Select Language

ドル円が約5年ぶりに118円台へ!海外FX業者のスワップポイントを調査

ドル円が約5年ぶりに118円台へ!海外FX業者のスワップポイントを調査

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2024.09.24 15:37
ドル円が約5年ぶりに118円台へ!海外FX業者のスワップポイントを調査

update 2024.09.24 15:37

2022年3月16日、ドル円は約5年ぶりに118円台で推移しています。3月上旬から円安基調が顕著になり、10日前後でドル円は114円台から118円台まで上昇しました。

これまで「リスク回避の円高」として知られていましたが、ウクライナ情勢の緊迫化を受けても急激な円高とはならず、円安基調が続いています。

FX業者で日付をまたいでポジションを保有すると、スワップポイントが発生します。ドル円の買いポジションのスワップポイントがプラス(受け取り)に設定されているFX業者では、値上がり益を狙いながらスワップポイントも受け取ることができます。

スワップポイントはFX会社ごとに設定されており、有利・不利が異なります。各FX会社のスワップポイントを毎日取得しているMyforexのスワップポイント比較ツールで、ドル円のスワップポイントが有利な海外FX業者を調査しました。

ドル円は約5年ぶりの高値へ

ドル円(USD/JPY)は3月15日、118円45銭の高値を付けました。これは、約5年2ヵ月ぶりとなる円安ドル高水準です。2022年の年初からレンジ相場を形成していましたが、3月7日以降、円安基調が継続しています。

下記はドル円の1時間足チャートです。3月5日にロシアがウクライナの原子力発電所を攻撃したことによりドル円は急落しましたが、その後、強い上昇トレンドが発生し3月7日からの7日間で約380pips上昇しました。

ドル円 1時間足チャート

ドル買いとなったのは、2つの要因が挙げられます。

  • 米国の利上げが確実視されていること
  • 有事のドル買い

今回の円安は、米国の利上げ観測があることと、ウクライナ情勢を受けて「有事のドル買い」が進んでいることの2つの要因があります。この影響でドル買いの動きが強くなり、ドル円では大きな上昇トレンドが発生しています。

3月15日、16日に開催される連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げが確実視されており、日米金利差拡大を織り込んだ動きとなっています。

point 有事のドル買いとは

有事のドル買いとは、紛争などの地政学リスクが上昇したとき、国際的な信用もあり基軸通貨でもある米ドル(USD)が買われる動きのことです。

また、米国の金利上昇が見込まれる一方、日本は低金利政策を継続しています。そのため、円よりも米ドルを購入しようという動きが活発化しています。

ドル円のスワップポイントを調査

今後見込まれている米国の金利上昇は、FX取引でポジションを持つ際のスワップポイントに影響します。

point スワップポイントとは

スワップポイントとは、金利の異なる通貨を売買(交換)する際に、その金利差を調整するために発生する「金利差調整分」のことです。

ドル円は以前、ほとんどのFX会社でスワップポイントがプラス(受け取り)に設定されていました。しかし、新型コロナウイルスによる経済への悪影響を避けるために米国が大幅な利下げを行って以降、日米の金利差が縮小し、スワップポイントをマイナス(支払い)に設定するFX会社が増加しています。

今後米国が利上げを行うと、以前のようにスワップポイントをプラスに設定するFX会社が増えることが予想されます。執筆時点(2022年3月)でも、日本円よりは米ドルの方が若干金利が高いため、一部のFX会社はプラススワップの提供を継続しています。

当サイトMyforexが提供しているスワップポイント比較ツールでは、円単位・ポイント単位の両方で、銘柄別・FX業者別のスワップポイントの推移を見ることができます。スワップポイントは日々変動するため、1か月分の平均金額で海外FX業者ごとの傾向を比較しました。

FXブローカーのドル円スワップポイント FXブローカーのドル円スワップポイント

いくつかの国内FX業者の他に、海外FX業者の中では、BigBoss(ビッグボス)、IS6FX(アイエスシックスエフエックス)、FXDD(エフエックスディーディー)、Milton Markets(ミルトンマーケッツ)の4社がプラススワップを提供しています。

caution 一部のFX会社は非表示

Myforexのスワップポイント比較ツールは、スワップポイントがポイント単位で表示される銘柄について、毎日MT4/MT5からデータを自動取得して表示させるものです。MT4/MT5のスワップポイントの表示方法は、ポイント単位、金額、パーセンテージの3種類があり、FX銘柄の場合はほとんどのFX会社がポイント単位を採用していますが、一部のFX会社は金額やパーセンテージを採用しています。Myforexのスワップポイント比較ツールをご利用になる際は、比較したいFX会社の名前が一覧に表示されているかを事前にご確認ください。

big is6 fxdd
mil gaitame phillip
big is6 fxdd mil gaitame phillip
ドル円のスプレッドを比較

円安ドル高を予想するならBigBoss

BigBoss(ビッグボス)ではドル円の買いスワップが他社よりも高額に設定されています。

2022年3月(平均)は、1ロットあたり400円以上のスワップが付与されます。円安ドル高を予想し、ドル円の買いポジションを数日〜数週間単位で保有し続けるのであればBigBossがお得です。

一方、BigBossは、ドル円のマイナススワップが1ロット(10万通貨)につき-840円程度となっております。

スイングトレードではスワップを意識する

数日間から数週間単位でポジションを保有する場合、スワップポイントを意識することが重要です。取引量が大きくなるほど、スワップポイントが損益にもたらす影響が大きくなります。

そのため、スプレッドよりもスワップポイントを重視することが、取引コストを抑えることになります。

今後、米ドルは金利の上昇が見込まれており、実際に金利が上昇すると、スワップポイントをプラスに設定するFX業者が増えることが予想されます。


Date

作成日

2022.03.17

Update

最終更新

2024.09.24

Myforex編集スタッフーFX担当ー

短期が中心のトレーダーや中長期が中心のトレーダー、元プロップトレーダー、インジケーターやEAの自作を行うエンジニアなどが在籍。資金を溶かした失敗や専業トレーダーに転身した経験など、実体験も踏まえてコンテンツを制作している。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

bitcastleは詐欺業者?口座開設ボーナスで出金拒否多数

SNS上ではbitcastleから「出金できない」「口座を凍結された」といった報告が相次いでいます。本記事では、bitcastleで報告されている出金トラブルを紹介するほか、bitcastleは詐欺業者なのかどうか説明します。
update2025.10.21 19:30

XMはゴールド(XAUUSD)のスプレッドも広い?ボーナス取引で実質お得

XMTradingのゴールド(XAUUSD)はスプレッドこそ狭くないものの、スワップフリー口座や豪華ボーナス、約定スピードの速さで十分に利用の検討余地があると言えます。当記事ではXMTradingでゴールド取引が向いている・向いていないトレーダーを他社と比較しながら解説していきます。
update2025.10.22 19:00

Vantage Tradingで出金遅延、担当者が語る原因と対応

Vantage Tradingで銀行出金に関する遅延が確認されています。出金申請後に着金まで時間を要するケースが報告されており、SNS上でも混乱が発生している状況です。原因としては入金額の急増や決済システム側の処理制限が影響しているものと見られます。
update2025.10.24 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

PayPayを使って海外FXとの入出金が可能に?Binance JapanとPayPayが提携を発表

Binance JapanとPayPayが業務提携を発表し、PayPayマネーを使った仮想通貨購入サービスの提供などが検討されています。本記事では、Binance JapanとPayPayの提携内容や、PayPayを使った海外FXとの入出金フローなどを解説します。
update2025.10.17 19:00

SwiftTraderが資金難?SNSで出金トラブル報告が増加

2025年以降、SwiftTraderで出金拒否・遅延の報告がSNSで相次いでいます。本記事では報告されている出金トラブルのほか、GEMFOREXとの類似点やSwiftTraderをおすすめしない理由を説明します。
update2025.10.16 19:30

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた

「Exnessのスワップフリーが解除された」という投稿がSNSの一部で話題になっていますが、解除の具体的な条件は公式サイトにも掲載されていません。そこで当サイトではサポートに直接条件を質問してみました。
update2025.08.25 19:00

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。
update2025.08.29 20:00

XMTradingが新銘柄GAUUSDを追加!取引コストはGOLDより割高か

XMTradingが新たにGAUUSDなど4種類のゴールド銘柄を追加し、グラム単位で少額取引が可能になりました。この記事では、従来のGOLDとの取引コストやスワップを比較します。
update2025.10.10 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル