Select Language

昨今の規制強化に伴いリテールブローカーのPR活動が難航に

昨今の規制強化に伴いリテールブローカーのPR活動が難航に

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.01.27 18:00
昨今の規制強化に伴いリテールブローカーのPR活動が難航に

update 2022.01.27 18:00

大手ソーシャルメディアの広告禁止を受け、新たな広告掲載ルートを模索し始めるブローカー

規制当局による規制の強化、Visa(ビザ)やMasterCard(マスターカード)等のクレジットカード会社大手による第三者不正利用防止に向けたチャージバックポリシーの変更、さらにはGoogleやFacebook、Twitterなどの大手ソーシャルメディアによるFX及び仮想通貨関連の広告掲載の禁止措置が相次いだことで、今年はリテールブローカー業界にとって非常に厳しい年となることは間違いない。

ソーシャルメディア上での広告制限については、一時的な措置と考えられているものの、多くの企業やブローカーが新たな広告掲載ルートを模索し始めるなど、PR活動への注目が集まっている。

こうした背景を受けて、仮想通貨市場に詳しい3人の専門家が、有効なPR活動について以下のようにコメントしている。

イスラエルで有名なPR企業であるGlobal PR Agency Blonde 2.0のco-CEOであるMotti Peer氏は、広告を行う際、多くのFX及び仮想通貨業界は有料のネット広告やForbesやファイナンシャルタイムズ、CoinDeskなど出版物内での広告掲載などのペイドメディアを主に利用するが、実はこうしたペイドメディアは個人や消費者がSNSで情報発信するアーンドメディアと比べて宣伝効力は低いという。アーンドメディアは、消費者自身の意見や評価が表現されるため、消費者から見た信頼度は高いことが特徴であり、従来型のマーケティング戦略となるペイドメディアとアーンドメディアの両方をバランスよく活用することが、PR活動の鍵となると述べ、企業はPR活動を行う際、実行可能な範囲で最も効果的な方法を見定める必要があるとしている。

また、イギリスのコミュニケーションコンサルタント企業Wigwam PRの共同設立者であるVanessa Green氏は、仮想通貨は幅広くメディアで取り上げられるほど主流となってるものの、広告マーケティングが制限されている背景から、ニュース記事やリーダーシップ思考の記事などの伝統的なPR方法が効果的だと考えており、広告の代わりにPRを行うことで追加コストがかかるものの、より大きな宣伝効果が得られるため高い費用対効果が望めると明言している。また、Green氏によると、Wigwam PRでは、この数か月で仮想通貨市場に関する仕事の依頼が増えてきており、多くの企業が仮想通貨の流行に乗ろうしていることが伺える。さらに、Green氏は、仮想通貨業界においてPR活動の需要が高まっている背景に、仮想通貨市場の信頼性が保証されていないことを指摘し、同社は今後、FX業界で経験や実績があり、高い評価を得ている企業や団体と提携していくことを明らかにしている。

また、世界的な広報機関であるDM-CommunicationsとEnlightened PRの共同設立者であるDavid Malits氏も、FX業界からのPRの需要が急速に増加していると述べ、同業界では、顧客に関するデータを可視化できる、パフォーマンス重視のデジタルマーケディング手法が主流となっているという。 さらにMalits氏は、質の高いコンテンツが、話題のトピックへの反応率を上げ、信頼性を高めることにつながると考えており、PR活動を適切なメディア媒体で行っていくことが、現在の厳しい規制下で最も有効的かつ実践的な手法となることは間違いないとコメントしている。

結局のところ、広告掲載の基盤となるメディアやウェブ利用者自身が、コンテンツの内容を吟味し、判断することになる。 個人投資家向けの金融会社や仮想通貨取引関連のプロジェクトを提供する企業や個人がおかれている環境はますます厳しくなる中、信頼性を高めることが不可欠であることは間違いない。

また、利用者の目に触れるコンテンツが有効であるかどうかは、コンテンツ発信元の企業や個人に信ぴょう性があるか、また商品自体に価値があるかどうかが判断基準となる。それらの要素をクリアできて初めて、有効的なPR活動を行うことができるとMalits氏は明言している。

積極的で有効的なPR活動が、FX業界での目先の対策となるのか、今後の動向に注目していきたい。

release date 2018.8.4


Date

作成日

2018.08.04

Update

最終更新

2022.01.27

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

日本でも税率20%でビットコインのトレードが可能?IG証券がIBIT・ETHAのCFD取扱い開始

IG証券がブラックロックのビットコイン現物ETF「IBIT」、イーサリアム現物ETF「ETHA」のCFD取引を提供開始し、SNSで話題になっています。本記事では、IG証券の発表内容やSNSでの反応、国内の仮想通貨税制、海外FXとの比較などを紹介します。
update2025.10.10 19:30

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

XMTradingが新銘柄GAUUSDを追加!取引コストはGOLDより割高か

XMTradingが新たにGAUUSDなど4種類のゴールド銘柄を追加し、グラム単位で少額取引が可能になりました。この記事では、従来のGOLDとの取引コストやスワップを比較します。
update2025.10.10 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小

海外FX業者のExnessが主要銘柄のスプレッドを縮小しています。BTCUSDは16%、ETHUSDでは23%の縮小が確認されています。本記事では縮小後のExnessスプレッドを主要なブローカーと比較しました。
update2025.10.02 19:00

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00

【要注意】堀江氏・テスタ氏のディープフェイク広告が急増中?国内で詐欺の事例も

ディープフェイク技術を使った詐欺広告が世界的に増加しており、国内でも有名人を装った広告が出回っています。広告は精巧で、違和感に気づけないケースもあるため、真偽を見抜くのは簡単ではありません。本記事では、出回っているディープフェイク動画の広告主を調査しました。
update2025.10.08 19:00

【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。
update2025.09.29 19:00

ExnessがIB報酬を改定!収益が減少するIBパートナーは?

海外FX業者のExnessが、スタンダード・セント・プロ口座のIB報酬の算定方法を改定しました。具体的な計算例を交えながら、どのようなケースで報酬が減少し、どんなケースで増加するのかご紹介します。
update2025.08.29 19:00

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル