Select Language

仮想通貨ファントムのプロジェクトから主要開発者が撤退!価格、プロジェクトへの影響は?

仮想通貨ファントムのプロジェクトから主要開発者が撤退!価格、プロジェクトへの影響は?

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.03.16 15:54
仮想通貨ファントムのプロジェクトから主要開発者が撤退!価格、プロジェクトへの影響は?

update 2023.03.16 15:54

人気仮想通貨(暗号資産)ファントム(FTM)で多数のDeFi(分散型金融)関連プロジェクトに携わるアントン・ネル氏が、同僚のアンドレ・クロンジェ氏と共に仮想通貨市場から撤退することが明らかになりました。これはファントムへの影響が大きいと予想されることから、Twitter(ツイッター)でも大きな話題となっています。

実際にファントムのDeFi関連プロジェクトの中には、一時的にサービス閉鎖となったものも存在するようですが、ネル氏とクロンジェ氏がファントムから離脱したことはどのような意味を持つでしょうか?

25のプロジェクトが閉鎖

2022年3月6日、仮想通貨ファントム(FTM)のDeFi関連プロジェクトの開発者アントン・ネル氏とアンドレ・クロンジェ氏が共に、暗号資産(仮想通貨)の世界から引退することをTwitterで発表しました。引退に伴い、ファントムのDeFi関連プロジェクトが25個停止するとのことです。

以下ツイートです。

訳:アンドレと私は仮想通貨・DeFi分野に関わることを止める決意をしました。2022年4月3日に25のアプリケーションとサービスが閉鎖します。

Twitter - より引用

ネル氏とアンドレ氏はファントムでのDeFi関連プロジェクトの主要開発者であったことから、この報告は大きな話題を呼んでいます。

ファントムとは?

ファントムはブロックチェーンの一種で、誰でもファントム上にスマートコントラクトを使用したアプリケーションを構築できます。また、仮想通貨ファントム(FTM)はファントム上で使用される仮想通貨です。

特にファントム上で活発に開発されているのは、DeFi分野です。具体例としては、分散型取引所(DEX)、仮想通貨レンディング(仮想通貨を利用した貸付)、仮想通貨ローン(仮想通貨を担保としたローン)が挙げられます。

DeFi関連サービスの具体例

また、ファントムは、イーサリアムのスケーラビリティ問題を解決する有力なイーサリアムキラーとして台頭してきています。

point イーサリアムキラーとは

イーサリアムキラーとは、イーサリアムの地位を奪う可能性があるブロックチェーンを指します。イーサリアムは処理能力が低いという問題(スケーラビリティ問題)を抱えていることから、仮想通貨市場では代替となるイーサリアムキラーの開発が活発になっています。そのブロックチェーンの多くは、優れた処理性能を持っており、取引承認の遅延や手数料の高騰などへの対処が可能です。

価格・プロジェクトへの影響は?

今回のネル氏とクロンジェ氏の撤退によって、価格とプロジェクトの開発という観点からどのような影響を与えるかを見ていきます。

ファントムの価格への影響

まず、今回の発表を受けての価格への影響です。2022年3月6日のネル氏とクロンジェ氏の発表を受け、ファントムの価格は20%ほどの急落を記録しました。

以下のチャートをご覧ください。前日にファントム価格は1.60ドル付近を推移していましたが、この発表後に1.30ドル台まで20%程度下がりました。その後、価格はなだらかな下落傾向にありますが、これは全て2人の引退が原因というわけではなく、ビットコイン価格も軟調ですのでその影響も受けているでしょう。

ファントムと米ドルの価格チャート

画像引用:CoinMarketCap

また、ファントム上で稼働するDeFi関連プロジェクトの仮想通貨も、パニック売りの影響で価格が急落しました。

レンディングサービスのScream(SCREAM)は約38%、ステーブルコインを発行するTomb Shares(TSHARE)は約25%、前述のSpookySwap(BOO)は約18%のマイナスを一時的に記録しています。

核となるプロジェクト開発は継続

ただし、Twitter上でのネル氏の説明によると、両名が携わるDeFi関連プロジェクトが影響を受けるのは、Webサイトなどのフロントエンド(ユーザーの入り口となる部分)のシステムのみで、核となる部分の開発は継続されるとのことです。

これまでネル氏が関連し、今回閉鎖したDeFi関連プロジェクトとしてyearn.fi、keep3r.network、multichain.xyz、chainlist.org、solidly.exchange, bribe.crv.financeがあります。しかし既に、yearn.fi、keep3r.network、multichain.xyzは、新Webサイトが立ち上げられており、サービスの再開・継続が確認されています。

ネル氏とクロンジェ氏のツイートが投資家の誤解を招き、これらの仮想通貨は必要以上に売られている可能性があります。実際に簡易的な措置として利用が停止されるプロジェクトもありましたが、深刻な問題ではないと考えられています。

ファントムの将来性について

ファントムの発展を支援するファントム財団は、ネル氏とクロンジェ氏が離脱したことに関して、「今後に大きな影響を与えることはない」と公式声明を出しています。

加えて、ファントム財団は、予定されているスケジュール通りに開発が進んでいることを強調し、いくつかのアップグレードも計画通り実施される見通しだと伝えています。

また、ファントム財団のCEOであるマイケル・コング氏は、自身のTwitterアカウントを通じて、ネル氏の投稿に誤解があることを説明した上で、ファントムでは数百人単位の開発者が開発活動を行なっていると言及しました。

その他、yearn.fiの開発者であるTwitterユーザーbanteg氏が、同プロジェクトには50名の開発者がフルタイムで貢献しているのに加え、140名の開発者がパートタイムでサポートしている事実を投稿するなど、特定の人物が離脱したとしても問題にはならないことををアピールしています。

その他多数のプロジェクトが展開

ファントム上では200近いプロジェクトが展開されており、ブロックチェーンの利用度合いの指標となるTVL(ブロックチェーンに預け入れられた仮想通貨の合計値)が急速に増加しています。2022年3月時点でファントムのTVLは70億ドルに達し、仮想通貨市場全体でイーサリアムやBNBチェーン、テラ(LUNA)、アバランチ(AVAX)などに次いで第5位にランクインしています。

加えて、ファントムではブリッジ機能を有したSpookySwap(BOO)というDEXが登場しており、DeFi関連サービスが更に利用しやすくなる環境が整い始めています。また、SpookySwapはイーサリアムやBNBチェーン、アービトラム、アバランチやポリゴン(MATIC)などの人気ブロックチェーンと相互運用性を高める役割を担う機能もあります。

具体的な役割としては、これらのブロックチェーンとファントム間で規格の異なる仮想通貨を送金することを可能にしています。

このような背景からファントムは、DeFi分野で主要なブロックチェーンとしての評価を高めつつあり、今後も継続的な発展が期待されています。

ファントムの買い方

日本国内の取引所はファントム(FTM)を取り扱っていません。そのため、FTMを購入するならBinance(バイナンス)やBybit(バイビット)などの海外取引所を利用することになります。

日本語対応の海外取引所でのFTMの取り扱い状況(USDT建て現物・デリバティブ)は下記の通りです。

取引所 現物 デリバティブ
Binance(バイナンス)
Bybit(バイビット)
Gate.io(ゲート)
CoinEX(コインイーエックス)
MEXC(メクシー)
BingX(ビンエックス)
Bitget(ビットゲット)

Binance(バイナンス)

現物 デリバティブ

Bybit(バイビット)

現物 デリバティブ

Gate.io(ゲート)

現物 デリバティブ

CoinEX(コインイーエックス)

現物 デリバティブ

MEXC(メクシー)

現物 デリバティブ

BingX(ビンエックス)

現物 デリバティブ

Bitget(ビットゲット)

現物 デリバティブ
binance bybit gate.io mexc

海外取引所は日本語対応が充実しているBybit(バイビット)がおすすめです。

影響は限定的だと考えられる

今回、ネル氏とクロンジェ氏は、引退とも取れる形で仮想通貨市場から離れることを決定しており、ファントムにとって痛手とはなりましたが、長期的な影響は限定的だと考えられています。

ファントムを含むほとんどのDeFi関連プロジェクトは、特定の運営者を持たないDAO(自律分散型組織)での開発が中心であり、プロジェクトを後任に引き継ぐことで開発が継続するためです。

DeFi関連サービスの一時的な停止を心配する声もあるものの、これを乗り越えることができれば、ファントムはDAOとしてのコミュニティの強さを示すことになるといえるでしょう。


Date

作成日

2022.03.14

Update

最終更新

2023.03.16

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

もう国内銀行送金は使えない?法改正で海外FXトレーダーを直撃する3つの入出金リスク

資金決済法の一部改正により、海外FXユーザーの間で、当たり前のように利用されてきた国内銀行送金による入出金が使えなくなる可能性が浮上しています。法改正が海外FXに与えるリスクと現時点で考えられる対策を説明します。
update2025.07.01 19:00

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

ビットフライヤーからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間も解説

Myforex編集部では、実際にビットフライヤー(bitFlyer)からBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。とても簡単でわかりやすく、初心者の方でも安心して利用できるサービスでした。この記事では、実際に送金してみた感想やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.06.26 19:30

【独自取材】海外FXで急拡大中のPeskaとは?入金・出金の安全性や運営実態を直撃

当サイトではPeskaの運営に直接取材を行い、安全性やセキュリティなど、トレーダーが気になるポイントを一つひとつ確認しました。この記事では取材から見えてきたPeskaの実像をお伝えします。
update2025.09.17 19:00

【本音で比較】海外FXのドル円スプレッドを3ヶ月徹底調査|数千円も業者によってお得に

Myforex編集部では、2024年11月20日〜2025年2月20日の3ヶ月間にわたり、海外FXのドル円スプレッドを1分ごとに独自調査。その結果、業者によって数千円以上のコスト差があることが分かりました。
update2025.08.01 19:00

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。
update2025.08.29 20:00
FXONのビットコインスプレッドはどこまで有利か? FXONのビットコインスプレッドはどこまで有利か?

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル
close
キャンペーン
今すぐ参加する

次回から表示しない