Select Language

NFTドメインに投資ブーム到来か?その特徴と将来性

NFTドメインに投資ブーム到来か?その特徴と将来性

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.04.27 16:23
NFTドメインに投資ブーム到来か?その特徴と将来性

update 2022.04.27 16:23

NFTドメインが仮想通貨(暗号資産)市場で流行し始めています。NFTドメインとは、NFTとして発行されるドメインであり、OpenSeaなどの大手NFTマーケットプレイスでも取引されています。また、一部投資家はこれを好機と見て投資し始めており、価格が1,000万円以上の取引例も出ています。いったい、NFTドメインとはどのようなものでしょうか。

NFTドメインとは

NFTドメインを理解するために、まずドメインを解説します。ドメインとは、インターネットにおける住所のような存在で、各ウェブサイトに割り当てられています。また、決まったパターンの文字列で表され、馴染み深いものとしては「.com」や「.co.jp」で終わるものがあります。

しかし、ドメインは人間が理解しやすいように作られており、コンピュータには理解できません。そこで、IPアドレスを同時に使います。IPアドレスとは、コンピュータが理解できる住所です。インターネットを使用する際、ドメインとIPアドレスが自動で変換されますので、私たちは特に意識しなくてもウェブサイトを閲覧できます。

NFTドメインも同様に「.wallet」「.crypto」「.coin」などの形式で発行され、ウォレットアドレスと紐づけてブロックチェーンに記録されます。例えば、NFTドメインとイーサリアム(ETH)のウォレットアドレスを連携させることができます。

ウォレットアドレスとNFTドメインの関係

これらのNFTドメインは、通常のドメインと同様にウェブサイト構築などで利用でき、さらには仮想通貨保管等の機能を兼ね備えているので、まさにWeb3.0時代の新しいドメインだといえるでしょう。

point Web3.0

Web3.0とは、分権化された次世代のインターネット環境を指します。現代の中央集権型インターネット環境(Web2.0)は、大手IT企業が強い影響力を持っています。その一方、Web3.0では個々のユーザーが重要な役割を担います。

NFTドメインを利用するメリット

NFTドメインには、通常のドメインと比較していくつかのメリットがあります。

更新手数料が不要

取得したドメインを保有し続けるには、仲介業者に定期的に手数料を支払う必要があります。その価格はまちまちで、年間数千円前後になります。一方、ブロックチェーン上の記録の管理費用は無料ですし、更新も不要です。すなわち、NFTドメインは更新手続きや更新手数料が不要ですし、手続きを忘れてドメインが失効してしまうこともありません。

乗っ取りが困難

従来のドメインは、中央集権型のサーバで管理されています。このため、ハッカーの攻撃が成功するとドメインが乗っ取られてしまいます。これを「ドメイン名ハイジャック」と呼び、いくつもの類型に分けることができます。その一方、NFTドメインの場合、ブロックチェーンのデータ改ざんはほぼ不可能です。このため、自身が管理するウォレットの秘密鍵が流出しない限り、乗っ取りなどの被害が発生する心配はありません。

インターネット検閲に強い

世界的に見ると、インターネット情報は政府機関などによって検閲されており、不適切だと判断されれば消去されてしまうことがあります。このようなインターネット検閲は複数の国で行われており、言論の自由との関連で問題視されています。

しかし、NFTドメインはデータ改ざんがほぼ不可能なため、インターネット検閲に強いと考えられており、情報の民主化を加速させると期待されています。

仮想通貨取引に利用できる

NFTドメインはウォレットアドレスに紐付けられているので、仮想通貨取引にも利用できます。通常、仮想通貨を送金するにはウォレットアドレスを入力しますが、長い文字列であるため使い勝手が良くありません。しかし、NFTドメインを使うと、ドメイン名を指定して送金できます。NFTドメインが普及すれば、クリエーターへの仮想通貨での投げ銭などがより利用しやすくなるかもしれません。

投資ブームが到来か

1990年代後半、ドットコムバブルの波に乗って、ドメインが高額で取引されるようになりました。これはドメインバブルとも呼ばれ、投資家の注目を集めました。例えば、1999年には「business.com」のドメインが750万ドルで取引されるなど、それまででは考えられない高値がドメインに付けられるようになり、人気ドメインは現在も取得困難となっています。

NFTドメインでも同様の流れが起きており、高額なNFTドメインが現れ始めています。例としては、大手飲料メーカーのバドワイザー社が「beer.eth」のNFTドメインを約9万5,000ドルで購入したことが挙げられます。

なお、NFTドメインはUnstoppable Domainsなどで購入可能です。Unstoppable Domainsでは140万件を超えるNFTドメインを登録しており、安いもので5ドルから購入できることもあり、既に多くのユーザーが購入している模様です。全てが投資目的というわけではないでしょうが、プレミアムドメインの中には10万ドルで売却済みとなっているものもあるので、NFTドメインが少なからず投資対象となっていることは間違いないでしょう。

Unstoppable Domainsにおけるプレミアムドメインの売却例

画像引用:Unstoppable Domains

NFTドメインの問題点

NFTドメインは投資対象としても注目されている一方、いくつかの問題を抱えています。

ひとつは、セキュリティ上の問題です。ウォレットの秘密鍵を無くしたり外部に漏らしたりすると、それに紐づくNFTドメインを全くコントロールできなくなります。従来のドメインであれば、中央集権型の組織が移管の承認などを行うので、ある程度のセキュリティ機能が働きますが、NFTドメインはそうはいきません。もし、NFTドメインがどこかに送信されてしまうと、それを取り戻すことはほぼ不可能になってしまうため、利用者は高いセキュリティ意識が必要です。

