタイルごとの活用例などを紹介していきます。
update2025.07.09 19:30
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル