Select Language

Bitgetの口座開設方法!本人確認(KYC)の手順も解説

Bitgetの口座開設方法!本人確認(KYC)の手順も解説

  • twitter
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • twitter
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.12.21 12:13
Bitgetの口座開設方法!本人確認(KYC)の手順も解説

update 2022.12.21 12:13

2018年末に設立されたBitget(ビットゲット)は、ソーシャルトレーディングに重きを置く仮想通貨(暗号資産)取引所です。Twitter(ツイッター)では、ソーシャルトレーディングの一要素であるコピートレードに関する投稿がよく見られます。

セキュリティベンダー(ウイルス対策ソフトを制作する会社)数社からA+の評価を受けている点、準備金残高を毎月公開する方針である点もBitgetの特徴です。当記事では口座開設や本人確認の方法、さらに登録後に確認できる特典について記載します。

Bitgetの口座開設方法

Bitget(ビットゲット)では、メールアドレスもしくは携帯電話番号さえあれば、登録・口座開設ができます。それぞれの方法について解説します。

メールアドレスで登録

手順1

以下のリンクからBitgetの公式ページにアクセスします。

Bitgetの公式ページ link

手順2

登録ページから右にある各項目に入力し、「登録」ボタンをクリックします。

取引所Bitgetのトップページ 取引所Bitgetのトップページ

番号

項目名

説明

1

メールアドレス

登録するメールアドレスを入力します。

2

パスワードを設定

以下の条件でパスワードを作成します。

・文字数は8~32

・1つ以上の数字

・1文字以上の大文字

・1文字以上の特殊文字

3

パスワードを確認

「パスワードを設定」と同じものを入力します。

手順3

登録フォームを入力すると下記の画面が出るため、「クリックして確認しよう」ボタンをクリックします。

Bitgetのアカウント作成

手順4

表示されたパズルを解くと、メール認証画面に移行します。同時に登録したメールアドレス宛に6桁のコードが届きますので、そのコードを入力して「登録完了」をクリックします。

Bitgetのアカウント検証 Bitgetのアカウント検証

手順5

下記の画面になれば、登録は完了です。

Bitgetのアカウントのパズル完成 Bitgetのアカウントのパズル完成

携帯電話番号で登録

手順1

以下のリンクからBitgetの公式ページにアクセスします。

Bitgetの公式ページ link

手順2

デフォルトではメールアドレス登録画面が表示されていますので、画面右側にある「電話番号登録」をクリックし、電話番号登録の画面に切り替えます。

Bitgetの電話番号でのアカウント登録 Bitgetの電話番号でのアカウント登録

手順3

各項目を入力し、「登録」ボタンをクリックします。

Bitgetの電話番号でのアカウント登録ページ Bitgetの電話番号でのアカウント登録ページ

番号

項目名

説明

1

携帯電話番号

登録する携帯電話番号を入力します。

2

パスワードを設定

・文字数は8~32

・1つ以上の数字

・1文字以上の大文字

・1文字以上の特殊文字

3

パスワードを確認

「パスワードを設定」と同じものを入力します。

手順4

「クリックして確認しよう」をクリックします。

Bitgetのアカウント作成

手順5

表示されたパズルを解くと、SMS認証画面に移行します。同時に登録した電話番号あてに6桁のコードが届きますので、そのコードを入力して「確認」をクリックします。

BitgetのSMS認証(携帯電話) BitgetのSMS認証(携帯電話)

手順6

下記画面に切り替わったら、口座開設は完了です。

Bitgetのアカウントのパズル完成 Bitgetのアカウントのパズル完成

Btigetの本人確認(KYC)の方法

Bitget(ビットゲット)では、本人確認(KYC)を行わなくても以下のサービスを利用できます。(2022年12月13日時点)

  • 現物取引
  • 無期限取引
  • コピートレード
  • ローンチパッド

しかし、以下のような操作を行うには本人確認を完了させる必要があります。

  • 資産運用サービスの利用
  • 体験金(ボーナス)獲得(*1)
  • 1日に20 BTC以上の出金(*2)

上記の通り、本人確認済みのユーザーのみ参加できるサービスもあります。通常1時間以内で完了すると記載されており、比較的スムーズに完了すると考えられます。不自由なく利用していきたい場合は完了させておくほうが良いでしょう。

本人確認では以下のいずれかの提出と、顔写真の撮影を行います。本人確認を行うなら、事前に準備をしておきましょう。

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • パスポート
point KYCとは

KYCとは、「Know Your Customer」の略で、取引者が本人であることを確認する手続きを指します。一般的には身分証明書、銀行取引明細書、公共料金請求書など公的な書類の提出が必要で、場合によっては身元確認なども行われます。

(*1)体験金は、無期限取引の証拠金や無期限取引の手数料として利用できます。

(*2)1日あたりの出金限度額は、本人確認前は20 BTC、本人確認後は200 BTCです。

手順1

以下のリンクからBitgetの公式ページにアクセスします。

Bitgetの公式ページにアクセスする link

手順2

ページ上部のアカウントマークをクリックし、「KYC認証」を選択します。

Bitgetのアカウントメニューバーの画面 Bitgetのアカウントメニューバーの画面

手順3

KYC認証ページの「個人認証」の「検証を開始します。」をクリックします。

BitgetのKYC認証ページ BitgetのKYC認証ページ

手順4

国籍や名前、本人確認書類を入力し、「次のステップ」をクリックします。

Bitgetの個人認証画面 Bitgetの個人認証画面

番号

項目名

説明

1

国籍/地域

Japanを選択します。

2

名前

名前を入力します。

3

苗字

苗字を入力します。

4

身分証明書の種類

提出する身分証明書類を、運転免許証、IDカード(マイナンバーカード)、パスポートから選択します。

5

IDナンバー

選択した本人確認書類に記載されている番号を入力します。

6

生年月日

生年月日を入力します。

手順5

「Choose Document」をクリックし、身分証明書類の提出に移行します。

Bitgetの写真アップロード画面

手順6

「Choose スマートフォンを使ってアップロードする場合は「Continue on phone」、PCからアップロードする場合は「or upload photo - no scans or photocopies」をクリックします。

Bitgetの身分証明提出画面

手順7

画像をアップロード後、確認画面に入るので問題なければ「Upload」をクリックします。提出する身分証明書の種類によっては裏面もアップロードします。

Bitget画像確認画面

手順8

身分証明書のアップロードが完了したら、次はモバイル端末での顔写真のアップロードに進みます。「安全なリンクを取得します」をクリックします。

Bitgetリンク取得画面

手順9

スマートフォンなどのモバイル端末でQRコードを読み込み、自身の顔写真を撮影します。

Bitget顔写真QRコード読み込み画面

手順10

顔写真の撮影が終わると、下記の画面に移行します。移行先の画面で「Submit verification」をクリックします。

Bitgetの身分証明の確認画面

手順11

「提出成功」と表示されたら、本人確認の申し込みは完了です。

BitgetのKYC提出後の画面 BitgetのKYC提出後の画面

Bitgetの二段階認証の設定方法

二段階認証の設定を行うと、ログイン時にパスワードだけではなく、認証コードの入力が求められるようになります。それにより、セキュリティレベルが上がります。安心して取引所を利用するためにも、二段階認証はぜひ設定しておきましょう。

手順1

以下のリンクからBitget(ビットゲット)の公式ページにアクセスします。

Bitgetの公式ページにアクセスする link

手順2

ページ上部のアカウントマークから、「セキュリティ設定」を選択します。

Bitgetセキュリティ設定アクセス画面 Bitgetセキュリティ設定アクセス画面

手順3

Bitgetのセキュリティ設定ページで「Google Authenticator コード」の右側にある「設定」をクリックします。

Bitgetのセキュリティ設定ページ Bitgetのセキュリティ設定ページ

手順4

必要な操作を行い、最後に「送信」ボタンをクリックします。

BitgetのGoogle Authenticatorの認証画面 BitgetのGoogle Authenticatorの認証画面

番号

項目名

説明

1

ダウンロード

スマートフォンで、Google Authenticator(認証システム)をインストールします。

2

キーの保管と
QRコードスキャン

QRコード横のコードをメモしておきます。その後、Google AuthenticatorでQRコードをスキャンします。

3

認証コードの入力

Google Authenticatorに表示された6桁の認証コードを入力します。

point メモはバックアップに備えて保管

QRコード横に記載されているコードを利用すると、Google Authenticatorをバックアップできます。機種交換時やデバイス紛失時に必要になりますので、コードはメモをして保管します。

手順5

二段階認証が完了すると、「Google Authenticatorコード」の右横に「変更」「検証をオフにする」というボタンが表示されます。

Bitgetの二段階認証後の画面 Bitgetの二段階認証後の画面

登録後に利用したいキャンペーン

Bitget(ビットゲット)では新規ユーザー向けのキャンペーンとして、特典が用意されています。特典は条件をクリアすることで獲得可能となります。

2022年12月8日時点で表示されている特典は以下の通りです。

特典 獲得条件
3ドル相当のクーポン 本人確認(KYC)が完了する
50ドル相当のクーポン 先物取引高が合計100,000 USDTに達する
4,000ドル相当の体験金
以下の手順を完了させる
1.初回入金または仮想通貨購入を行う
2.USDT先物口座に資金を振り替える
3.5日間出金や振替を行わない
60ドル相当のクーポン
・現物取引高が合計1,000 USDTに達成する(10ドルクーポン)
・現物取引高が合計10,000 USDTに達する(50ドルクーポン)
50ドル相当のクーポン コピートレードでの取引量が合計100,000USDTに達する

詳細は特典ページから確認できます。

特典ページにアクセスする link
caution 登録から7日以内のクリアが条件

報酬の獲得条件は、登録から7日以内にクリアしなければいけません。7日の期限を過ぎてしまうと、条件を満たしたとしても報酬を受け取れません。

クーポンの使い道

獲得したクーポンは、現物取引や先物取引を利用する際の取引手数料として利用されます。そのため、クーポンを保有していると上記の取引を有利に行えます。

注意したいのは、クーポンには有効期限があるという点です。クーポンは獲得条件をクリアすると有効になり、それから21日経過すると無効となります。

体験金の使い道

体験金を利用できるのは、Bitgetの以下のサービスです。

  • コピートレード
  • USDT先物
  • USDC先物
  • インバース型先物
  • 先物ストラテジー取引(ボット取引)

体験金は、上記サービスの取引手数料やファンディングフィーの支払いに利用されます。また、証拠金としても利用されます。

なおファンディングフィーとは、永久先物契約のポジションを保有していると、支払いが必要になることのあるものです。証拠金とは、永久先物取引を行う際に担保として預ける資金です。

knowledge 永久先物取引

一般的な意味での先物取引は、将来の特定の時期に、特定の価格で特定の資産の売買を約束する取引です。

これが永久先物取引になると、売買の期間が無期限となるため、実質的に差益を目的とした取引になります。トレーダーは差益を上げるため、「安く買って高く売る」または「高く売って安く買う」という取引を行います。

体験金を使う際に注意したいのは、出金や先物アカウントからの資金振替を行うと、未使用の体験金が無効になるという点です。

先物アカウントからの資金振替とは、例えば、Bitget内の「USDT契約」口座からBitget内の「現物」口座に資金を移動させることを指します。「USDC契約」口座から「P2P」口座に資金を移した場合なども、未使用の体験金は無効化されますので注意しましょう。

Bitgetは幅広いサービスを提供

Bitget(ビットゲット)は現物取引・デリバティブ取引・コピートレード・資産運用と、幅広いサービスを提供している取引所です。準備金残高を毎月公開する方針を掲げており、透明性向上の取り組みにも力を入れていると考えられます。

実際にサービス画面を触ってみて、自身に合った機能を探してみるのも良さそうですね。


Date

作成日

2022.12.21

Update

最終更新

2022.12.21

トレーダーF | Trader F

現役トレーダー兼ライター

arrow
トレーダーF

会社員時代に10万円を元手にFXをはじめるが、カンに頼るトレードで退場。
テクニカル分析を学ぶがそれでも上手く行かない中、趣味でやっていた暗号資産の利益が増大。
戦いのメインをFXと暗号資産の2本(DeFiやNFT)にすることで、会社員から独立し現在は専業トレーダーとして活躍。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

トラベルルールとは?TRUSTとSYGNAに二分される取引所に不満噴出

トラベルルールとは、取引所の顧客が仮想通貨を送金する際、送金元の取引所が送金先の取引所に一定の情報を通知するというルールです。日本でも導入され、問題点が明らかになっています。
update2023.05.22 21:00

メルカリでビットコインを買うメリットは?スプレッドは1%で手数料は無料

2023年3月9日、メルカリがビットコイン取引サービスを開始しました。約2週間で利用者数10万人を突破し、大きな話題となっています。
update2023.04.17 21:00

GEMFOREXが出金遅延の原因を公開|50億円の持ち逃げと10億円の未払いの被害も影響

海外FX業者のGEMFOREXが出金遅延問題に関する情報を更新し、2022年後半に決済代行会社による50億円の持ち逃げが発生していたことが明らかになりました。また、別の決済代行会社による10億円の未払いも発生しているようです。全額出金されるのか、ユーザーの間で不安が広がっています。
update2023.05.15 21:00

仮想通貨AZEROの将来性は?高性能ブロックチェーンAleph Zeroの特徴や利用可能なDAppを解説

AZEROはAleph Zeroが発行する独自仮想通貨です。Aleph Zeroはレイヤー1のブロックチェーンで、様々なDappsが開発されています。
update2023.04.17 20:00

Twitterから消えたGEMFOREX|出金遅延に関する通報が原因?

2023年4月27日、GEMFOREX(ゲムフォレックス)の公式Twitterアカウントが、削除されました。ただし、GEMFOREXは引き続きサービスを提供している模様です。
update2023.04.28 21:00

カップウィズハンドルとは?売りでの活用例やだましへの対策も実例で解説

カップウィズハンドルとは、ローソク足が形成するチャートパターンの一種です。価格が上昇したあと、アーチ状に緩やかなカーブを描いて下落してから再上昇し、上方向にブレイクします。この記事では、チャート画像を用いながら、実際に利用したトレードを解説します。
update2023.03.23 19:30

GEMFOREXがNFT「GEM Membership Pass」の先行販売を予告

海外FX業者のGEMFOREXが、GEM Membership Passの抽選販売を実施することを発表しました。GEM Membership Passは、GEM Web3 VisionとよばれるWeb3団体が発行するメンバーシップパスで、購入するとさまざまな特典を受け取れます。
update2023.05.18 19:00

​​会員制NFTマーケットプレイスMOOARとは?登録方法やローンチパッドの仕組みを解説

MOOARは会員制NFTマーケットプレイスで、人気ゲームSTEPNの開発会社Find Satoshi Labによって開発されています。これまでのNFTマーケットプレイスにはなかった機能に加え、STEPNユーザーに特典があります。
update2022.12.27 20:00

イーサリアム2.0のステーキング報酬は何%?やり方やリスクも紹介

イーサリアム(ETH)2.0において、ステーキング向けの預け入れ資産が増加しており、4.5兆円相当になりました。当記事ではステーキング報酬、やり方を紹介します。
update2023.01.20 19:00

Bybitカードが日本上陸か?Bybitのデビットカードの使い道や注意点を解説

Bybitカードは大手取引所Bybitが発行する仮想通貨(暗号資産)デビットカードで、ヨーロッパで利用されています。
update2023.05.23 19:30
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

Twitter

Twitter

キャンセル