また、当記事執筆時点でGoogleなど大手の検索エンジンが未対応であり、NFTドメインへの将来的な対応方針も不明です。NFTドメインも通常のドメイン同様に利用可能ですが、現状では検索から読者を獲得することはできません。

その他、NFTドメインには、取得するまでの技術的なハードルの高さ、ドメインとしての認知度などの課題があります。前提としてWeb3.0の概念や仮想通貨の普及が必要であり、その上で、これらの課題の解決が求められています。

ドメインバブルの再現なるか

NFTドメインはメリットが多く、従来のドメインに取って代わるかもしれません。例えば、Unstoppable Domainsは、ウォレット・DeFi(分散型金融)サービス・NFTマーケットプレイスなどと多数提携しており、将来的なサービス拡大を視野に入れています。

また、NFTドメインは一種のデジタルアイデンティティとして利用されており、本来の用途以外の利用価値が注目されています。例えば、イーサリアム創設者のヴィタリック・ブテリン氏は、「vitalik.eth」ドメインを取得し、自身のTwitter(ツイッター)のユーザーネームとしました。ブテリン氏に続いて、多数の著名人がユーザーネームをドメインとリンクさせており、これが仮想通貨コミュニティでのトレンドとなっています。NFTドメインの本格的な流行は先になるかもしれませんが、普及に向けた動きは前に進んでいるといえるでしょう。


Date

作成日

2022.04.25

Update

最終更新

2022.04.27

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

ワールドコインのOrb(オーブ)の日本設置場所は?無料配布を受けられる登録会場の予約方法も解説

ワールドコインのOrb(オーブ)で生体認証を行うことで、仮想通貨WLDを無料で受け取れます。当記事では、ワールドコインの日本国内のオーブ設置場所、探し方、予約方法などを解説します。
update2025.03.21 19:30

XMTrading・Vantage Trading・AXIORY公式アプリがApp Storeから削除

海外FXブローカーのXMTradingおよびVantage Trading、AXIORYのアプリがApp Storeから削除されたことが確認されました。本記事では、削除の背景や考えられる理由、ユーザーへの影響、そして今後の対応策について詳しく解説します。
update2025.03.25 19:30

Galaxy DAOが出金受付を開始?返金を期待できない3つの理由

Galaxy DAOが、返金の受付を開始するという内容のメールをユーザーに配信していたことが明らかになりました。しかし、多くのユーザーは返金の実現には懐疑的です。なぜGalaxy DAOによる返金が期待できないのか3つの理由を説明します。
update2025.03.19 19:30

キャプテン翼-RIVALS- がJOHNトークンのエアドロを発表!LINEなどで遊べるMini Appの独自トークン

「キャプテン翼-RIVALS- Mini App」は、キャプテン翼のIPを活用したWeb3ゲームです。2025年4月にJOHNトークンのエアドロップが予定されており、注目を集めています。本記事では、JOHNトークンの特徴、エアドロップの仕組み、将来性などを解説します。
update2025.03.27 19:00

MT4/MT5対応の通貨強弱インディケータを徹底比較!無料で使えるおすすめは?

通貨強弱インディケータを使うと各通貨の強弱が一目で分かり、初心者でも視覚的に相場状況を把握できます。この記事では、無料のおすすめインディケータを比較し、選び方や活用方法を解説します。
update2025.02.05 19:30

MTF-MAでトレードのレベルを上げる。MT4/MT5で使えるインディケータを比較

MTF分析は複数の時間足を組み合わせて相場全体を把握する手法です。MTF分析を使いこなすことでエントリーの方向やタイミングを掴みやすくなります。本記事ではMTF分析を簡単にするインディケータや、エントリー精度を上げる方法を解説します。
update2025.01.21 19:15

VPSではMT4・EAは何個起動できる?複数稼働は可能なのか?

スペック別のEAの起動数の目安のほか、VPSの負担を軽くする方法を説明します。同時に起動するEAの数が多すぎると、MT4が動かなくなる可能性があるので注意が必要です。VPSを使っているならば、MT4やEAをいくつ起動できるかを把握しておくことが大切です。
update2025.01.23 19:00

MT4のバックテストに正確なヒストリカルデータが必須!無料・有料データを比較

MT4でバックテストをする際にはヒストリカルデータの取得が必要です。ヒストリカルデータは無料と有料のものがありますが、どっちがいいのか、気になる人もいるでしょう。本記事では、ヒストリカルデータのダウンロード方法を詳しく解説します。
update2025.03.26 19:30

MT4/MT5のローソク足の色は4つのポイントでカッコよくできる!

MT4/MT5は、自分だけのオリジナルデザインにチャートをカスタマイズできます。配色や表示設定を少し変えるだけで、補色やコントラストを意識することで、より視覚的に分かりやすいチャートにすることも可能です。この記事では、誰でも簡単にできるチャートのカスタマイズ方法を4つのポイントに分けてご紹介します。
update2025.02.12 19:30

【MT4/MT5】フィボナッチを自動で描写!便利なインディケータを徹底比較

フィボナッチを使ってチャート分析をする際、ラインの引き方が分からなかったり、毎回手動で引くのが面倒だったりなどの難点があります。そこで本記事ではフィボナッチを自動描画できるMT4/MT5用インディケータを徹底比較します。
update2025.02.12 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル