Select Language

Exnessが新たに仮想通貨5種類を追加

Exnessが新たに仮想通貨5種類を追加

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.04.20 12:08
Exnessが新たに仮想通貨5種類を追加

update 2022.04.20 12:08

2021年9月、Exness(エクスネス)は新たに「SNX(シンセティックス)」「UNI(ユニスワップ)」「BAT(ベーシックアテンショントークン)」「AAVE(アーべ)」「Solana(ソラナ)」のドル建て銘柄を追加しました。Exnessは聞き慣れない名前かもしれませんが、2008年にサービスを開始し日本向けサービスにも力を入れている歴史ある海外FX業者です。

表はこちらからご覧ください。

仮想通貨名 説明
シンセティックス 仮想通貨、法定通貨やコモディティなどの価格と連動する仮想通貨を作成可能
ユニスワップ 分散型取引所大手のユニスワップが発行しているトークン
ベーシックアテンショントークン ブラウザ「Brave」で使用できるトークン
アーベ DeFiのレンディングプラットフォーム「アーベ」で使用されるトークン
ソラナ Solanaブロックチェーンのネイティブトークン

いずれの仮想通貨も、時価総額が高く人気があります。この記事では、Exnessが追加した仮想通貨の詳細について解説していきます。

新規採用5通貨を解説

Exness(エクスネス)では、元々5種類(ビットコイン、ライトコイン、イーサリアム、リップル、ビットコインキャッシュ)のドル建て取引が可能でしたが、新規に5種類が追加されました。

Exnessで追加された仮想通貨

Exnessでは、MetaTrader4(MT4)/MetaTrader5(MT5)のそれぞれに4種類の口座タイプ(スタンダード、ロースプレッド、ゼロ、プロ)があります。今回の5種類の仮想通貨は全ての口座で取引可能ですが、アーベのみMT4では取引できませんのでご注意ください。

表はこちらからご覧ください。

名称 取引可能通貨ペア MT4 MT5
シンセティックス SNXUSD
ユニスワップ UNIUSD
ベーシックアテンショントークン BATUSD
アーべ AAVEUSD ×
ソラナ SOLUSD

シンセティックス

取引可能通貨ペア MT4 MT5
SNXUSD

ユニスワップ

取引可能通貨ペア MT4 MT5
UNIUSD

ベーシックアテンショントークン

取引可能通貨ペア MT4 MT5
BATUSD

アーべ

取引可能通貨ペア MT4 MT5
AAVEUSD ×

ソラナ

取引可能通貨ペア MT4 MT5
SOLUSD

それでは、Exnessで取引が可能となった各銘柄について、詳しく解説していきます。

シンセティックス

シンセティックス(SNX)はイーサリアムブロックチェーン上で開発されており、合成資産を生成できるプロトコルです。元々、Havvenの名でステーブルコインを流通させるプロジェクトでしたが、2018年にリブランディングして合成資産を発行できるプロジェクトとして生まれ変わりました。

point 合成資産とは

合成資産とは、既存の金融商品と価格が連動するトークンのことです。FX、コモディティ(原油や金などの商品)、株価指数(日経平均やダウ平均)など多岐にわたる金融商品を合成資産とすることができます。しかし、合成資産は原資産と同様の値動きをするトークンであって、合成資産と原資産は完全同一ではないという点に注意が必要です。

合成資産はシンセティックスと他金融商品の原資産価格データがあればどんなものでも取扱うことができるため、従来は実現が難しかった取引が成立することから市場の活性化が期待されています。

下は、公式サイトに掲載されている取引可能な合成資産の一部であり、ドルなどと共に円も取引できることが分かります。

シンセティックス

ユニスワップ

ユニスワップ(UNI)は、イーサリアムブロックチェーン上の分散型取引所(DEX)である「UniSwap(ユニスワップ)」で発行されたガバナンストークンです。ユニスワップでは自動マーケットメイカー(AMM)による取引システムが採用されており、流動性プールに資金を蓄えることで取引相手不要の取引を実現しています。

このユニスワップが人気の分散型取引所に成長した理由は、流動性マイニングによるユニスワップの配布にあります。流動性マイニングとは、2種類のトークンを流動性プールに預けることで、流動性を提供した対価として報酬を受け取ることができる仕組みです。

報酬の大きさは流動性プールへの流動性提供度合いで異なりますが、ユニスワップ自体の価格も変動し、ユニスワップ価格は大きく上昇したことから人気を博しました。結果的に、ユニスワップは代表的な分散型取引所となっています。

なお、ユニスワップはガバナンストークンであるため、ユニスワップに関する新機能の開発やプロジェクトの運用についての投票機能としての役割も持ちます。その一方、仮想通貨は価格変動リスクが高いという特徴を持っているため、取引する際には注意が必要です。

ベーシックアテンショントークン

ベーシックアテンショントークン(BAT)は、WEBブラウザのBrave上で利用されるERC-20トークンです。

point ERC-20トークンとは

ERC-20トークンとは、イーサリアムブロックチェーン上で開発された互換性を持つ仮想通貨の規格です。このため、ERC-20トークン同士はイーサリアムブロックチェーン上で稼働する分散型取引所で自由に取引でき、ベーシックアテンショントークン以外にもテザーなど多数のトークンがあります。

Braveは、従来のWEBブラウザとは異なる広告システムを搭載していて、ウェブサイトに表示される広告をブロックすることができます。この広告ブロックは文字がメインのメディアだけではなく、YouTubeなどの動画メディアの広告でも可能です。

そして、Braveはウェブサイト上の広告をブロックする代わりに、別途広告を表示させることができます。こちらで表示される広告はプライバシーを重視した広告となっており、従来の広告に比べるとユーザーは煩わしさを感じない表示です。専用の広告を閲覧することで報酬としてベーシックアテンショントークンがウェブサイト閲覧者に支払われる仕組みです。

下はBraveの画面ですが、Google Chromeとほぼ同じ使用感となっており、特にGoogle Chromユーザーは違和感なく利用できます。

Braveブラウザ

「広告を表示させるだけでトークンを受け取ることができる」という仕組みが人気となり、知名度が上昇している仮想通貨です。

アーべ

アーべ(AAVE)は、仮想通貨の貸し借りができるDeFiの分散型レンディングプラットフォーム「アーべ」のガバナンストークンです。アーべでは、仮想通貨を預けることによって預金のように利息を受け取ることができると同時に、利息を支払うことで仮想通貨を借り入れることもできます。アーべに預けられた仮想通貨は、仮想通貨を借りたいユーザーと自動的にマッチングされて貸し出されます。

point レンディングとは

レンディングとは、仮想通貨の貸出によって利息報酬を得られるサービスです。(中央集権型の)仮想通貨取引所や分散型取引所で利用可能であり、長期の仮想通貨保有者から人気があります。

アーべは主にDeFiで利用されるトークンであるため聞きなれないかもしれませんが、時価総額もDeFi関連のトークンとしては高めであり、ボラティリティも高いためExnessの売りと買い両方のトレードでチャンスを狙っていけるでしょう。

ソラナ

ソラナ(SOL)は、ブロックチェーン「ソラナ」で利用されるネイティブトークンです。イーサリアムのライバルとして注目されており、処理速度の速さや取引コストの安さが特徴的です。処理速度の速さに関し、トランザクション処理数はイーサリアムは毎秒15前後なのに対してソラナは毎秒10万以上でも対応可能であり、ガス代と呼ばれる手数料に関しても、イーサリアムと比べてソラナは安価です。

point ネイティブトークンとは

ネイティブトークンとは、ブロックチェーン独自の仮想通貨のことです。また、既存のブロックチェーンを利用して発行された仮想通貨をトークンと呼びます。例えば、イーサリアムはイーサリアムブロックチェーンのネイティブトークンであり、ベーシックアテンショントークンはイーサリアムブロックチェーン上で発行されたトークンとなります。

イーサリアムよりも高速低コストで取引ができることから、ソラナはNFT(非代替性トークン)分野で大きく成長しました。NFTで多くのプロジェクトが展開されており、猿人類をモチーフとしたDegenerate Ape Academyや、イーサリアム上で発行され人気を博したCyptoPunksをモチーフとしたSolPunksなどが代表的です。

参照:NFT

高速処理可能で手数料が安いということから利用者が急激に伸びたソラナは、時価総額が高くボラティリティもしっかりとあるため、CFDでの取引が行いやすい銘柄の一つです。

Exnessの仮想通貨トレード

Exness(エクスネス)では、FX(為替)や仮想通貨、エネルギーや貴金属、株式など複数のCFDを取扱っています。最近では仮想通貨に力を入れはじめており、取引可能な銘柄を増やしています。

ここからは、Exnessでの仮想通貨取引について簡単に説明します。

仮想通貨銘柄の取引条件

Exnessでの一般的な仮想通貨の取引条件は下記の通りです。

表はこちらからご覧ください。

レバレッジ 最大200倍
取引手数料 通貨ペア、口座タイプごとに異なる
スプレッド 変動スプレッド制
口座タイプ スタンダード、ロースプレッド、ゼロ、プロ
銘柄数 26銘柄
取引時間 365日24時間
ゼロカットシステム あり

4つの口座タイプはそれぞれ取引手数料や平均スプレッドが異なります。スタンダード口座・プロ口座には取引手数料がかかりませんが、ロースプレッド口座・ゼロ口座には1ロットあたり下記の片道手数料が発生します。

表はこちらからご覧ください。

銘柄 ロースプレッド ゼロ
SNX 1ドル 1.3ドル
UNI 2ドル 2.5ドル
BAT 3ドル 3.8ドル
AAVE 3ドル 3.6ドル
SOL 1ドル 1.2ドル

SNX

ロースプレッド ゼロ
1ドル 1.3ドル

UNI

ロースプレッド ゼロ
2ドル 2.5ドル

BAT

ロースプレッド ゼロ
3ドル 3.8ドル

AAVE

ロースプレッド ゼロ
3ドル 3.6ドル

SOL

ロースプレッド ゼロ
1ドル 1.2ドル

Exnessは、一定の条件下で無制限レバレッジを利用できることで有名な海外FX業者ですが、仮想通貨に関してはボラティリティの高さから最大200倍となっています。しかし、国内仮想通貨取引所の最大レバレッジが2倍であることを考えると、十分に資金効率の高い取引が可能です。

Exnessの仮想通貨銘柄のメリット

Exnessで仮想通貨CFD取引を行うメリットとしては、最大200倍のレバレッジが利用できることです。国内仮想通貨取引所では最大2倍、海外仮想通貨取引所も最大レバレッジを引き下げる取引所がある中、レバレッジ200倍で取引ができるExnessは貴重な存在です。

また、高レバレッジ取引をすると強制ロスカットや借金が怖いですが、Exnessはゼロカットシステム、すなわち、大きな損失を出してしまっても口座残高以上の損失にならないシステムを採用していますので、安心です。

point ゼロカットシステムの具体例

口座残高100万円で取引していましたが、相場の急変で110万円分の損失を出したとします。このとき、口座残高はマイナス10万円のはずですが、ゼロカットシステムを採用しているので口座残高はゼロより下になりません。

また、仮想通貨銘柄についてスワップポイントがかからないスワップフリーのサービスも実施しています。海外FX業者の仮想通貨取引は、スワップポイントが高い傾向がありますが、Exnessはスワップポイントが発生しないため、長期保有にも向いています。

多数の銘柄やレバレッジが魅力

この記事では、Exness(エクスネス)が仮想通貨CFDで追加した5種類の仮想通貨(シンセティックス、ユニスワップ、ベーシックアテンショントークン、アーべ、ソラナ)について紹介しました。

近年海外FX業者全体として仮想通貨に力を入れる傾向があり、現在銘柄数やレバレッジ、スワップポイントの面でExnessが先行してサービスを拡大している状況です。仮想通貨取引所のレバレッジが低下傾向にあることを考えると、取引所ユーザーの取り込みも狙えるため、今後さらなる仮想通貨銘柄のサービス拡大も期待できます。


Date

作成日

2021.10.27

Update

最終更新

2022.04.20

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

仮想通貨KAITOの将来性は?AI活用のWeb3情報プラットフォームKaito AIの特徴や評判を解説

仮想通貨KAITOは、Web3の情報アクセスを変革する次世代プラットフォーム「Kaito AI」のネイティブトークンです。当記事では、仮想通貨KAITOの概要や将来性、Kaito AIが提供するYapsの仕組み、SNSでの評判などを解説します。
update2025.02.19 19:00

FXGTでの出金拒否報告が増加中、これまでとは違う危険な兆候とは?

FXGTの出金拒否の報告・原因のほか、ユーザーの流出状況などをまとめました。SNS上ではここ数ヶ月の間に出金拒否に関する投稿が増加しており、ユーザーの間では「自分も出金拒否されるのでは」「FXGTがつぶれるのでは」といった不安が広がっています。
update2025.02.14 19:30

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2024.12.24 19:30

仮想通貨SOSOの将来性は?AI活用の投資分析プラットフォームSoSoValueがトークン発行

仮想通貨SOSOは、中央集権型金融の効率性と分散型金融の透明性を組み合わせた投資分析プラットフォーム「SoSoValue」のガバナンストークンです。当記事では、仮想通貨SOSOの将来性やSNSでの評判、SoSoValueの特徴などを解説します。
update2025.01.24 19:30

Bybitからビットフライヤーに送金してみた!送金手数料や反映時間は?

Myforex編集部では、実際にBybitからビットフライヤー(bitFlyer)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、送金手順のほか、送金手数料やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.02.19 19:30

【全て無料】MT4/MT5を日本時間にできるインディケータのおすすめが決定!

MT4/MT5に表示されている時間は、インディケータを使えば簡単に日本時間へ変えられます。MT4/MT5を日本時間表示にしておくと、各市場のトレンドを把握しやすくなったり、経済指標の発表時間に合わせた取引がしやすくなったりと、何かと便利です。
update2024.12.04 20:00

VPSではMT4・EAは何個起動できる?複数稼働は可能なのか?

スペック別のEAの起動数の目安のほか、VPSの負担を軽くする方法を説明します。同時に起動するEAの数が多すぎると、MT4が動かなくなる可能性があるので注意が必要です。VPSを使っているならば、MT4やEAをいくつ起動できるかを把握しておくことが大切です。
update2025.01.23 19:00

MacのMT4/MT5はダウンロードしても使えない?文字化けや起動しない時の対策方法や最終手段を紹介!

Mac版のMT4やMT5は不具合が良く発生するため、自分の使い方が悪いのか不安を感じている人もいるのではないでしょうか。本記事では、Mac版のMT4・MT5のトラブルや解決方法を解説します。
update2024.12.04 20:30

コインチェックからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間についても解説

コインチェック(Coincheck)からBybitに仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.11.29 19:00

Bybitからbitbankに送金してみた!送金手数料やトラベルルールについて解説

Myforex編集部では、Bybit(バイビット)からbitbank(ビットバンク)に仮想通貨(暗号資産)を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験をもとに、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.12.27 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル