Select Language

ESMA、ローン担保証券の格付けに関するレポートを公表

ESMA、ローン担保証券の格付けに関するレポートを公表

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.01.13 13:23
ESMA、ローン担保証券の格付けに関するレポートを公表

update 2022.01.13 13:23

信用格付け機関の格付けプロセスなどの課題を指摘

欧州証券市場監督局(The European Securities and Markets Authority)【以下、ESMAと称す】は5月13日、欧州域内のローン担保証券(Collateralized Loan Obligation)【以下、CLOと称す】の格付けに関するレポートを公表した。[1]

ESMAは同レポートの中で、CLOの格付け動向を概観すると共に、監督上の懸念事項や中期的なリスク、信用格付機関(Credit Rating Agency)【以下、CRAと称す】の社内体制、CLOの発行体との関係性、業務オペレーションリスク、格付けプロセス及び分析手法に関する課題を指摘している。また、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大によるCLOの格付けプロセスに与える影響に関しても懸念を示している状況だ。

ESMAはCRAの動向や格付け手法をモニタリングし、複数の課題を指摘している。具体的には、CRAがCLOの格付けを行う際、社内のCLO分析チームと企業分析チームが円滑に情報共有を行う必要があるという。また、CRAが格付けプロセスの独立性を確保すると共に、サードパーティのデータ利用などに付随する業務オペレーション上のリスクに対し、モニタリングの必要性を主張している。更に、CLOの格付け手法に対する透明性を確保するほか、市場動向を踏まえた徹底的な分析を行うよう求めている。

今回のレポートの公表に際し、ESMAの局長を務めるSteven Maijoor氏は以下のようにコメントしている。

我々はCLOの格付けに関して複数のリスクを認識しており、CRAがこれらの問題に対して適切に対応することを期待しております。新型コロナウイルスのパンデミックを受け、CLO市場は甚大なリスクに晒されていることから、CRAは市場環境の変化に対応する形で、厳格に格付け手法を見直す必要があるでしょう。我が局はCRAによる新型コロナウイルスへの対応を厳密に監督すると共に、CLO及び格付けに関連した潜在的なリスクをモニタリングする意向であります。

Steven Maijoor, Chair of ESMA - ESMAより引用

尚、新型コロナウイルス動向を巡っては、ESMAが空売り規制延長に同意したほか、MASが為替介入データ公表を前倒しした。更に、FCAが最良執行の報告義務を緩和するなど、グローバル各国当局が金融市場の安定化に向けた支援策を講じている状況だ。

今回のレポートは2020年3月までの情報を基にしており、新型コロナウイルスの感染拡大による影響を見極めるには時期尚早であるという。ESMAはCRAに対して、CLOの格付けを対象にした定期的なストレステストの実施と、主要な経済変数に基づくCLOの格付けの感応度に関する詳細な情報を市場参加者に提供することを求めている。

release date 2020.05.15

出典元:

ニュースコメント

新型コロナ禍で変調をきたすCLO市場

CLOは各金融機関の貸付債権を証券化し、ローンの元利金を担保に発行される債券のことである。CLOは支払い優先順位に応じて、シニア債やメザニン債、劣後債といった異なる債券が組成され、金融機関にとってはローンを市場性の高い債券という形にすることで、より機動的な資金調達が期待できるという。足元では新型コロナウイルスのパンデミックを受け、企業の財務状況が急速に悪化していることを背景に、世界的なCRAであるムーディーズ(Moody's)は、格付け対象とするCLOの約20%を格下げする可能性があると発表している。また、S&Pも既に450億ドル相当を格下げもしくはネガティブウオッチに指定しており、CLOを取り巻く市場環境は厳しいものとなっている。一部のエコノミストはグローバル経済がリセッションに陥ると、格下げペースが加速する公算が高いと予想しており、農林中央金庫や三菱UFJフィナンシャルグループなど、日本の機関投資家も保有するCLOの市場動向を引き続き注視する必要がありそうだ。


Date

作成日

2020.05.15

Update

最終更新

2022.01.13

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

Vantage Tradingで出金遅延、担当者が語る原因と対応

Vantage Tradingで銀行出金に関する遅延が確認されています。出金申請後に着金まで時間を要するケースが報告されており、SNS上でも混乱が発生している状況です。原因としては入金額の急増や決済システム側の処理制限が影響しているものと見られます。
update2025.10.24 19:00

bitcastleは詐欺業者?口座開設ボーナスで出金拒否多数

SNS上ではbitcastleから「出金できない」「口座を凍結された」といった報告が相次いでいます。本記事では、bitcastleで報告されている出金トラブルを紹介するほか、bitcastleは詐欺業者なのかどうか説明します。
update2025.10.21 19:30

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00

PayPayを使って海外FXとの入出金が可能に?Binance JapanとPayPayが提携を発表

Binance JapanとPayPayが業務提携を発表し、PayPayマネーを使った仮想通貨購入サービスの提供などが検討されています。本記事では、Binance JapanとPayPayの提携内容や、PayPayを使った海外FXとの入出金フローなどを解説します。
update2025.10.17 19:00

Exnessで10月に2度もサーバーダウン!?SL設定のユーザーは損失補填

海外FX業者のExnessで、10月に2度のサーバーダウンが発生しています。一連のトラブルが原因で、損失を被ったユーザーも少なくないようです。本記事では、報告されている不具合やExnessが実施した補償などについて説明します。
update2025.10.30 19:30

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

SwiftTraderが資金難?SNSで出金トラブル報告が増加

2025年以降、SwiftTraderで出金拒否・遅延の報告がSNSで相次いでいます。本記事では報告されている出金トラブルのほか、GEMFOREXとの類似点やSwiftTraderをおすすめしない理由を説明します。
update2025.10.16 19:30

メタマスク等の利用が規制対象に?金融庁がDEXの規制を議論

暗号資産WGでの議論を発端に、SNS上で「DEX利用が非合法化されるのでは?」といった投稿が話題になっています。本記事では、金融庁で議論されたDEX規制の現状や、SNSで広まる情報の真偽、海外FXユーザーへの影響などを解説します。
update2025.10.28 19:00

XMはゴールド(XAUUSD)のスプレッドも広い?ボーナス取引で実質お得

XMTradingのゴールド(XAUUSD)はスプレッドこそ狭くないものの、スワップフリー口座や豪華ボーナス、約定スピードの速さで十分に利用の検討余地があると言えます。当記事ではXMTradingでゴールド取引が向いている・向いていないトレーダーを他社と比較しながら解説していきます。
update2025.10.22 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル