作成日
:2023.08.25
2023.08.25 18:27
Yamato Protocolは、日本円に連動するステーブルコイン「CJPY」を発行する分散型アプリです。独自仮想通貨(暗号資産)YMTを核としており、2023年7月29日にメインネットをローンチしました。
当記事では、CJPYに焦点を当てつつ、その仕組みや特徴、仮想通貨YMTについて解説します。
Yamato Protocolは、ステーブルコイン「CJPY(Convertible JPY Token)」を発行するプロトコルです。匿名の開発チーム「DeFiGeek Community Japan」によって開発されています。
画像引用:Yamato Protocol
Yamato ProtocolのCJPYは、日本円と連動するように設計されており、1CJPY=1円が基本となっています。
日本円と連動するステーブルコインとしては、JPYCなど中央集権型のものがいくつか挙げられます。CJPYは、DApp(分散型アプリ)を活用した分散型の仕組みを実現しているのが特徴的です。
主流のステーブルコインは、法定通貨を価値の裏付けに発行されます。一方、Yamato Protocolは、ETHを担保にCJPYをユーザーに貸し出します。ユーザーは、CJPYを返却すると、担保として預け入れたETHを取り戻せます。
このような仕組みは、担保付債務ポジション(CDP、collateralized-debt-position)と呼ばれ、MakerDAOのDAIやCurve FinanceのcrvUSDなどでも採用されています。
画像引用:CoinGecko
CJPYの価格推移を見ると、CoinGeckoに登録されて以来、一度も1CJPY=1円が実現しておらず、むしろ乖離が大きくなりつつある様子が分かります。CJPYが公開されてから十分な時間が経過したとは言えず、今後の動向に注目です。
CJPYは次のような特徴を持っています。
従来の担保付債務ポジションは、ステーブルコインの貸し出しという扱いです。このため、ユーザーは、貸し出し期間に応じて金利を支払う必要があります。一方、CJPYは金利が不要で、借入時に一定の手数料が徴収される仕組みです。
CJPYの手数料は、担保率によって変動します。担保率が高ければ手数料は割安に、逆に、担保率が低ければ手数料は割高になります。
担保率は、貸し出した資産に対する担保の割合です。その数値が高ければ高いほど、貸し出した資産の保全性が増します。
担保率と手数料の関係は、次の通りです。
担保率 | 手数料 |
---|---|
130% | 4% |
150% | 2% |
200% | 1% |
250% | 0.85% |
300% | 0.7% |
350% | 0.55% |
400% | 0.4% |
500%~ | 0.1% |
仮想通貨を担保にするステーブルコインは、担保価値が暴落して最低限の担保率を維持できなくなると、担保を強制清算してリスクを回避するのが一般的です。
その一方、Yamato Protocolによると、CJPYでは強制清算の仕組みを採用していません。ただし、担保率が基準を下回ると担保が毀損する可能性があり、注意が必要です。
ETH価格が急落すると、CJPYの担保率が100%を下回る可能性があります。つまり、貸し出したCJPYに対して、担保が足りなくなる可能性があります。
この場合、担保のETHを全てCJPYに変換しても、債務が残ります。この場合は、ユーザーに代わって、Yamato Protocolが代位弁済します。
CJPYは、次の仕組みで成り立っています。
CJPYは、外部の取引所で取引可能なステーブルコインです。仮想通貨は価格が常に変動するものの、投資家のアービトラージによって価格が1CJPY=1円の基準値に収束しやすくなっています。
アービトラージとは、同一の性格を持つ商品の価格差や金利差を利用して売買し、利益を狙う手法を指します。一時的な価格の歪みを取引機会と捉える方法であり、裁定取引やサヤ取りとも呼ばれています。
例えば、CJPY価格が1円より高くなると、投資家はYamato ProtocolからCJPY=1円で借り入れて、仮想通貨市場で売却して利ざやを稼ぎます。すると、売り圧力が高まってCJPY価格は基準値まで下落します。
反対に、CJPY価格が1円未満に下落すると、投資家は仮想通貨市場でCJPYを購入し、Yamato ProtocolでETHを償還します。ETHの償還はCJPY=1円で行われるので、利ざやが発生します。すると、買い圧力が高まってCJPY価格は基準値まで上昇します。
CJPYの償還と代位弁済には、Yamato Protocolにプールされた資金が使われます。
償還に関しては、第三者ユーザーの手持ちのCJPYも利用できますが、安定的な資金を確保するためのプールは重要です。Yamato Protocolは、CJPYの貸し出し時に発生する手数料を積み立てています。償還プールと弁済プールの比率が、8対2になるように手数料が振り分けられます。
仮想通貨YMTは、ガバナンストークンとユーティリティ、2つの側面を持ち合わせています。具体的には、次のような用途でYMTを使います。
ファーミングは、仮想通貨を預け入れるだけで、リターンを得られるサービスを指します。Yamato ProtocolのV1.5から実装される見通しです。
YMTのファーミングにおけるリターンは、「CJPY借入額」に依存します。基本的に借入額が大きければ大きいほど、評価スコアが大きくなり、より多くのリターンを獲得できます。
その評価スコアには、「担保率ブースト」と「veYMTブースト」も加味されます。担保率ブーストは、担保率の高さに応じて、大きくなります。veYMTブーストは、全体に対する自身のveYMT保有割合に比例して、大きくなります。
veYMTは、YMTをファーミングに預け入れて得られる転送不可のトークンです。そのレートは預入期間によって変化し、1年であれば1YMT=0.25veYMT、4年であれば1YMT=1veYMTとなります。基本的にYamato Protocolでは、YMTをveYMTの形にしてエコシステム内で利用します。
Yamato Protocolは、プロトコル収益を分配します。プロトコル収益の分配は、veYMT保有者が対象となっているので、YMTのファーミングが必須条件です。
プロトコル収益の分配は、全体に対する自身のveYMT保有割合に比例します。
Yamato Protocolは、V2のプロトコルで、CJPYに続いてCUSDやCEURなど、いくつかのステーブルコインをリリースできるようになります。
それぞれは、別々のシステムとしてプロトコル収益の分配などが行われます。YMT分配割当を使えば、自分の思い通りにvYMTの割当を自由に変更できます。
Yamato Protocolは、メインネットがローンチされ、エコシステムが誕生したばかりです。まだ、ほとんど発展しておらず、実用的に利用できる環境は整っていません。将来的には、DeFi(分散型金融)や取引所、決済など、CJPYのユースケースの創出も想定されています。
作成日
:2023.08.25
最終更新
:2023.08.25
米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。
ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。
お問い合わせ先 [email protected]
SONYのレイヤー2「Soneium」がIP侵害を理由にミームコインをブラックリスト化
2025.01.17 19:00
ZoomexがSONICの現物上場キャンペーンを開催!総額3万ドル相当のSONICを山分け
2025.01.16 19:00
仮想通貨SOLVの将来性は?ビットコインのステーキングプロトコルSolv Protocolを解説
2025.01.10 19:30
初心者でも安心!MT4ストラテジーテスターの使い方完全ガイド ~EA活用とバックテストで一歩先のトレードへ~
2025.01.10 19:00
コインチェックからメタマスクに送金してみた!送金手数料や送金時間などを解説
2025.01.09 19:30
仮想通貨VIRTUALの将来性は?AIエージェントプロトコルのVirtuals Protocolを解説
2025.01.09 19:00
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー