Select Language

TradingViewのオーダーブック(板情報)の特徴と表示方法を解説

TradingViewのオーダーブック(板情報)の特徴と表示方法を解説

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2024.11.02 06:23
TradingViewのオーダーブック(板情報)の特徴と表示方法を解説

update 2024.11.02 06:23

TradingView(トレーディングビュー)のオーダーブックは、価格帯別の注文数を表示する機能です。表示できるのは注文数のみで、売買が成立した際の約定数は表示されません。

また、ヒストグラム形式ではなく板情報として表示されるため、TradingViewにデータを配信する証券会社を利用することで、板読みを用いた取引に利用できます。ただし、リアルタイムのデータが反映される業者が限定されるなど、独自の特徴があります。

この記事では、TradingViewのオーダーブックの特徴や表示方法、および使用する際の注意点を解説します。

TradingViewのオーダーブックの特徴

オーダーブックを板情報として表示する点が、TradingView(トレーディングビュー)の特徴です。証券会社が提供する一般的な板情報と同じく、最小価格単位での歩み値が表示されます。

歩み値は時間の経過と共に変化する価格の推移を示し、特定の価格における注文数をリアルタイムで確認できます。これにより、どの価格帯に注文が集まっているのか把握できます。

TradingViewのオーダーブック特徴 TradingViewのオーダーブック特徴

画像引用:TradingView

TradingViewでは、高機能チャート(①)の右側にオーダーブック(②)が表示されます。ただし、TradingViewでオーダーブックを利用できる銘柄は多くありません。利用するには証券会社の口座との連携が必要であり、さらに、その証券会社がデータを提供する銘柄に限定されます。

TradingViewは高機能チャートツールであり、独自に特定の銘柄を取引するための環境を提供していません。実際に取引するには、証券会社の口座と連携する作業が必要になるのです。

また、OANDA証券のようにグラフで表示されるのではなく、板情報でオープンオーダーのみが表示されます。しかし、オープンポジションについては、TradingViewの出来高プロファイルというインジケーターで代用できます。

knowledge オープンオーダーとオープンポジションとは

オープンオーダーは、指値や逆指値注文による未約定の注文状況です。オープンポジションは、注文を約定したトレーダーが保有するポジションを指します。2つの指標は、価格のモメンタムが高まるタイミングや反発する水準を予測する際に利用されます。

TradingViewの板情報の出し方

TradingView(トレーディングビュー)で板情報を表示する方法を説明します。

手順1

チャート下部の「トレードパネル」をクリックした後、接続(口座連携)するブローカーを選択します。例として「OANDA」に接続します。

TradingViewトレードパネルをクリック

画像引用:TradingView

手順2

「Live」または「Demo」を選択して「接続」をクリックします。

口座の種類を選択

手順3

「Select Accounts」で利用するアカウントを選択し、利用上の注意点を確認して問題がなければ「Allow」をクリックして連携します。

TradingViewと口座を連携

手順4

TradingViewからOandaのアカウントに接続が完了すると、チャート下部のパネルに口座情報が表示されます。オーダーブックを表示するには、「トレード(①)」をクリックした後に「板情報(②)」を選択します。

TradingViewのオーダーブックを表示 TradingViewのオーダーブックを表示

画像引用:TradingView

上記の手順により、OANDA以外の証券会社でも板情報のパネルを表示できます。歩み値などの板情報が得られない場合、その証券会社がデータを配信していない可能性が考えられます。詳細は、各証券会社のサポートデスクにお問い合わせ下さい。

TradingViewと口座連携してオーダーブックを確認できる業者

TradingView(トレーディングビュー)でオーダーブックを確認できる海外業者は、一部のブローカーに限定されています。

Alorr, AMP, Binance, Bitget, Dhan, Dorman Trading, FXOpen, IBKR, iBroker, Ironbeam, OKX, Optimus Futures, Orama, StoneX, Tickmill, Timex, TradeStation, Tradovate, Velocity

引用元情報 - TradingView

国内のFX業者の中にも、TradingViewを採用しているブローカーはいくつかあります。しかし、オーダーブックを使用できるかどうかは証券会社によって異なるため、事前に確認しておいたほうが良いでしょう。

オープンポジションの代わりになる出来高プロファイルとは?

TradingView(トレーディングビュー)の出来高プロファイルとは、価格帯別出来高を表示するインジケーターのことです。特定の期間において、チャートの高値から安値までの価格帯で売買された取引量を、価格帯ごとにヒストグラムで表示します。

TradingViewの出来高プロファイルとは

画像引用:TradingView

上記はドル円の4時間足に出来高プロファイルを適用したチャートです。直近の高値から安値において、148円付近の出来高が多くなっています。チャートが下落した場合には、148円付近がサポートゾーンとして機能することを想定し、押し目買いを狙っていくことができます。

一方、OANDAのオープンポジションでは、トレーダーが保有する買い・売りポジションの割合が分かります。取引量を示す出来高と性質は異なるものの、トレードで利用する際の考え方は同様です。

例えば、レートが148円まで下落した際に、148円以下での売りのオープンポジションが減少しなかったとします。この状況でレートが147円を下回ると、含み損を抱えたポジションが買い戻されやすくなります。そこに新規の押し目買いの注文が加わることもあり、サポートゾーンとして機能する可能性が高くなるのです。

TradingViewのオーダーブックの注意点

TradingView(トレーディングビュー)のオーダーブックを利用する際の注意点を説明します。

  • 板情報が遅れる
  • オープンポジションは分からない
  • オーダーブック用のインジケーターはない
  • 顧客数が少ないFX業者の板情報は信頼性が低い

板情報が遅れる

配信データを定期購読すると、TradingViewで板情報をリアルタイムで確認できるようになります。しかし、板情報に遅延がある場合、注文パネル上に「D」という遅延を示すアイコンが表示されます。スキャルピングなどの短期取引に板情報を使用する際は注意しましょう。

板情報の遅延
caution チャート表示が遅れる商品について

TradingViewでは、FXと仮想通貨(一部取引所を除く)のチャートがリアルタイムで表示されます。しかし、その他の商品については、有料プランを購読した上でリアルタイムデータを別途購入する必要があります。

オープンポジションは分からない

TradingViewのオーダーブックではオープンポジションは表示されず、オープンオーダーのみが表示されます。また、グラフ化されたオープンオーダーは用意されていません。

ただし、出来高プロファイルを使うことで、オープンポジションの代わりとして注文が集中している価格帯を推定することができます。

オーダーブックが分かるインジケーターはない

TradingViewには、チャートに表示した銘柄のオーダーブックを表示できるインジケーターはありません。2024年5月現在、リアルタイムで注文状況を確認する方法はオーダーブックの利用のみです。現状ではチャート上にオープンオーダーを表示することはできません。

ユーザー数が少ないFX業者の板情報は信頼性が低い

FXの板情報は、そのFX業者を利用しているユーザーの売買状況を示しています。ユーザー数が少ない業者では、板情報の数値が実際の市場全体の需給バランスと大きく異なる可能性を考慮しなければなりません。

株式取引では全ての人の注文が東京証券取引所のような一つの場所に集まるため、各証券会社の板情報で市場全体の需給バランスが分かります。

一方、FX市場では全ての注文が一箇所に集まるわけではなく、基本的に各業者が独自に取引システムを提供しているため、注文情報が分散されてしまいます。

このため、ユーザー数が多いFX業者では、より多くの人の取引状況が板情報に反映されることから、信頼性が高いといえるでしょう。しかし、ユーザー数が少ない業者では、その板情報が市場全体の需給バランスを正確に反映していない可能性が高くなるのです。

TradingViewのオーダーブックをうまく活用しよう

TradingView(トレーディングビュー)でオーダーブックを表示するには、専用のデータを配信しているFX業者との口座連携が必要です。オーダーブックを活用したい方は、まず利用する証券会社の口座がTradingViewと連携できるかを確認する必要があります。

2024年5月現在、TradingViewが公式に有料プランの購読者向けにオーダーブックを提供している業者は限られています。オーダーブックを使用する際は、この点に留意しておく必要があるでしょう。

対応業者は少ないものの、オーダーブックは便利なツールです。自身のトレードにオーダーブックをうまく取り入れることができれば、より相場の状況を把握しやすくなるでしょう。


Date

作成日

2024.07.24

Update

最終更新

2024.11.02

Myforex編集スタッフーFX担当ー

短期が中心のトレーダーや中長期が中心のトレーダー、元プロップトレーダー、インジケーターやEAの自作を行うエンジニアなどが在籍。資金を溶かした失敗や専業トレーダーに転身した経験など、実体験も踏まえてコンテンツを制作している。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

ワールドコインのOrb(オーブ)の日本設置場所は?無料配布を受けられる登録会場の予約方法も解説

ワールドコインのOrb(オーブ)で生体認証を行うことで、仮想通貨WLDを無料で受け取れます。当記事では、ワールドコインの日本国内のオーブ設置場所、探し方、予約方法などを解説します。
update2025.03.21 19:30

XMTrading・Vantage Trading・AXIORY公式アプリがApp Storeから削除

海外FXブローカーのXMTradingおよびVantage Trading、AXIORYのアプリがApp Storeから削除されたことが確認されました。本記事では、削除の背景や考えられる理由、ユーザーへの影響、そして今後の対応策について詳しく解説します。
update2025.03.25 19:30

Galaxy DAOが出金受付を開始?返金を期待できない3つの理由

Galaxy DAOが、返金の受付を開始するという内容のメールをユーザーに配信していたことが明らかになりました。しかし、多くのユーザーは返金の実現には懐疑的です。なぜGalaxy DAOによる返金が期待できないのか3つの理由を説明します。
update2025.03.19 19:30

MTF-MAでトレードのレベルを上げる。MT4/MT5で使えるインディケータを比較

MTF分析は複数の時間足を組み合わせて相場全体を把握する手法です。MTF分析を使いこなすことでエントリーの方向やタイミングを掴みやすくなります。本記事ではMTF分析を簡単にするインディケータや、エントリー精度を上げる方法を解説します。
update2025.01.21 19:15

VPSではMT4・EAは何個起動できる?複数稼働は可能なのか?

スペック別のEAの起動数の目安のほか、VPSの負担を軽くする方法を説明します。同時に起動するEAの数が多すぎると、MT4が動かなくなる可能性があるので注意が必要です。VPSを使っているならば、MT4やEAをいくつ起動できるかを把握しておくことが大切です。
update2025.01.23 19:00

キャプテン翼-RIVALS- がJOHNトークンのエアドロを発表!LINEなどで遊べるMini Appの独自トークン

「キャプテン翼-RIVALS- Mini App」は、キャプテン翼のIPを活用したWeb3ゲームです。2025年4月にJOHNトークンのエアドロップが予定されており、注目を集めています。本記事では、JOHNトークンの特徴、エアドロップの仕組み、将来性などを解説します。
update2025.03.27 19:00

Bybitからメタマスクに送金してみた!送金手数料や送金時間は?

Myforex編集部では、Bybit(バイビット)からメタマスクに仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などをもとに、送金手順や送金手数料、注意点などを紹介します。
update2025.01.31 19:00

MT4/MT5対応の通貨強弱インディケータを徹底比較!無料で使えるおすすめは?

通貨強弱インディケータを使うと各通貨の強弱が一目で分かり、初心者でも視覚的に相場状況を把握できます。この記事では、無料のおすすめインディケータを比較し、選び方や活用方法を解説します。
update2025.02.05 19:30

MT4のバックテストに正確なヒストリカルデータが必須!無料・有料データを比較

MT4でバックテストをする際にはヒストリカルデータの取得が必要です。ヒストリカルデータは無料と有料のものがありますが、どっちがいいのか、気になる人もいるでしょう。本記事では、ヒストリカルデータのダウンロード方法を詳しく解説します。
update2025.03.26 19:30

FXONのスプレッドは狭い?他社との比較で分かった意外な結果

Myforex編集部でFXONのスプレッドについて調査した結果、特にビットコインのスプレッドが他社と比べても安定して低い水準であることが分かりました。またEUR/USDやGBP/USDなどのドルストレート銘柄のスプレッドも優秀な水準でした。
update2025.03.28 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル