Select Language

海外FX業者の口座維持手数料とは?口座凍結解除のための条件も一覧表で解説

海外FX業者の口座維持手数料とは?口座凍結解除のための条件も一覧表で解説

  • twitter
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • twitter
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.06.01 18:05
海外FX業者の口座維持手数料とは?口座凍結解除のための条件も一覧表で解説

update 2023.06.01 18:05

多くの海外FX業者では、一定期間利用されていない取引口座に対して口座維持手数料が発生します。口座維持手数料は業者によって異なりますが、口座残高を無駄に減らさないためにもどれくらいの金額の口座維持手数料がいつ発生するのか把握しておく必要があります。

この記事では、各海外FX業者の口座維持手数料、また手数料が発生する条件を解説します。

海外FXの口座維持手数料とは

海外FXの口座維持手数料とは、一定期間利用されていない取引口座を維持するために必要となる手数料です。

海外FX業者では、一定期間利用されていない取引口座は休眠口座として扱われます。一定期間利用していない取引口座があまりにも多く存在すると、サーバーが重たくなりエラーなどの原因となるため、海外FX業者では、休眠という措置が取られるのです。

口座維持手数料はそのような休眠口座を維持するための手数料として毎月一定額徴収されます。口座維持手数料の金額は業者ごとに異なり、中には手数料が発生しない業者も存在します。

海外FX業者の口座維持手数料と口座凍結期間一覧

海外FX業者別の口座維持手数料、口座維持手数料が発生するまでの期間は以下の表の通りです。

ブローカー 口座維持手数料 口座維持手数料発生までの期間
(エックスエムトレーディング)

月額5ドル

90日

(エクスネス)

なし

(タイタンエフエックス)

なし

(ゲムフォレックス)

月額15ドル

90日

(ビッグボス)

月額5ドル

2022年11月1日(火)より一定期間

(ミルトンマーケッツ)

月額3,000円

(30ドルまたは30ユーロ)

60日

(トレーダーズトラスト)

なし

(エイチエフエム)

月額5ドル〜

60日

(イージーマーケッツ)

6ヶ月毎に25ドル

2ヶ月

(ジェネトレード)

月額10ドル

100日

(アイエスシックスエフエックス)

月額5ドル

4ヶ月

(エフエックスジーティー)

月額10ドル

30日

(ビッターズ)

なし

(クリプトジーティー)

月額10ドル

1ヶ月

(トレードビュー)

月額50ドル(返金可能)

6ヶ月

(マイエフエックスマーケット)

なし

XMTrading(エックスエムトレーディング)

口座維持手数料 月額5ドル
口座維持手数料発生までの期間 90日

Exness(エクスネス)

口座維持手数料 なし
口座維持手数料発生までの期間

Titan FX(タイタンエフエックス)

口座維持手数料 なし
口座維持手数料発生までの期間

GEMFOREX(ゲムフォレックス)

口座維持手数料 月額15ドル
口座維持手数料発生までの期間 90日

BigBoss(ビッグボス)

口座維持手数料 月額5ドル
口座維持手数料発生までの期間 2022年11月1日(火)より一定期間

Milton Markets(ミルトンマーケッツ)

口座維持手数料
月額3,000円
(30ドルまたは30ユーロ)
口座維持手数料発生までの期間 60日

Traders Trust(トレーダーズトラスト)

口座維持手数料 なし
口座維持手数料発生までの期間

HFM(エイチエフエム)

口座維持手数料 月額5ドル〜
口座維持手数料発生までの期間 60日

easyMarkets(イージーマーケッツ)

口座維持手数料 6ヶ月毎に25ドル
口座維持手数料発生までの期間 2ヶ月

GeneTrade(ジェネトレード)

口座維持手数料 月額10ドル
口座維持手数料発生までの期間 100日

IS6FX(アイエスシックスエフエックス)

口座維持手数料 月額5ドル
口座維持手数料発生までの期間 4ヶ月

FXGT(エフエックスジーティー)

口座維持手数料 月額10ドル
口座維持手数料発生までの期間 30日

Bitterz(ビッターズ)

口座維持手数料 なし
口座維持手数料発生までの期間

CryptoGT(クリプトジーティー)

口座維持手数料 月額10ドル
口座維持手数料発生までの期間 1ヶ月

Tradeview(トレードビュー)

口座維持手数料 月額50ドル(返金可能)
口座維持手数料発生までの期間 6ヶ月

MYFX Markets(マイエフエックスマーケット)

口座維持手数料 なし
口座維持手数料発生までの期間

各業者の対応状況

口座維持手数料に関して、各海外FX業者に以下のような問い合わせを行いました。

  • 一定期間取引がないと口座維持手数料が発生しますか?
  • 口座凍結中の場合、口座維持手数料は発生しますか?
  • 口座凍結時、取引口座に残っているクレジットボーナスはどうなりますか?

各業者からの回答をまとめましたので、参考にしてください。

XMTrading

XMTrading(エックスエムトレーディング)では、500円以上の残高がある状態で90日間取引をしないと休眠口座となり、毎月5ドルの口座維持手数料が発生します。

また残高が500円未満で90日間取引をしないと口座凍結となり、口座維持手数料はかかりませんが口座自体が使えなくなります。休眠口座、凍結口座となった際には、クレジットボーナスがすべて消滅することには注意が必要です。

口座維持手数料 月額5ドル
休眠口座の条件 残高500円以上の状態で90日間取引をしない
口座凍結の条件 残高が500円未満で90日間取引をしない
休眠口座・口座凍結の影響
・取引口座を利用できない
・クレジットボーナスが消滅する
休眠口座の解除方法
・取引口座にログイン
・取引口座へ入金
口座凍結の解除方法 解除方法はなく、新規口座を開設する必要がある。

Exness

Exness(エクスネス)では、口座凍結はありませんが、類似の「アーカイブ」という制度が存在します。一般的な海外FX業者では、残高が0または非常に少ない取引口座が口座凍結の対象となりますが、ある程度残高がある場合であってもアーカイブの対象となります。

アーカイブ状態の口座は、マイページ上で再有効化が可能であり、サポートに連絡する必要はありません。

口座維持手数料 なし
アーカイブの条件
・一定期間取引活動がない(MT4は90日以上、MT5は15日以上)
・残高が一定金額に満たない状態(MT4は10ドル未満、MT5は1ドル未満)
アーカイブの影響 再有効化するまで取引口座にログインできない
アーカイブの解除方法 マイページより再有効化が可能

Titan FX

Titan FX(タイタンエフエックス)では、口座維持手数料がかかりませんが、取引に関する禁止事項に違反した場合などの取引状況次第で口座凍結の対象となります。ただし口座残高があれば口座凍結は避けられるため、取引で得た利益が口座凍結で引き出せない状態になることはありません。

口座維持手数料 なし
口座凍結の条件
・365日以内のログイン、入出金、取引が確認できない
・オープンポジション、ペンディングオーダーがない
・口座残高が0
口座凍結の影響 取引口座を利用できない
口座凍結の解除方法 なし

GEMFOREX

GEMFOREX(ゲムフォレックス)で口座残高がある状態で口座凍結となった際、口座維持手数料が毎月15ドル発生します。口座残高が0の場合は口座維持手数料は発生しません。

口座凍結の対象となる口座かどうかの判定をGRMFOREXでは年4回行っており、判定時点で90日以上取引がない口座が対象となります。口座が凍結となった場合、クレジットボーナスがすべて消滅することには注意が必要です。

口座維持手数料 月額15ドル(口座残高が0の場合はなし)
口座凍結の条件 取引口座が90日以上利用されていない
口座凍結の影響
・取引口座を利用できない
・口座維持手数料の発生
・クレジットボーナスが消滅する
口座凍結の解除方法 サポートセンターに連絡。(*1)

(*1)利用規約違反の場合は解除できない

BigBoss

BigBoss(ビッグボス)では、口座凍結はされませんが、2022年11月1日から一定期間入金や取引、資金移転などのトランザクションがないと休眠ユーザーの対象となります。休眠ユーザーとなった場合、翌月から月額5ドルの口座維持手数料が発生します。残高が5ドル未満で口座維持手数料が徴収できない場合は強制的に口座解約となり、ボーナスを含めたすべてのBigBossポイントは失効することには注意が必要です。

口座維持手数料の徴収に関して、今までは猶予期間が設けられていましたが、2023年2月13日から随時、口座維持手数料の徴収が始まります。トランザクションが発生すると休眠ユーザー状態が解除され、口座維持手数料の発生が停止します。

口座維持手数料 月額5ドル
休眠ユーザーの条件 2022年11月1日(火)より一定期間トランザクション(入金、取引、資金移転)がない(*1)
休眠ユーザーの影響
・口座維持手数料の発生
・資金移転、出金申請ができない
・BigBossポイントが消滅
休眠ユーザーの解除方法 トランザクションの発生

(*1)CRYPTOS口座は対象外

Milton Markets

Milton Markets(ミルトンマーケッツ)では、60日以上取引がない場合に休眠口座の対象となり、3,000円の口座維持手数料が発生します。クレジットボーナスに関しては、30日以上取引口座の利用がない場合すべて消滅します。

またMilton Marketsは休眠口座の条件とは別に取引に関して禁止事項が定められており、禁止事項に違反すると口座凍結になるため注意してください。

口座維持手数料 月額3,000円(30ドルまたは30ユーロ)
休眠口座の条件 60日以上取引がない
休眠口座の影響
・取引口座を利用できない
・口座維持手数料の発生
休眠口座の解除方法 入金をしてカスタマーサポートに連絡

Traders Trust

Traders Trust(トレーダーズトラスト)では、90日以上取引口座の利用がないと休眠口座となりますが、口座維持手数料は発生しません。また90日以上の利用がない場合であっても、ウォレット口座に20ドルもしくは取引口座に1ドル以上の残高が有れば休眠口座の対象となりません。

クレジットボーナスに関しては口座の状態に関係なく、有効期限になると消滅します。

口座維持手数料 なし
休眠口座の条件 取引口座が90日以上利用されていない(*1)
休眠口座の影響 取引口座を利用できない
休眠口座の解除方法 サポートセンターに連絡

(*1)ウォレット口座20ドルまたは取引口座1ドル以上の残高がある場合は対象外

HFM

HFM(エイチエフエム)では、60日以上取引を行わないと休眠口座扱いとなり、口座維持手数料が発生します。

口座維持手数料は、放置している年数に応じて算出され、残高がゼロになるまで徴収され続けます。口座残高が0になると凍結口座となり利用できなくなるため、注意が必要です。クレジットボーナスに関しては、休眠口座扱いとなると消滅します。

口座維持手数料
・6ヵ月~1年:月額5ドル
・1年~2年:月額10ドル
・2年~3年:月額20ドル
・3年目以降は前年の手数料+10ドル
休眠口座の条件 60日以上取引がない
口座凍結の条件 残高ゼロで口座維持手数料が徴収できない
休眠口座・口座凍結の影響
・取引口座を利用できない
・口座維持手数料の発生
・クレジットボーナスが消滅する
休眠口座の解除方法 カスタマーサポートに連絡
口座凍結の解除方法 なし

easyMarkets

easyMarkets(イージーマーケッツ)では、2ヶ月以上取引がないと休眠口座となり、6ヶ月ごとに25ドルの口座維持手数料が発生します。口座残高が25ドル未満の場合は残高の全額が徴収され、口座凍結となることには注意が必要です。

口座維持手数料 6ヶ月毎に25ドル(*1)
休眠口座の条件 2ヶ月以上取引がない
口座凍結の条件 残高ゼロで口座維持手数料が徴収できない。
休眠口座・口座凍結の影響
・取引口座を利用できない
・口座維持手数料の発生
休眠口座の解除方法 カスタマーサポートに連絡
口座凍結の解除方法 なし

(*1)残高が25ドル未満の場合は、残高すべて

GeneTrade

GeneTrade(ジェネトレード)では、100日以上ログインがないと休眠口座の対象となり、月額10ドルの口座維持手数料が発生します。また残高が10ドル未満であれば口座維持手数料は発生せず、自動的にアーカイブ状態となります。クレジットボーナスに関しては休眠口座扱いとなると消滅します。

口座維持手数料 月額10ドル
休眠口座の条件 100日以上ログインされていない
休眠口座の影響
・取引口座を利用できない
・口座維持手数料が発生する
・クレジットボーナスが消滅する
休眠口座の解除方法 入金をしてカスタマーサポートに連絡

IS6FX

IS6FX(アイエスシックスエフエックス)では4ヶ月以上取引がない口座が休眠口座対象となり、毎月5ドルの口座維持手数料が発生します。しかし4ヶ月以上取引がない場合でも、ポジションを保有している、もしくは口座残高がゼロの場合は口座維持手数料は発生しません。

口座維持手数料 月額5ドル
休眠口座の条件 4ヶ月以上取引がない
休眠口座の影響
・ログイン、取引ができない
・入金が反映されない
・資金移動が反映されない
休眠口座の解除方法 入金をしてカスタマーサポートに連絡

FXGT

FXGT(エフエックスジーティー)では、90日以上口座に残高がある状態で放置をすると、休眠口座となり、毎月10ドルの口座維持手数料が発生します。また残高がない状態で30日以上放置をした場合も休眠口座となり、クレジットボーナスがすべて消滅するため注意が必要です。

口座維持手数料 月額10ドル
休眠口座の条件
・残高がある状態で90日以上放置
・残高がない状態で30日以上放置
休眠口座の影響
・取引口座を利用できない
・口座維持手数料が発生する
(残高がある状態で90日以上放置した場合)
・クレジットボーナスが消滅する
休眠口座の解除方法 MT5にログインする

Bitterz

Bitterz(ビッターズ)では、口座凍結が行われず、口座維持手数料も発生しません。しかしクレジットボーナスを合わせた残高が0の状態で1ヶ月放置をすると、取引口座がアーカイブ状態になるので注意が必要です。ただしアーカイブ状態となってもクレジットボーナスは消滅しません。

口座維持手数料 なし
アーカイブの条件 1ヶ月間クレジットを含めて残高が0
アーカイブの影響 取引口座を利用できない
アーカイブの解除方法 コンタクトセンターに連絡

CryptoGT

CryptoGT(クリプトジーティー)では、口座凍結は行われませんが、1ヶ月以上取引がないと休眠口座になり、口座残高がある場合毎月10ドルの口座維持手数料が発生します。休眠口座となった取引口座は利用できないため、新規に取引を再開したい場合は、新しいアカウントを開設する必要があります。

クレジットボーナスに関しては、休眠口座になると全て消滅します。

口座維持手数料 月額10ドル(口座残高がある場合)
休眠口座の条件 1ヶ月以上取引がない
休眠口座の影響
・取引口座を利用できない
・口座維持手数料が発生する
・クレジットボーナスが消滅する
休眠口座の解除方法 新しいアカウントを開設する

Tradeview

Tradeview(トレードビュー)では、半年間取引がないと取引口座から毎月50ドル、口座残高が50ドル未満の場合は残高すべてが資金移動されます。Tradeviewは口座維持手数料として毎月一定額を徴収するわけではなく、監査対策として資金移動されるだけであるため、移動された資金は取引再開後にカスタマーサポートに連絡することで返金されます。

しかし取引口座を1年以上放置すると凍結口座になり、クレジットボーナスもすべて失うことには注意が必要です。

口座維持手数料 月額50ドル(返金可能)
休眠口座の条件 半以上取引がない
口座凍結の条件 1年以上口座を放置する
休眠口座・口座凍結の影響
・取引口座を利用できない
・資金移動が発生する
・クレジットボーナスが消滅する
休眠口座の解除方法 カスタマーサポートに連絡
口座凍結の解除方法 なし

MYFX Markets

MYFX Markets(マイエフエックスマーケット)では、口座凍結は自身で解約申請をしない限り行われず、口座維持手数料は発生しません。しかしボーナス付与から30日以内に入金がなかったり、90日間取引口座の利用がなかったりした場合はクレジットボーナスが消滅します。

口座維持手数料 なし
口座凍結の条件 解約申請をする
口座凍結の影響 口座が解約される
口座凍結の解除方法 なし

口座凍結にならないための対策

口座凍結が行われると、取引ができなくなるだけではなく、海外FX業者によっては資金の引き出しもできなくなる可能性があるため注意が必要です。口座凍結にならないための対策として以下の方法が挙げられます。

  • 口座残高を0にしない
  • 規約違反を確認する

口座残高を0にしない

多くの海外FX業者では、口座残高が0の状態が続くと口座凍結の対象となります。残高0の取引口座は手数料を徴収できないだけではなく、サーバーダウンの原因となり他の顧客にも迷惑をかける可能性があるため、このような措置がとられます。

規約違反を確認する

海外FX業者では、取引に関して規約が定められており、規約に違反をすると高い確率で口座が凍結されます。例えば、スキャルピングが禁止されている業者で高速で短期取引をしてしまうと、迷惑行為とみなされ口座が凍結されてしまうのです。

必ず規約を守ることは当然ですが、規約を知らなかったために凍結されてしまうという事態にならないためにも、事前に規約を確認しておくようにしましょう。

caution 海外FX業者で禁止されている事項

多くの海外FX業者では、以下のような事項が規約で禁止されています。

  • 詐欺的な行為
  • 第三者によって取引口座を管理する行為
  • 複数口座間、特定グループ内での両建て(ヘッジ)取引または疑わしい取引
  • システムの欠陥を利用した取引
  • レバレッジやボーナス、ゼロカットを悪用した取引

残高確認と取引をこまめに行う

口座維持手数料は、取引が行われている口座に対しては通常課せられません。しかし一定期間取引や入金がないと休眠口座として扱われ、海外FX業者によっては口座維持手数料が発生します。休眠口座の状態が長く続くと口座が凍結され、取引の停止だけでなく、資金の引き出しができなくなる可能性もあるため注意が必要です。

また休眠口座になるとクレジットボーナスが消滅してしまうケースも多いです。したがって、特にボーナスを利用できる海外FX業者を利用する際は、休眠口座になるまでどれくらいの期間があるのか確認しておくようにしましょう。


Date

作成日

2023.03.08

Update

最終更新

2023.06.01

Myforex編集スタッフーFX担当ー

FXトレード歴7年で、海外FX業者の利用経験が豊富。テクニカル分析を用いた短期トレードが得意で、日本テクニカルアナリスト協会認定テクニカルアナリスト(CMTA)を取得。テクニカル分析からFX業者比較まで、FX関連の幅広い記事の執筆を行う。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

GEMFOREXがM&Aによる事業継承の協議を開始

海外FX業者のGEMFOREXを運営するGemTrade LLCが、全事業を売却することを発表しました。2023年8月1日までにM&Aを完了するとしています。M&Aによって通常通り出金が再開されるのかユーザーの注目を集めています。
update2023.05.29 21:00

GEMFOREXが出金遅延の原因を公開|50億円の持ち逃げと10億円の未払いの被害も影響

海外FX業者のGEMFOREXが出金遅延問題に関する情報を更新し、2022年後半に決済代行会社による50億円の持ち逃げが発生していたことが明らかになりました。また、別の決済代行会社による10億円の未払いも発生しているようです。全額出金されるのか、ユーザーの間で不安が広がっています。
update2023.05.15 21:00

トラベルルールとは?TRUSTとSYGNAでの分断や回避策について解説

トラベルルールとは、取引所の顧客が仮想通貨を送金する際、送金元の取引所が送金先の取引所に一定の情報を通知するというルールです。日本でも導入され、問題点が明らかになっています。
update2023.05.22 21:00

GEMFOREXがサービス休止を発表|出金停止やMT4/MT5の接続状況悪化で混乱も

海外FX業者のGEMFOREXがサービスの停止を発表しました。決済代行会社の未払い・持ち逃げが原因とされる出金遅延や、M&Aの発表で、動向が注目されていたGEMFOREXですが、出金遅延に対応するためサービスを停止するとしています。
New
update2023.06.01 21:15

GEMFOREXユーザーが決済代行会社を訴訟予定?銀行入金停止で一層不穏な状況に

海外FX業者GEMFOREXのユーザーの一部が、GEMFOREXの決済代行会社の訴訟を検討しているようです。GEMFOREXでは、2022年12月頃から出金遅延が発生していました。そういった中、LINEのオープンチャット上で被害を受けているユーザーが訴訟に向けて動き出しているようです。
update2023.05.31 20:00

メルカリでビットコインを買うメリットは?スプレッドは1%で手数料は無料

2023年3月9日、メルカリがビットコイン取引サービスを開始しました。約2週間で利用者数10万人を突破し、大きな話題となっています。
update2023.04.17 21:00

Twitterから消えたGEMFOREX|出金遅延に関する通報が原因?

2023年4月27日、GEMFOREX(ゲムフォレックス)の公式Twitterアカウントが、削除されました。ただし、GEMFOREXは引き続きサービスを提供している模様です。
update2023.04.28 21:00

仮想通貨AZEROの将来性は?高性能ブロックチェーンAleph Zeroの特徴や利用可能なDAppを解説

AZEROはAleph Zeroが発行する独自仮想通貨です。Aleph Zeroはレイヤー1のブロックチェーンで、様々なDappsが開発されています。
update2023.04.17 20:00

カップウィズハンドルとは?売りでの活用例やだましへの対策も実例で解説

カップウィズハンドルとは、ローソク足が形成するチャートパターンの一種です。価格が上昇したあと、アーチ状に緩やかなカーブを描いて下落してから再上昇し、上方向にブレイクします。この記事では、チャート画像を用いながら、実際に利用したトレードを解説します。
update2023.03.23 19:30

Bybitカードが日本上陸か?Bybitのデビットカードの使い道や注意点を解説

Bybitカードは大手取引所Bybitが発行する仮想通貨(暗号資産)デビットカードで、ヨーロッパで利用されています。
update2023.05.23 19:30
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

Twitter

Twitter

キャンセル