表示件数:
ACY Securitiesの最新動向と今後の展望
オーストラリア・シドニーを拠点とする海外FXブローカーであるACY Securities(本社:Level 18, 799 Pacific Hwy, Chatswood NSW 2067)のマーケティング部門ヘッドを務めるAshley Jessen氏が、新たなサービスの開始やパートナーシップ契約の締結など同社の最新動向に関する見解及び今後の展望を示した。
米SEC、BitwiseによるビットコインETFの提案を拒否
先日、米証券取引委員会(US Securities and Exchange Commission)【以下、SECと称す】が、Bitwise Asset Management, Inc.(本社:300 Brannan Street Suite 201 San Francisco, CA 94107)【以下、Bitwiseと称す】のビットコイン(Bitcoin)ETF(上場投資信託)に関する提案を拒否したことが明らかになった。
VIPTRADE、MT5をリリース
ジョージアを拠点にVIPTRADEブランドを運営するTrade Holding Ltd(本社:1 leonidze st . 0179, Tbilisi, Georgia)【以下、VIPTRADEと称す】が10月9日、ロシアのソフトウェア会社MetaQuotes Software Corp.【以下、MetaQuotesと称す】が開発した最新の取引プラットフォームであるMetaTrader 5【以下、MT5と称す】を導入したことが明らかになった。
米IRS、仮想通貨の税金に関するガイダンスを公開
米国の内国歳入庁(Internal Revenue Service)【以下、IRSと称す】が、仮想通貨の税金に関するガイダンスを発行し、同国内で仮想通貨資産がどのようなケースで課税されるかをより明確なものとした。
テレグラム、仮想通貨ウォレットをローンチへ
人気メッセージングアプリケーションを展開するTelegram Group Inc【以下、テレグラムと称す】が、アプリケーションの利用規約を更新したため、同社のユーザー向けにGrams Walletという名称の仮想通貨ウォレットが正式にローンチされることが明らかになった。
MAS、FX取引の最大レバレッジを20倍に引き下げ
シンガポールの中央銀行として機能する金融管理局(Monetary Authority of Singapore)【以下、MASと称す】は10月8日、FX取引の最大レバレッジを従来の50倍から20倍に引き下げる新たな規制策の導入を発表した。
FXCM Pro、FlexTradeのMaxxTraderと機能統合
大手海外FXブローカーであるFXCM Group, LLC(本社:20 Gresham Street, 4th Floor, London EC2V 7JE, United Kingdom)【以下、FXCMと称す】の機関投資家向けビジネスを運用するFXCM Proは10月8日、米国・ニューヨークを拠点とするテクノロジープロバイダーであるFlexTrade(本社:111 Great Neck Road Suite 314 Great Neck, NY 11021)が開発したセルサイド(売り手)を対象としたホワイトラベル方式のFX取引システムであるMaxxTraderと機能統合を行ったことを発表した。
総務省が仮想通貨による政治献金を合法と判断
仮想通貨に友好的な立場を示す日本だが、仮想通貨が通貨として認められていないことから、総務省が仮想通貨による政治献金は違法行為に当たらないとの見解を示した。
INTL、シンガポール大手銀行UOB子会社の買収を完了
米国にて幅広い金融事業を展開しているINTL FCStone Inc.(本社:155 East 44th Street, Suite900, New York, NY 10017)【以下、INTLと称す】は10月8日、同社シンガポール子会社INTL FC Stone Pte Ltd【以下、INTLシンガポール子会社と称す】が、シンガポールの大手銀行であるUnited Overseas Bank Limited傘下にて、先物・オプションブローカレッジ及び決済サービスを手掛けるUOB Bullion and Futures Limited【以下、UOB子会社と称す】の買収を完了させたことを発表した。
Borsa、ヘッジファンド向け取引プラットフォームとしてMT5を導入
英国・ロンドンを拠点にプロップトレード(自己資金運用)を行う投資会社であるBorsa Trade LLP(本社:3rd Floor, 86-90 Paul Street, London EC2A 4NE, UK)【以下、Borsaと称す】が、業容拡大に伴い、信頼性が高く効果的な取引管理システムを構築すべく、ヘッジファンドを対象としたトレーディング、取引分析、リスク管理ツールとしてMetaTrader 5【以下、MT5と称す】を導入したことが明らかになった。
香港SFC、仮想通貨ファンド向けの規制を発表
香港証券先物委員会(Hong Kong Securities and Futures Commission)【以下、香港SFCと称す】は、政治的な混乱で同地域のビットコイン取引量が過去最大を記録する中、仮想通貨関連商品を運用する投資ファンド向けの新しい規制を発表した。
ビットコイン価格が8,000ドル台に復帰
先月30日に19%の下落を記録して7,730ドルまで転落したビットコイン(BTC/USD)価格だが、今月4日以降の週末で8,000ドルに復帰し、尚もテクニカル指標は1通貨あたり8,500ドルを超える水準にまで達する可能性があることを示唆している。
ペイパル、Libra Associationからの脱退を表明
オンライン決済サービス大手のPaypal Holdings Inc.(本社:2211 North First Street San Jose, California)【以下、ペイパルと称す】は、Facebook(フェイスブック)が主導する非営利団体であるLibra Associationへの参加を見送ることを発表した。
コインチェック、東京ガスの利用者に仮想通貨を配布
日本の大手仮想通貨取引所であるコインチェック株式会社(本社:東京都渋谷区渋谷3-28-13 渋谷新南口ビル3F)【以下、コインチェックと称す】は、E-net Systemsとパートナーシップを締結し、東京ガスの利用者向けにCoincheckガス(Coincheck Gas)という名称の仮想通貨を報酬として配布することを発表した。
eToro、米総合格闘技団体UFCと提携
ソーシャルトレーディング・プロバイダーのeToro(UK)Ltd.(本社:24th floor, One Canada Square Canary Wharf E14 5AB London, United Kingdom)【以下、eToroと称す】は10月4日、米国の総合格闘技団体であるUltimate Fighting Championship【以下、UFCと称す】と新たなパートナーシップ契約を締結したことを発表した。
AETOS、MT5をリリース
オーストラリア・シドニーを拠点とする海外FX・CFDブローカーであるAETOS Capital Group Pty. Ltd.(本社:Level 15, 122 Arthur Street, North Sydney, NSW 2060, Australia)【以下、AETOSと称す】が、投資家のトレーディングエクスペリエンスの改善に向け、ロシアのソフトウェア会社MetaQuotesが開発した最新の取引プラットフォームであるMetaTrader 5【以下、MT5と称す】を導入したことが明らかになった。
FXCM、豪子会社の中国人顧客をバハマに移管
海外FX・CFDブローカーであるFXCM Group, LLC(本社:20 Gresham Street, 4th Floor, London EC 2V 7JE, United Kingdom)【以下、FXCMと称す】が、同社オーストラリア子会社の中国人顧客をバハマに移管する方針であると、中国・北京を拠点とするメディアサイトSohu(捜狐)が10月3日に報じた。
Finior Capital、UAE・アブダビでFXブローカレッジサービスを提供開始
海外FXブローカーのFinior Capital(本社:7th Floor Sila Tower, Al Maryah Island, Abu Dhabi, UAE)は、新たにアラブ首長国連邦(UAE)の首都アブダビでFXブローカレッジサービスの提供を開始することを発表した。
金融庁、仮想通貨関連の金融商品を規制する意向
今月30日、日本の金融庁(Financial Services Agency)は金融商品取引業社向けに作成されたガイドラインの改定案を公開し、仮想通貨市場の発展をできるだけ阻害しない方法で仮想通貨関連の金融商品を規制する意向であることを明らかにした。
米不況で金が高騰もビットコイン価格は横ばい
ここ数日間の米国市場で景気後退への懸念が再浮上しており、その結果、安全資産である金の価格が押し上げられているが、ビットコイン(BTC/USD)価格は依然としてレンジ相場の様相を呈している。
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー