Select Language

仮想通貨取引所Zoomexと人気漫画「インベスターZ」のコラボが決定!

仮想通貨取引所Zoomexと人気漫画「インベスターZ」のコラボが決定!

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.12.14 15:24
仮想通貨取引所Zoomexと人気漫画「インベスターZ」のコラボが決定!

update 2023.12.14 15:24

2023年9月22日、仮想通貨(暗号資産)取引所のZoomex(ズーメックス)が、漫画「インベスターZ」とのコラボを発表しました。今後、共同での企画を実施し、仮想通貨業界の発展に取り組むとしています。

当記事では、ZoomexとインベスターZのコラボ発表の内容や、新興取引所であるZoomexの特徴などを紹介します。

Zoomexが「インベスターZ」とのコラボを発表

仮想通貨(暗号資産)取引所のZoomex(ズーメックス)は、三田紀房氏による人気漫画「インベスターZ」とのコラボを発表しました。今後、仮想通貨の仕組みや取引手法の解説、ユーザーのリテラシー向上を目的として、コラボレーション企画を実施していく予定です。

ZoomexとインベスターZのコラボ決定

画像引用:Zoomex

ZoomexのCEOであるAmos Zirger氏は、今回の発表について以下のようにコメントしています。

過去数年で暗号資産市場は飛躍的に拡大いたしました。その中で、弊社を含む暗号資産取引所にとって、顧客に安全で快適なサービスを提供する義務と責任も今まで以上に重要になっております。弊社は顧客本位の事業展開を最優先事項として捉えており、その一環として今回のインベスターZと弊社の協力は、顧客の暗号資産に対する理解度を深め、暗号資産に対する公正な評価を広めるとともに、暗号資産市場の更なる発展の一助にもなり得ると考えております。

ZOOMEX、人気漫画『インベスターZ』とコラボを発表! - より引用

上記のコメントの通り、仮想通貨市場は大きな発展を見せています。例えば直近では、株式などの現実世界の資産(RWA)のトークン化や、処理の高速化と手数料の抑制を実現する「レイヤー2」などが新しいトレンドとなっています。

そのほか、リップル社と米SECとの訴訟に進展があったことや、米国においてビットコイン現物ETFの上場承認が現実味を帯びてきたことなど、より多くのユーザーに受け入れられる土壌が少しずつ整いつつあります。

ポジティブなニュースがある一方、詐欺が蔓延していることも事実です。開発チームは様々なセキュリティ施策を行っているものの、防ぎきれないケースもあります。そのため、ユーザー自身が知識を付けることも大切になっています。

しかし、新しい仕組みであり専門用語が多いことなどが学習の障壁となっています。学習がしやすければ、詐欺による被害が減ることに加え、新たに仮想通貨に興味を持つユーザーも増えるでしょう。したがってユーザーのリテラシー向上は、同業界において大きな課題だといえます。

Zoomexは今回のコラボを通して、上記のような課題にアプローチするものと考えられます。

caution 界隈で見られる様々な詐欺手口

仮想通貨の界隈では、様々な詐欺手口が見られます。例えば、DeFi(分散型金融)関連プロジェクトのハッキング、不誠実な開発チームによる持ち逃げ、公式アカウントの乗っ取り、さらにはゼロトランスファー詐欺といった新手の手口も確認されています。

ただし知識を付ければ、危険を未然に防ぐことや被る被害を限定することが可能となります。

業界に影響を与えてきた両者のコラボ

今回のコラボはどのような影響をもたらすでしょうか。これを考えるために、Zoomex(ズーメックス)と「インベスターZ」の特徴を確認してみます。

Zoomexは、主にデリバティブ取引を提供する仮想通貨(暗号資産)取引所です。2021年設立の新興取引所ながら、取引高を伸ばしています。

日本向けのマーケティングに目を引くような部分があります。Jリーグのサッカークラブ「サガン鳥栖」のオフィシャルパートナーを務めるほか、女優の河北麻友子氏を広告塔に据えるなどしており、日本市場における存在感を高めています。

Zoomexの広告塔となった河北麻友子氏

画像引用:Zoomex

Zoomexの特徴については、本記事後半でより詳しく説明していきます。

一方のインベスターZは、株式会社コルクに所属する人気作家、三田紀房氏による投資をテーマとした漫画です。主人公の財前孝史が、入学した中高一貫校にある「投資部」に入部して、投資に関する知識を学んでいくという物語になっています。

インベスターZのロゴ

画像引用:漫画家三田紀房公式サイト

作品を読むことで、読者も自然と投資の知識を身に付けられるとして人気を博しています。様々な投資関連の教育コンテンツとのコラボを実施してきており、過去にはNFTゲームで有名なDEA社とコラボNFTの販売も行いました。

インベスターZとのコラボNFT

画像引用:JobTribesの特設ページ

仮想通貨業界の現状とコラボへの期待

現在、日本において仮想通貨の普及はまだまだ進んでいません。日本政府もWeb3.0の推進を行ってはいるものの、マスアダプションにはほど遠い状況だといえるでしょう。

そのような中、日本国内で影響力を持つZoomexとインベスターZのコラボが、国内での仮想通貨普及の一助となる可能性があります。

point Web3.0とは

Web3.0とは分権化された次世代のインターネット環境を指します。現代の中央集権型インターネット環境(Web2.0)は、大手IT企業が強い影響力を持っています。その一方、Web3.0では個々のユーザーが重要な役割を担います。

Zoomexとは

Zoomex(ズーメックス)は、2021年に設立された仮想通貨(暗号資産)取引所です。

Zoomexとは

画像引用:Zoomex

デリバティブ取引に特化した仮想通貨取引所となっており、USDTを証拠金とするUSDT無期限契約と、取引対象の仮想通貨銘柄を証拠金とするインバース無期限契約を提供しています。最大レバレッジは150倍、取引可能な通貨ペアは200種類以上であり、コピートレード機能も利用できます。

point コピートレードとは

コピートレードは、特定のトレーダーの取引をコピーして利益を上げるサービスです。取引所などのプラットフォームで提供されています。

Zoomexの特徴

Zoomex(ズーメックス)の主な特徴として、以下の項目が挙げられます。

  • 取引手数料が比較的安価
  • 日本語に完全対応
  • DEXも利用できる
  • 魅力的なボーナスを提供

取引手数料が比較的安価

Zoomexの取引手数料は、比較的安い水準となっています。以下の表は、Zoomexと主要な取引所の取引手数料(*1)を比較したものです。

USDT無期限契約

取引所 取引手数料
Zoomex
メイカー手数料:0.02%
テイカー手数料:0.06%
Binance
メイカー手数料:0.02%
テイカー手数料:0.04%
Bybit
メイカー手数料:0.02%
テイカー手数料:0.055%

インバース契約

取引所 取引手数料
Zoomex
メイカー手数料:0.02%
テイカー手数料:0.06%
Binance
メイカー手数料:0.01%
テイカー手数料:0.05%
Bybit
メイカー手数料:0.02%
テイカー手数料:0.055%

上記の通り、USDT無期限契約とインバース無期限契約ともに、メイカー手数料はBinance(バイナンス)、Bybit(バイビット)と遜色ない水準となっています。ただしテイカー手数料に関しては、2社と比べて少し高めに設定されている状況です。

(*1)一般ユーザーに適用される手数料を比較しています。

日本語に完全対応

Zoomexは日本語に完全対応しています。サイトの日本語対応はもちろん、日本語でのカスタマーサポートも提供しています。そのため、英語が苦手な人でも使いやすい海外取引所だといえるでしょう。

ただし、日本語カスタマーサポートの営業時間は午前9時〜翌日午前2時までとなっています。またMyforex編集部で確認したところ、営業時間内であってもライブチャットが使えないことがありました。

問い合わせフォームを使えばいつでも質問は可能です。しかしBybit等のように、24時間ライブチャットに対応しているわけではなく、その点は今後の改善を期待したいところでしょう。

DEXも利用できる

Zoomex DEX
Zoomex DEX

画像引用:Zoomex DEX

Zoomexは、独自のDEX(分散型取引所)を提供しています。ZoomexのCEX(中央集権取引所)の技術をベースとして、イーサリアム上に構築されています。

point 分散型取引所とは

分散型取引所とはブロックチェーン上で仮想通貨を売買できる取引所であり、中央管理者が存在しません。分散型取引所を意味する「Decentralized Exchange」の頭文字をとってDEXとも呼ばれます。

CEXに注力しているためか、このDEXに関してはヘルプセンターであまり触れられておらず、情報は多くはないと思われます。dYdXなどの大手DEXの存在を考慮すると、今のところ積極的に利用する理由は少ないでしょう。

しかし、選択肢が増えるという点ではメリットといえます。また現在も開発中であるため、今後新たな機能が加われば注目を浴びるかもしれません。

魅力的なボーナスを提供

Zoomexの特徴として、魅力的なボーナスも挙げられます。当記事執筆時点(2023年9月22日)では、以下のようなキャンペーンを実施中です。

種類 条件と報酬
入金不要ボーナス 携帯番号での新規アカウント登録により、最大20ドル相当のボーナスを獲得できます。
初回入金100%ボーナス 200ドル以上の初回入金により、200USDT分を上限とした100%入金ボーナスを受け取れます。(*1)
入金&取引ボーナス 新規・既存の全ユーザーを対象に、一定の累計入金額と取引高を達成すれば、最大1,200USDTのボーナスを獲得できます。

(*1)記事更新を行った10月5日時点では終了となっています。

point 有効期限をチェック

ボーナスの有効期限は、ボーナスを受け取った日から14日間となっています。ボーナスの使用・不使用に関わらず、14日後には失効してしまうため、期間内に全て使い切るようにするのがよいでしょう。

獲得したボーナスを出金することはできませんが、取引の証拠金や取引手数料などに利用できます。また、取引で損失が発生した場合などでも、自己資金よりもボーナスを優先して損失補填に充てられる特徴があります。

多くの海外取引所もボーナスを提供しております。しかし、100%入金ボーナスなどの豪華なボーナスはあまり提供されません。XMTrading(エックスエムトレーディング)やFXGT(エフエックスジーティー)など、海外FXブローカーにはそのような豪華なボーナスを提供しているところがありますが、ボーナスが損失補填に充てられるのは、一般的に自己資金が尽きた後です。

そのためZoomexのようなボーナスは珍しく、また魅力的であるといえます。

日本国内での認知拡大になるか

Zoomex(ズーメックス)は人気漫画「インベスターZ」とのコラボにより、日本国内での認知度を拡大する可能性があります。またコラボ企画が、国内での仮想通貨(暗号資産)普及の一助となるかもしれません。

詳細なコラボ内容はこれから発表されると考えられるため、今後のZoomexの動向には注目です。


Date

作成日

2023.09.22

Update

最終更新

2023.12.14

Myforex編集スタッフー仮想通貨担当ー

2017年に初めてビットコインを購入し、2020年より仮想通貨投資を本格的に開始。国内外のメディアやSNSなどを中心に、日々最新情報を追っている。ビットコインへの投資をメインにしつつ、DeFiを使って資産運用中。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

FXGTでの出金拒否報告が増加中、これまでとは違う危険な兆候とは?

FXGTの出金拒否の報告・原因のほか、ユーザーの流出状況などをまとめました。SNS上ではここ数ヶ月の間に出金拒否に関する投稿が増加しており、ユーザーの間では「自分も出金拒否されるのでは」「FXGTがつぶれるのでは」といった不安が広がっています。
update2025.02.14 19:30

コインチェックからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間についても解説

コインチェック(Coincheck)からBybitに仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.11.29 19:00

仮想通貨KAITOの将来性は?AI活用のWeb3情報プラットフォームKaito AIの特徴や評判を解説

仮想通貨KAITOは、Web3の情報アクセスを変革する次世代プラットフォーム「Kaito AI」のネイティブトークンです。当記事では、仮想通貨KAITOの概要や将来性、Kaito AIが提供するYapsの仕組み、SNSでの評判などを解説します。
update2025.02.19 19:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2024.12.24 19:30

仮想通貨SOSOの将来性は?AI活用の投資分析プラットフォームSoSoValueがトークン発行

仮想通貨SOSOは、中央集権型金融の効率性と分散型金融の透明性を組み合わせた投資分析プラットフォーム「SoSoValue」のガバナンストークンです。当記事では、仮想通貨SOSOの将来性やSNSでの評判、SoSoValueの特徴などを解説します。
update2025.01.24 19:30

Bybitからbitbankに送金してみた!送金手数料やトラベルルールについて解説

Myforex編集部では、Bybit(バイビット)からbitbank(ビットバンク)に仮想通貨(暗号資産)を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験をもとに、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.12.27 19:00

Bybitからビットフライヤーに送金してみた!送金手数料や反映時間は?

Myforex編集部では、実際にBybitからビットフライヤー(bitFlyer)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、送金手順のほか、送金手数料やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.02.19 19:30

MacのMT4/MT5はダウンロードしても使えない?文字化けや起動しない時の対策方法や最終手段を紹介!

Mac版のMT4やMT5は不具合が良く発生するため、自分の使い方が悪いのか不安を感じている人もいるのではないでしょうか。本記事では、Mac版のMT4・MT5のトラブルや解決方法を解説します。
update2024.12.04 20:30

VPSではMT4・EAは何個起動できる?複数稼働は可能なのか?

スペック別のEAの起動数の目安のほか、VPSの負担を軽くする方法を説明します。同時に起動するEAの数が多すぎると、MT4が動かなくなる可能性があるので注意が必要です。VPSを使っているならば、MT4やEAをいくつ起動できるかを把握しておくことが大切です。
update2025.01.23 19:00

【全て無料】MT4/MT5を日本時間にできるインディケータのおすすめが決定!

MT4/MT5に表示されている時間は、インディケータを使えば簡単に日本時間へ変えられます。MT4/MT5を日本時間表示にしておくと、各市場のトレンドを把握しやすくなったり、経済指標の発表時間に合わせた取引がしやすくなったりと、何かと便利です。
update2024.12.04 20:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル