Select Language

仮想通貨をバーンするとは?その仕組みや目的、具体例を解説

仮想通貨をバーンするとは?その仕組みや目的、具体例を解説

  • twitter
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • twitter
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.02.05 07:46
仮想通貨をバーンするとは?その仕組みや目的、具体例を解説

update 2023.02.05 07:46

2021年にイーサリアム(ETH)が「ロンドン」アップデートでバーンを採用するなど、仮想通貨のバーンは注目度を高めています。イーサリアム以外の仮想通貨でもバーンは広く行われているので、一度は耳にしたことがあるかもしれません。

バーンはプロジェクトの方針や価格動向を知る上で重要です。しかし、バーンがどのような仕組みで、価格にどのような影響を与えるかなど、知らないことも多いと思います。当記事では、バーンの仕組みや目的、バーンを謳うコインの注意点を解説します。

仮想通貨のバーンとは?

仮想通貨のバーン(Burn)とは、仮想通貨を永久に使えないようにする行為を指します。バーンは日本語で「焼却」という意味であり、バーンされた仮想通貨は焼却されたお金と同じように永久に使用できません。

仮想通貨のバーンは、バーンアドレスと呼ばれる、「秘密鍵は開発者を含めて誰も分からないウォレット」に送ることで行われます。秘密鍵が知られていないため誰も取り出すことができず、その中の仮想通貨は二度と使えなくなるため、あたかも紙幣が焼却されたのと同様になります。

仮想通貨のバーンの仕組み
knowledge 仮想通貨送金と秘密鍵

仮想通貨を送金するには、その仮想通貨を保管しているウォレットアドレスに紐づいた秘密鍵が必要であり、秘密鍵を失うと仮想通貨の送金は不可能になります。従って、秘密鍵は仮想通貨を管理する上で最も重要な存在だといえます。

バーンは多くの仮想通貨で採用されていますが、どのようなルールで仮想通貨がバーンされるかはプロジェクトごとに異なります。

仮想通貨をバーンする目的

バーンは誰でも行うことができますが、実質的にお金を捨てることになるため一般ユーザーが理由もなくバーンすることはほとんどありません。

基本的には開発者が、主に2つの目的でバーンを行います。

  • 価格の維持・上昇
  • 仮想通貨の処分

ほとんどの場合、仮想通貨の保有者に利益をもたらすことやエコシステムを上手く機能させることを念頭に、仮想通貨価格を維持・上昇させる目的で実施されています。バーンによって仮想通貨の供給が減少して希少性が高まることで、価格の上昇要因を作ることができます。この原理は上場企業が株価を高めるために実行する「自社株買い」に似ています。

その他の目的としては、今後使わなそうな仮想通貨の処分があります。具体的にはステーブルコイン(法定通貨に対して安定的な価値を持つ仮想通貨)の償還、新しい仮想通貨との交換、売れ残った仮想通貨の処分などです。

バーンで総流通量が減らないことも

バーンによって市場の仮想通貨の数量は減りますが、総流通数は減らないことが珍しくありません。

例として、人気DeFiプロジェクト「PancakeSwap」のトークン「CAKE」の総流通量の推移を見てみます。

CAKEの総供給量

画像引用:Messari

PancakeSwapでは様々な方法を使ってガバナンストークン「CAKE」を大量にバーンしていますが、新規発行数量が多いために総流通量自体は右肩上がりに増えています。

ただし、総流通量が増えるからバーンしても意味がないというわけではありません。バーンによって総流通量の増加ペースを抑えることができるので、流通量のコントロールには役立ちます。

また、仮想通貨売買等で使われたCAKEの一部をバーンしますので、ガチホしている人の仮想通貨はバーンされることがなく、バーンの影響は、活発に取引する人に比べてガチホする人の方が小さくなります。すなわち、バーンは仮想通貨の長期保有を促す効果があります。

自分が取引する仮想通貨プロジェクトがバーンの仕組みを採用している場合、バーンによって総流通量が減っているか、それとも増えているかを確認すると、投資判断の材料になります。

バーンを行う主要な仮想通貨

以下、バーンを採用している代表的な仮想通貨をいくつか紹介します。

  • イーサリアム
  • BNB
  • 柴犬コイン

イーサリアム

冒頭でも触れた通り、イーサリアムは大型アップグレードで手数料の一部をバーンする機能を導入しています。イーサリアムでは2022年3月時点で累計200万ETH近くがバーンされています。

当記事執筆時点ではイーサリアムの日々のバーン数は減少傾向にあり、3,000ETH程度にとどまっていますが、今後はDeFi(分散型金融)やNFTなどの需要でその額が拡大していくと予想されています。

また、イーサリアム価格はビットコイン(BTC)の不調に引っ張られる形で下降しているものの、この継続的なバーンの影響で史上最高値を更新することが期待されています。

イーサリアムの日間バーン数

画像引用:Etherscan

BNB

BNB(旧バイナンスコイン)は、大手取引所のBinance(バイナンス)が手がけるBNBチェーン上で発行される仮想通貨です。Binanceユーザーに様々な特典を付与する手段としても利用されています。

その特典のひとつに、Binanceは利益の一部を使ってBNBを買い戻してバーンするというものがあります。最近ではBNBチェーンでの取引で発生した手数料の一部がBNBのバーンに充てられることが決定されました。

シバイヌコイン

ミームコイン(SNSや掲示板などのコミュニティ発信で流行する仮想通貨)のひとつとして有名なシバイヌコイン(SHIB)は、大規模なバーンで注目を集めています。

2021年5月には、イーサリアム開発者のヴィタリック・ブテリン氏が保有するシバイヌコインのバーンを実施し、当時最高額となる67億ドル相当の仮想通貨がバーンされたことで話題となりました。

以下のチャートを見ますと、このバーンの時期に価格が急騰していることが分かります。

シバイヌコインと米ドルの価格チャート

画像引用:CoinMarketCap

バーンを謳うコインに注意

バーンが仮想通貨価格の上昇を手助けすることは疑いようがありませんが、バーンを採用する仮想通貨を保有すれば、絶対的に利益を上げることができるというわけではありません。

中には大胆なバーンを行うことを売り文句に、トークンセール(仮想通貨の販売)を実施する仮想通貨なども存在します。それ自体に問題はないのですが、バーンをしながらも開発活動が伴わず、何の価値も生み出さないこともあります。

いくらバーンが仮想通貨価格の上昇を誘発するといっても、ブロックチェーンの開発が進まない仮想通貨の価値が高まることは難しいといえるでしょう。特に発行上限数が異常に多くて、短期間で大量のバーンを謳う仮想通貨には注意が必要かもしれません。

バーンを理解して投資に活かす

バーンは供給の減少を招き、仮想通貨の希少性を高めて価格の上昇を誘発します。バーンの仕組みを理解すれば、より正確に仮想通貨を評価して投資判断を下すことができるようになるかもしれません。

イーサリアムやバイナンスコインもバーンを導入しているだけに、その仕組みを理解することは、仮想通貨市場の動向をうかがう上で重要だといえるでしょう。


Date

作成日

2022.03.09

Update

最終更新

2023.02.05

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

トラベルルールとは?TRUSTとSYGNAに二分される取引所に不満噴出

トラベルルールとは、取引所の顧客が仮想通貨を送金する際、送金元の取引所が送金先の取引所に一定の情報を通知するというルールです。日本でも導入され、問題点が明らかになっています。
update2023.05.22 21:00

メルカリでビットコインを買うメリットは?スプレッドは1%で手数料は無料

2023年3月9日、メルカリがビットコイン取引サービスを開始しました。約2週間で利用者数10万人を突破し、大きな話題となっています。
update2023.04.17 21:00

GEMFOREXが出金遅延の原因を公開|50億円の持ち逃げと10億円の未払いの被害も影響

海外FX業者のGEMFOREXが出金遅延問題に関する情報を更新し、2022年後半に決済代行会社による50億円の持ち逃げが発生していたことが明らかになりました。また、別の決済代行会社による10億円の未払いも発生しているようです。全額出金されるのか、ユーザーの間で不安が広がっています。
update2023.05.15 21:00

仮想通貨AZEROの将来性は?高性能ブロックチェーンAleph Zeroの特徴や利用可能なDAppを解説

AZEROはAleph Zeroが発行する独自仮想通貨です。Aleph Zeroはレイヤー1のブロックチェーンで、様々なDappsが開発されています。
update2023.04.17 20:00

Twitterから消えたGEMFOREX|出金遅延に関する通報が原因?

2023年4月27日、GEMFOREX(ゲムフォレックス)の公式Twitterアカウントが、削除されました。ただし、GEMFOREXは引き続きサービスを提供している模様です。
update2023.04.28 21:00

カップウィズハンドルとは?売りでの活用例やだましへの対策も実例で解説

カップウィズハンドルとは、ローソク足が形成するチャートパターンの一種です。価格が上昇したあと、アーチ状に緩やかなカーブを描いて下落してから再上昇し、上方向にブレイクします。この記事では、チャート画像を用いながら、実際に利用したトレードを解説します。
update2023.03.23 19:30

GEMFOREXがNFT「GEM Membership Pass」の先行販売を予告

海外FX業者のGEMFOREXが、GEM Membership Passの抽選販売を実施することを発表しました。GEM Membership Passは、GEM Web3 VisionとよばれるWeb3団体が発行するメンバーシップパスで、購入するとさまざまな特典を受け取れます。
update2023.05.18 19:00

​​会員制NFTマーケットプレイスMOOARとは?登録方法やローンチパッドの仕組みを解説

MOOARは会員制NFTマーケットプレイスで、人気ゲームSTEPNの開発会社Find Satoshi Labによって開発されています。これまでのNFTマーケットプレイスにはなかった機能に加え、STEPNユーザーに特典があります。
update2022.12.27 20:00

イーサリアム2.0のステーキング報酬は何%?やり方やリスクも紹介

イーサリアム(ETH)2.0において、ステーキング向けの預け入れ資産が増加しており、4.5兆円相当になりました。当記事ではステーキング報酬、やり方を紹介します。
update2023.01.20 19:00

Bybitカードが日本上陸か?Bybitのデビットカードの使い道や注意点を解説

Bybitカードは大手取引所Bybitが発行する仮想通貨(暗号資産)デビットカードで、ヨーロッパで利用されています。
update2023.05.23 19:30
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

Twitter

Twitter

キャンセル