作成日
:2025.09.05
2025.09.05 18:46
スプレッドが広いと言われがちなXMTrading(エックスエムトレーディング)では、ビットコインのスプレッドも他社と比較して広めです。例えば、BTCUSDのスプレッドはExness(エクスネス)のプロ口座では20pipsなのに対して、XMTradingのKIWAMI極口座ではその2倍です。
ただし、ビットコイン取引でXMTradingが使えない訳ではありません。スプレッドの安定性が抜群であったり、近年はスプレッドが縮小傾向にあったりとXMTradingならではの特徴もあり、かつボーナスの活用まで加味すると使える場面はそれなりにあります。
本記事では、2025年1月10日〜4月10日の3ヶ月間にかけてMyforex編集部で独自に調査したデータをもとに、XMTradingにおけるビットコインのスプレッドについて詳しく解説します。
BTCUSDの平均スプレッドは、スタンダード口座とマイクロ口座が60pips、KIWAMI極口座は半分の30pipsです。(2025年8月14日時点から過去1ヶ月間の平均値)
またBTCJPYの平均スプレッドは、スタンダード口座とマイクロ口座が13,000pips、KIWAMI極口座は6,500pipsです。
ドル建て・円建て共に、KIWAMI極口座のスプレッドはスタンダード口座やマイクロ口座と比べて半分の値となっています。ただし詳しくは後に解説しますが、XMTrading(エックスエムトレーディング)におけるビットコインのスプレッドはKIWAMI極口座であっても他社と比較すると狭いとは言えない水準です。
リアルタイムのスプレッド調査で今回利用したのは、当サイトが提供するリアルタイムスプレッド比較ツールです。このツールを使えば、各海外FX業者が提供するリアルタイムのスプレッド情報を簡単に確認いただけます。
リアルタイムで情報を把握できるだけでなく、期間別や各市場別など状況に合わせたスプレッド値を把握できたり、最大5社のスプレッドを比較できたりなど機能が充実しています。
Myforex編集部では、2025年1月10日〜4月10日の3ヶ月間にわたってXMTrading(エックスエムトレーディング)をはじめとした主要業者のスプレッドデータを独自に取得して調査を進めました。
その結果、XMTradingが提供するビットコインのスプレッドは他社と比較して広いことが分かりました。BTCUSDについて、XMTradingのハイスペック口座であるKIWAMI極口座と他社のハイスペック口座のスプレッドを比較した結果は以下の通りです。
業者名 | 口座タイプ | 平均スプレッド |
---|---|---|
![]() |
プロ |
20.00pips |
![]() |
プロ |
35.76pips |
![]() |
プロ |
44.21pips |
![]() |
KIWAMI極 |
49.80pips |
![]() |
ブレード |
59.55pips |
口座タイプ | 平均スプレッド |
プロ | 20.00pips |
口座タイプ | 平均スプレッド |
プロ | 35.76pips |
口座タイプ | 平均スプレッド |
プロ | 44.21pips |
口座タイプ | 平均スプレッド |
KIWAMI極 | 49.80pips |
口座タイプ | 平均スプレッド |
ブレード | 59.55pips |
海外FX業者の中でもトップクラスのコストを誇るExness(エクスネス)のプロ口座とKIWAMI極口座とでは、2倍以上(49.80pips÷20.00pips)の差がありました。他にもXS.com(エックスエス)やFXGT(エフエックスジーティー)のプロ口座にも及ばず、主要5社の中では4番目に広い水準です。
ドル円などのFX通貨ペアと同じく、XMTradingにおけるビットコインのスプレッドはやはり狭いとはいえないようです。
ただし2025年4月以降、ドル建てビットコインはボラティリティが高ければ8,000pips〜10,000pipsも変動していることを加味すると、XMTradingのスプレッドが取引に大きな支障をきたす水準とまではいえません。したがって、残った入金ボーナスや口座開設ボーナスを使ってビットコイン取引へ挑戦してみるという目的では十分使えるでしょう。
Myforexで取り扱いのある海外FX業者において、BTCUSDのスプレッドランキングトップ10は以下のようになっています。
業者名 | 口座タイプ | 平均スプレッド(*1) |
---|---|---|
![]() |
エリート |
12.7pips |
![]() |
プロ |
15.1pips |
![]() |
スタンダード |
18.0pips |
![]() |
Pureスプレッド |
19.6pips |
![]() |
スタンダード |
25.5pips |
![]() |
KIWAMI極 |
30.0pips |
![]() |
プロ |
37.9pips |
![]() |
スマート |
43.0pips |
![]() |
プロ |
45.3pips |
![]() |
ブレード |
56.7pips |
口座タイプ | 平均スプレッド(*1) |
エリート | 12.7pips |
口座タイプ | 平均スプレッド(*1) |
プロ | 15.1pips |
口座タイプ | 平均スプレッド(*1) |
スタンダード | 18.0pips |
口座タイプ | 平均スプレッド(*1) |
Pureスプレッド | 19.6pips |
口座タイプ | 平均スプレッド(*1) |
スタンダード | 25.5pips |
口座タイプ | 平均スプレッド(*1) |
KIWAMI極 | 30.0pips |
口座タイプ | 平均スプレッド(*1) |
プロ | 37.9pips |
口座タイプ | 平均スプレッド(*1) |
スマート | 43.0pips |
口座タイプ | 平均スプレッド(*1) |
プロ | 45.3pips |
口座タイプ | 平均スプレッド |
ブレード | 56.7pips |
(*1)2025年8月14日時点から過去1ヶ月間の平均値
3ヶ月間の集計とは異なり、2025年8月時点ではKIWAMI極口座のスプレッドは上から6番目と比較的競争力のある水準であることが分かります。これは、XMTradingがBTCUSDのスプレッドを段階的に縮小していることが原因です。
Myforex編集部の調査によると、2025年2月中旬にはKIWAMI極口座において60pips台あったスプレッドが40pips台に、さらに3月下旬には30pips台にまで縮小されています。またスタンダード口座でも同等の縮小がみられています。今後さらにスプレッドが縮小されると、XMTradingでビットコインを取引するメリットが増す可能性も考えられるでしょう。
XMTrading(エックスエムトレーディング)におけるビットコインのスプレッドは他社と比較して広い水準ではあるものの、使うべきでないとは言えません。
豊富な仮想通貨銘柄数とボーナスで人気を集めているFXGT(エフエックスジーティー)とXMTrading、両者のスタンダード口座が提供するBTCUSDのスプレッドを比較しました。FXGTのほうがXMTradigよりも平均約1.6pips有利ですが、安定性はXMTradingに軍配が上がります。
スプレッドの優劣では拮抗しているのでボーナス面を比較してみましたが、XMTradingは複数回の入金に対して100%ボーナスを受け取れる点は柔軟性が高いものの、大きな違いがあるわけではありません。
業者名 | XMTrading | FXGT |
---|---|---|
口座開設ボーナス | 15,000円 | 15,000円 |
入金ボーナス(*1) |
100%(上限500ドルまで)
+20%(上限10,500ドルまで) |
100%(上限8万円)
+25%(上限70万円まで)
|
備考 | 累計500ドルに達するまで100%ボーナスを複数回受け取り可能 | 100%ボーナスは初回入金のみ対象 |
XMTrading
口座開設ボーナス |
15,000円 |
入金ボーナス(*1) |
100%(上限500ドルまで)+20%(上限10,500ドルまで) |
備考 |
累計500ドルに達するまで100%ボーナスを複数回受け取り可能 |
FXGT
口座開設ボーナス |
15,000円 |
入金ボーナス(*1) |
100%(上限8万円)+25%(上限70万円まで) |
備考 |
100%ボーナスは初回入金のみ対象 |
(*1)FXGTのミニ口座・スタンダード口座の場合
したがって、ボーナスをビットコイン取引で活用するためにXMTradingを利用することは決して間違いではないといえます。また、ボーナスが使える次の業者を探しているXMTradingまたはFXGTユーザーは、どちらかへ乗り換えてもそこまで変わらない環境で取引へ望めるといえるでしょう。
Vantage Trading(ヴァンテージ トレーディング)も、15,000円の口座開設ボーナスや初回最大120%(上限75,000円)の入金ボーナス、2回目は50%入金ボーナスなどXMTradingやFXGTと同様にボーナスが充実している業者として有名です。
結論、より低スプレッドでボーナスを活用したいのであればVantage Tradingもおすすめです。
2025年8月14日時点におけるBTCUSDのスプレッドを比較してみると、Vantage Tradingはボーナス対象のスタンダード口座であっても、KIWAMI極口座より4.5pips(30.0pips-25.5pips)狭いスプレッドで取引が可能です。
ドル円などの主要FX通貨ペアではXMTradingの方がスプレッドは狭いものの、ビットコイン取引で豊富なボーナスと狭いスプレッドを求めているトレーダーはVantage Tradingをまずは使ってみてもよいでしょう。
XMTradingのKIWAMI極口座とスタンダード・マイクロ口座とでは約20pips(69.58pips-49.80pips)、1ロットあたり約3,000円(20pips×150円)のコスト差があります。
口座タイプ | スプレッドの平均値 |
---|---|
スタンダード口座 | 69.58pips |
KIWAMI極口座 | 49.80pips |
マイクロ口座 | 69.58pips |
もし入金ボーナスのためにスタンダード口座やマイクロ口座を利用していて、「今後はビットコイン取引に力を入れたい」と考えているのであれば、KIWAMI極口座へ移行するだけでもコストを抑えられます。
スタンダード口座やマイクロ口座への資金移動に関しては、金額に応じてボーナスも自動で資金移動されます。しかしKIWAMI極口座へはボーナスの資金移動ができず、消滅してしまう点には注意しましょう。ボーナスを全て使い切った後や、スプレッドを削減するメリットが消滅するボーナス額より大きいと判断できる場面が移行の目安です。
XMTradingに限らないのですが、主要業者におけるBTCJPYのスプレッドはBTCUSDと比べて広めの水準です。2025年4月以降、円建てビットコインのボラティリティは約20万pips〜100万pipsの間で推移しています。対して各ハイスペック口座におけるBTCJPYのスプレッドは約5,000pips〜2万pipsです。
一方でBTCUSDは8,000pips〜10,000pipsのボラティリティに対してスプレッドは数十pips程度です。BTCJPYの方がボラティリティに対するスプレッドの割合が高いことから、コストを抑えたいのであればBTCUSDを中心に取引することがおすすめです。
XMTrading(エックスエムトレーディング)のスタンダード口座におけるビットコインの平均スプレッドは、BTCUSDなら約70pips、BTCJPYなら約16,000pipsです。
他社のスタンダード口座と比べて広い水準ではあるものの、スプレッドの安定感は抜群です。ボーナスキャンペーンをフル活用しつつ、まずは安定した取引環境でビットコイン取引へ挑戦してみたいというトレーダーに向いています。
XMTradingでは、取引日数によって変動する「ランク」に応じてポイント(XMP)が付与されるロイヤルティプログラムを提供しています。しかしビットコイン取引を含む仮想通貨CFDはXMPの対象外です。
BTCUSDの平均スプレッドは69.58pips、最大スプレッドの平均値は75.58pipsです。平均スプレッドと違って最大スプレッドは数pipsほどブレがあり不安定ではありますが、XMTradingに限った話ではありません。各社同じような傾向なので、ビットコインの特徴であると言ってよいでしょう。
計測期間 | スプレッドの平均値 | 最大スプレッドの平均値 |
---|---|---|
全期間 | 69.58pips | 75.58pips |
早朝 | 69.50pips | 71.23pips |
経済指標前後 | 69.45pips | 71.31pips |
ニューヨーク時間 | 69.48pips | 71.49pips |
スプレッドの平均値
全期間 | 69.58pips |
早朝 | 69.50pips |
経済指標前後 | 69.45pips |
ニューヨーク時間 | 69.48pips |
最大スプレッドの平均値
全期間 | 75.58pips |
早朝 | 71.23pips |
経済指標前後 | 71.31pips |
ニューヨーク時間 | 71.49pips |
他社のスタンダード口座と比較するとXMTradingは最も広い水準です。最も狭いExness(エクスネス)と比較すると約40pips(69.58pips-28.64pips)の差があります。
![]() |
28.64pips |
---|---|
![]() |
40.37pips |
![]() |
59.55pips |
![]() |
67.99pips |
![]() |
69.58pips |
BTCUSDは22時30分(冬時間)頃にスプレッドが広がりやすい傾向があります。この原因の1つに、22時30分はアメリカの主要経済指標が発表される時間であることが考えられます。
米国の経済指標によってドルが急変動した結果、ドル建てのビットコインにも影響が及んでしまうのです。他にも、ニューヨーク市場のオープンが重なっていることも原因として考えられます。
BTCJPYの平均スプレッドは15,932pips、最大スプレッドの平均値は17,622pipsです。BTCUSDと違って早朝にかけてスプレッドが急拡大していることが分かります。
計測期間 | スプレッドの平均値 | 最大スプレッドの平均値 |
---|---|---|
全期間 | 15,932pips | 17,622pips |
早朝 | 15,969pips | 16,058pips |
経済指標前後 | 15,948pips | 15,972pips |
ニューヨーク時間 | 15,931pips | 15,949pips |
スプレッドの平均値
全期間 | 15,932pips |
早朝 | 15,969pips |
経済指標前後 | 15,948pips |
ニューヨーク時間 | 15,931pips |
最大スプレッドの平均値
全期間 | 17,622pips |
早朝 | 16,058pips |
経済指標前後 | 15,972pips |
ニューヨーク時間 | 15,949pips |
スプレッドの水準はドル建てと同じく狭いとはいえず、Exnessとは約8,300pips(15,932pips-7,584pips)もの差があります。ただし他社と比較してみると、まだXMTradingの早朝スプレッドはブレが少ないようです。
![]() |
7,584pips |
---|---|
![]() |
12,365pips |
![]() |
15,932pips |
![]() |
21,898pips |
XMTrading(エックスエムトレーディング)のKIWAMI極口座におけるビットコインのスプレッドは、BTCUSDなら約50.0pips、BTCJPYなら6,000pipsです。
この数値は他社のハイスペック口座と比べて劣るものの、他社のスタンダード口座と比べるとトップレベルの水準、かつKIWAMI極口座は口座開設ボーナスの対象にもなっています。XMTradingのハイスペック口座を体験してみたいという人は選択してみる価値のある口座タイプだといえます。
KIWAMI極口座では、FX通貨ペア銘柄や貴金属CFD銘柄の一部をスワップフリーで取引することができます。ただしビットコインはスワップフリー対象外です。2025年8月時点では買いと売りともにスワップポイントがマイナスになっているので、ポジションを長期にわたって保有する際は注意しましょう。
経済指標時は多少拡大することはあるものの、平均スプレッドが安定している点はスタンダード口座と同じです。したがって、KIWAMI極口座はスタンダード口座よりもコスト面で有利な口座であるとシンプルに考えてよいでしょう。
計測期間 | スプレッドの平均値 | 最大スプレッドの平均値 |
---|---|---|
全期間 | 49.80pips | 51.48pips |
早朝 | 49.66pips | 51.51pips |
経済指標前後 | 49.66pips | 51.61pips |
ニューヨーク時間 | 49.66pips | 51.83pips |
スプレッドの平均値
全期間 | 49.80pips |
早朝 | 49.66pips |
経済指標前後 | 49.66pips |
ニューヨーク時間 | 49.66pips |
最大スプレッドの平均値
全期間 | 51.48pips |
早朝 | 51.51pips |
経済指標前後 | 51.61pips |
ニューヨーク時間 | 51.83pips |
他社のハイスペック口座と比較するとXMTradingは4番目に広い水準ですが、安定性は抜群であることがわかります。スプレッドの安定性をとにかく重視するトレーダーにとっては、少しスプレッドが低いFXGT(エフエックスジーティー)のプロ口座よりもXMTradingのKIWAMI極口座の方がニーズに合う可能性があります。
![]() |
20.00pips |
---|---|
![]() |
35.76pips |
![]() |
44.21pips |
![]() |
49.80pips |
![]() |
59.55pips |
BTCJPYの平均スプレッドは1,0910pips、最大スプレッドの平均値は17,622pipsです。こちらもスタンダード口座と同じく、ハイスペック口座であれど早朝はスプレッドが拡大傾向にあります。
計測期間 | スプレッドの平均値 | 最大スプレッドの平均値 |
---|---|---|
全期間 | 10,910pips | 10,964pips |
早朝 | 10,979pips | 11,056pips |
経済指標前後 | 10,946pips | 10,985pips |
ニューヨーク時間 | 10,934pips | 15,949pips |
スプレッドの平均値
全期間 | 10,910pips |
早朝 | 10,979pips |
経済指標前後 | 10,946pips |
ニューヨーク時間 | 10,934pips |
最大スプレッドの平均値
全期間 | 10,964pips |
早朝 | 11,056pips |
経済指標前後 | 10,985pips |
ニューヨーク時間 | 15,949pips |
他社のハイスペック口座と比較してみると、ドル建てと同様最も狭いExness(エクスネス)よりも2倍ほど広い水準であるものの、早朝の安定性は5社の中でトップです。日足更新を目途にポジションを取るなど、早朝に取引する機会が多いのであればKIWAMI極口座も十分役立つでしょう。
![]() |
5,307pips |
---|---|
![]() |
9,078pips |
![]() |
10,910pips |
![]() |
21,898pips |
XMTrading(エックスエムトレーディング)のマイクロ口座におけるスプレッドの値は、スタンダード口座と全く同じです。
一方で、他社ではマイクロ口座の方がスタンダード口座よりもスプレッドが広がる傾向も見られます。その結果他の口座タイプと比べてそれほどXMTradingが広い訳でもない状態です。加えて円建て対応のマイクロ口座を提供している数少ない業者の一つなので、BTCJPYの取引を練習したいトレーダーにも向いています。
マイクロ口座においてもスプレッドの安定性は他社と比較して圧倒的です。スプレッドの数値も各社で大きな差がありません。
![]() |
59.55pips |
---|---|
![]() |
69.58pips |
![]() |
71.05pips |
BTCUSDでは、XMTradingが提供するマイクロ口座の方がFXGT(エフエックスジーティー)よりもスプレッドが優れていましたが、BTCJPYに関してはFXGTの方が優秀です。ただし他の口座タイプでも見られたように、早朝スプレッドの拡大幅が小さいことがXMTradingの特徴です。
業者名 | 口座名 | 平均スプレッド |
---|---|---|
![]() |
マイクロ |
15,932pips |
![]() |
ミニ |
13,791pips |
口座名 | 平均スプレッド |
マイクロ | 15,932pips |
口座名 | 平均スプレッド |
ミニ | 13,791pips |
XMTrading(エックスエムトレーディング)が提供するビットコインのスプレッドは、他社と比べて狭いとは言えないことが分かりましたが、スプレッドはあくまで取引条件を測る1つの基準にすぎません。
約定速度やスリッページ幅など、他の取引条件にも目を向けることで自分の取引スタイルにあったFX業者であるかより正確に判断できるようになります。特にスキャルピングのような少しの価格のずれが利益に影響するスタイルほど、もう少しこだわって環境を見直してみることがトレード成績の向上につながる可能性も大いにあり得ます。
今自分が使っている業者の取引条件を今一度見極めたいというトレーダーは、Myforexのツールを活用して総合的に取引環境を見直してみましょう。
作成日
:2025.09.05
最終更新
:2025.09.05
短期が中心のトレーダーや中長期が中心のトレーダー、元プロップトレーダー、インジケーターやEAの自作を行うエンジニアなどが在籍。資金を溶かした失敗や専業トレーダーに転身した経験など、実体験も踏まえてコンテンツを制作している。
ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。
お問い合わせ先 [email protected]
XMのビットコインスプレッドはExnessの2倍広い!それでも「ナシ」ではない理由とは?
2025.09.05 19:00
XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意
2025.09.03 19:00
海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方
2025.08.29 20:00
ExnessがIB報酬を改定!収益が減少するIBパートナーは?
2025.08.29 19:00
日本円ステーブルコインJPYCが発行へ!海外FXの入出金に活用できるか
2025.08.28 19:00
【15,000円付与】FXON口座開設ボーナスキャンペーン
2025.08.26 19:00
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー