Select Language

仮想通貨SEAMの将来性は?レンディングプロトコルSeamlessのガバナンストークンを解説

仮想通貨SEAMの将来性は?レンディングプロトコルSeamlessのガバナンストークンを解説

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2024.02.08 17:19
仮想通貨SEAMの将来性は?レンディングプロトコルSeamlessのガバナンストークンを解説

update 2024.02.08 17:19

仮想通貨(暗号資産)SEAMは、Seamlessのガバナンストークンです。Seamlessは、Baseブロックチェーン上で開発されている、仮想通貨レンディングプロトコルです。

当記事では、仮想通貨SEAMの将来性やX(旧Twitter)での評判、Seamlessで利用できるサービスなどを解説します。

仮想通貨SEAMとは

仮想通貨(暗号資産)SEAMは、Seamlessのガバナンストークンです。Seamlessは、Baseブロックチェーン上の仮想通貨レンディングプロトコルとして知られています。

Seamless Protocol

画像引用:Seamless Protocol

point ガバナンストークンとは

ガバナンストークンとは、DeFi(分散型金融)のサービスにおいて、プロジェクトの新しい機能の追加・削除・変更や、開発などの方針の提案(投票)を行う権利を持つトークンのことです。ガバナンストークンを多くの利用者に配ることは、プロジェクトの分散化を目的としており、保有者はDeFiサービスの運用に関わることができます。

point Baseとは

Baseは、米大手取引所Coinbase(コインベース)が手がけるブロックチェーンです。イーサリアム(ETH)のレイヤー2として機能しており、様々なDApps(分散型アプリケーション)が開発されています。

Seamlessは、人気DeFi(分散型金融)プロトコルのAaveとGeyserから派生したプロジェクトとして開発が進められています。2023年12月12日、仮想通貨SEAMはCoinbaseでの取り扱い開始が発表されており、いくつかの取引所で取引可能となっています。

point DeFiとは

DeFi(ディーファイ)とは、銀行や仮想通貨(暗号資産)取引所などの金融サービスの分野でブロックチェーンを活用した、分散型金融と呼ばれる金融エコシステムです。分散型金融を意味する英語の「Decentralized Finance」の頭文字を取ってこのように呼ばれます。

エアドロップを実施

2023年12月12日、Seamlessは仮想通貨SEAMのエアドロップの開始を発表しました。公式発表によると、合計40万SEAMがエアドロップされています。

SEAMのエアドロップ告知バナー

画像引用:Seamless Protocol

point エアドロップとは

エアドロップとは仮想通貨の無償配布を指します。知名度向上などを目的として新規プロジェクトが実施する例が多く、仮想通貨をもらうには公式ツイッターをフォローすることなど一定の条件がつく場合もあります。

エアドロップの内訳は、Seamlessを利用してOGポイントを獲得したユーザーに66.7%、各種キャンペーンに参加したエコシステム参加者などに33.3%が配布されています。その他の詳細は、エアドロップの発表ページから確認できます。

point OGポイントとは

OGポイントは、Seamlessエコシステムで有効な譲渡不可のポイントで、エコシステムへの参加を示します。

X(旧Twitter)での評判

仮想通貨(暗号資産)SEAMは、エアドロップが実施されたこともあり、X(旧Twitter)上で言及されています。仮想通貨界隈のインフルエンサーが、SEAMを取り上げて投稿しています。

また、Coinbaseに上場した初のBaseブロックチェーン銘柄という点も、注目のポイントになっているようです。

仮想通貨SEAMの価格チャート

SEAMと日本円の価格チャート
SEAMと日本円の価格チャート

画像引用:CoinMarketCap

仮想通貨(暗号資産)SEAMは、上場後に約2,000円までの価格上昇を見せました。しかし、その後は右肩下がりに価格下落が続いている状況です。

当記事執筆時点(2024年2月7日)では、400円台後半を推移しており、今後再浮上できるのか注目です。

仮想通貨SEAMの将来性

仮想通貨(暗号資産)SEAMの将来性は、ユースケースやエコシステムが拡大していくことで高まっていくと考えられます。

下記の画像は、SeamlessのTVLの推移を表したものであり、エアドロップが実施された2023年12月中旬に急増しています。当記事執筆時点(2024年2月7日)でTVLは約5,800万ドルを記録しており、Baseブロックチェーン上のDApps(分散型アプリケーション)で第2位となっています。

SeamlessのTVLチャート
SeamlessのTVLチャート

画像引用:DeFiLlama

point TVLとは

TVLはTotal Value Lockedの頭文字をつなげた言葉で、ブロックチェーンやDAppsに預け入れられた仮想通貨の総額を示します。この金額は人気のバロメーターとしても使用されます。

Coinbaseに初上場したBase銘柄であり、今後もBaseブロックチェーンの成長の恩恵を受ける可能性があることから、期待感が高まっています。

仮想通貨SEAMについて

仮想通貨(暗号資産)SEAMは、Seamlessの独自トークンとして発行されます。総供給量は1億SEAMに設定されており、ガバナンストークンとして機能します。

SEAMの使い道

仮想通貨SEAMは、ガバナンストークンとしての役割を持っています。Seamlessはコミュニティ主導のプロトコルであり、SEAM保有者はコミュニティの将来に関わる各種提案に投票できる権利が与えられます。

つまり、仮想通貨SEAMはSeamlessにおける投票権として機能し、保有者はプロジェクトの意思決定に関与できます。

Seamlessで利用できるサービス

Seamlessでは、以下のサービスが利用できます。

  • 仮想通貨レンディング
  • ステーキングファーム
  • スワップ&ブリッジ

仮想通貨レンディング

Seamlessは、ETH、cbETH、USDbCなどの仮想通貨(暗号資産)レンディングに対応しています。貸し手は、仮想通貨を預け入れる代わりに、金利収入を得ます。借り手は、金利を支払うのと引き換えに、仮想通貨を借りることができます。

point 仮想通貨レンディングとは

仮想通貨レンディングとは、保有する仮想通貨を貸し出して金利を得られるサービスです。仮想通貨を貸し出すだけでなく、金利を支払って借り入れることもできます。

また、Seamlessは2023年12月12日に、「流動性マイニングプログラム」の実施を発表しました。Seamlessで仮想通貨レンディングを利用しているユーザーは、自動的にプログラムの対象者となり、追加報酬を獲得できます。

Liquidity Mining Programの告知バナー

画像引用:Seamless Protocol

ステーキングファーム

ユーザーは、Soswapなどの分散型取引所(DEX)で、流動性プールにSEAMを資金提供すると、LPトークンを獲得できます。このLPトークンをSeamlessのステーキングファームに預け入れることで、仮想通貨SEAMを報酬として獲得できます。

当記事執筆現在(2024年2月7日)、ステーキングファームではSoswapのSEAM/USDCプール、SushiSwapのSEAM/WETHプールのLPトークンに対応しています。

point 分散型取引所とは

分散型取引所とはブロックチェーン上で仮想通貨を売買できる取引所であり、中央管理者が存在しません。分散型取引所を意味する「Decentralized Exchange」の頭文字をとってDEXとも呼ばれます。

point 流動性プールとは

流動性プールは、様々なDEX(分散型取引所)で利用できる機能です。仮想通貨の貯蔵庫であり、ユーザーの要請に応じて仮想通貨売買の相手方になるなどします。

また、Seamlessのステーキングファームにはマルチプライヤーという機能が実装されています。長期でステーキングファームを使うほど、得られる報酬が高くなる仕組みとなっています。

スワップ&ブリッジ

Seamlessでは、仮想通貨のスワップ(交換)やクロスチェーンブリッジの機能も提供しています。この機能を使えば、保有している仮想通貨を別のトークンに交換したり、イーサリアムからBaseへなど、異なるブロックチェーン上に仮想通貨をブリッジしたりできます。

point クロスチェーンブリッジとは

クロスチェーンブリッジとは、複数のブロックチェーンをつないで規格の異なる仮想通貨を相互に利用可能にする技術です。

Seamlessのスワップ&ブリッジの機能は、DEX(分散型取引所)アグリゲーターのLI.FIを統合することで実現しています。

仮想通貨SEAMの買い方

2024年2月7日現在、仮想通貨(暗号資産)SEAMは、日本国内の取引所では取り扱われていません。そのため、取引は海外取引所で行います。各海外取引所におけるSEAMの取り扱い状況(USDT建て現物・デリバティブ)は下記の通りです。

仮想通貨取引所 現物 デリバティブ
(バイビット)

×

×

(バイナンス)

×

×

(ゲート)

×

(メクシー)

×

(ビンエックス)

×

(ビットゲット)

×

(コインイーエックス)

×

Bybit(バイビット)

現物 デリバティブ
× ×

Binance(バイナンス)

現物 デリバティブ
× ×

Gate.io(ゲート)

現物 デリバティブ
×

MEXC(メクシー)

現物 デリバティブ
×

BingX(ビンエックス)

現物 デリバティブ
×

Bitget(ビットゲット)

現物 デリバティブ
×

CoinEX(コインイーエックス)

現物 デリバティブ
×

海外の取引所であれば、日本語対応が充実しているBitget(ビットゲット)がおすすめです。

BitgetでSEAMを購入する方法

Bitgetでは、2つの手順でSEAMを購入できます。

  1. 購入ページにアクセス
  2. 購入条件を入力

手順1

まずは以下のリンクをクリックし、SEAMの購入ページ(SEAM/USDT)にアクセスします。

なお、Bitgetを利用するには、口座を開設しておく必要があります。

手順2

ここでは最もシンプルな「成行」での購入方法を紹介します。成行でSEAMを購入するには、以下のように操作をして「購入:SEAM」をクリックします。

SEAMの成行注文 SEAMの成行注文

番号

項目名

説明

1

「購入」または「売却」

通貨ペアの左の通貨を買って右の通貨を売るなら「購入」、左の通貨を売って右の通貨を買うなら「売却」を選びます。

2

注文方法

「成行」を選びます。

3

出来高

購入したい数量を入力します。

「購入:SEAM」をクリックすると、即座に注文が実行されます。

なお、SEAMはUSDTで購入します。そのためUSDTの残高が十分でない場合は、入金や両替が必要です。

更なる需要を呼び込めるか

仮想通貨(暗号資産)SEAMは、Coinbase(コインベース)に初上場したBaseブロックチェーン銘柄ということもあり、注目を集めています。しかし、継続的な成長を示せるかは、更なる需要を呼び込めるかにかかっています。今後のSeamlessの動向には注目です。


Date

作成日

2024.02.08

Update

最終更新

2024.02.08

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

Vantage Tradingで出金遅延、担当者が語る原因と対応

Vantage Tradingで銀行出金に関する遅延が確認されています。出金申請後に着金まで時間を要するケースが報告されており、SNS上でも混乱が発生している状況です。原因としては入金額の急増や決済システム側の処理制限が影響しているものと見られます。
update2025.10.24 19:00

PayPayを使って海外FXとの入出金が可能に?Binance JapanとPayPayが提携を発表

Binance JapanとPayPayが業務提携を発表し、PayPayマネーを使った仮想通貨購入サービスの提供などが検討されています。本記事では、Binance JapanとPayPayの提携内容や、PayPayを使った海外FXとの入出金フローなどを解説します。
update2025.10.17 19:00

メタマスク等の利用が規制対象に?金融庁がDEXの規制を議論

暗号資産WGでの議論を発端に、SNS上で「DEX利用が非合法化されるのでは?」といった投稿が話題になっています。本記事では、金融庁で議論されたDEX規制の現状や、SNSで広まる情報の真偽、海外FXユーザーへの影響などを解説します。
update2025.10.28 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00

Exnessで10月に2度もサーバーダウン!?SL設定のユーザーは損失補填

海外FX業者のExnessで、10月に2度のサーバーダウンが発生しています。一連のトラブルが原因で、損失を被ったユーザーも少なくないようです。本記事では、報告されている不具合やExnessが実施した補償などについて説明します。
update2025.10.30 19:30

bitcastleは詐欺業者?口座開設ボーナスで出金拒否多数

SNS上ではbitcastleから「出金できない」「口座を凍結された」といった報告が相次いでいます。本記事では、bitcastleで報告されている出金トラブルを紹介するほか、bitcastleは詐欺業者なのかどうか説明します。
update2025.10.21 19:30

XMはゴールド(XAUUSD)のスプレッドも広い?ボーナス取引で実質お得

XMTradingのゴールド(XAUUSD)はスプレッドこそ狭くないものの、スワップフリー口座や豪華ボーナス、約定スピードの速さで十分に利用の検討余地があると言えます。当記事ではXMTradingでゴールド取引が向いている・向いていないトレーダーを他社と比較しながら解説していきます。
update2025.10.22 19:00

SwiftTraderが資金難?SNSで出金トラブル報告が増加

2025年以降、SwiftTraderで出金拒否・遅延の報告がSNSで相次いでいます。本記事では報告されている出金トラブルのほか、GEMFOREXとの類似点やSwiftTraderをおすすめしない理由を説明します。
update2025.10.16 19:30

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル