Select Language

MMORPGのトークン「SON」がBybitローンチプールに登場!

MMORPGのトークン「SON」がBybitローンチプールに登場!

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.03.16 15:54
MMORPGのトークン「SON」がBybitローンチプールに登場!

update 2023.03.16 15:54

2022年3月8日、仮想通貨(暗号資産)取引所のBybit(バイビット)は、ブロックチェーンゲーム「Souni」で使用されるガバナンストークン「SON」をローンチプールの対象銘柄にすると発表しました。

Bybitローンチプールとは、指定された仮想通貨を預け入れると、新規上場銘柄のトークンが無料で配布されるイベントのことです。今回のローンチプールでは、BITトークンをBybitに預け入れることで、期間中毎日SONが配布されます。

Souniとは?

Souni(Sovi Universe)は、ファンタジー世界のメタバース(インターネット上に構築された三次元の仮想空間)を舞台にしたMMORPGです。MMORPGは、大人数のプレイヤーが同時接続してプレイするゲームのジャンルで、他のプレイヤーと協力しながらモンスターを倒したり、プレイヤー同士で戦ったりしながらゲームを進めていきます。

SouniはBNBチェーン上で開発が進められており、2022年2月にアルファテスト版(開発初期段階の試作品)が公開されたばかりです。

point GameFiとは

Game(ゲーム)とFinance(ファイナンス)を掛け合わせた言葉で、明確な定義はありませんが、主にPlay-to-Earn(遊びながら稼ぐ)の要素を取り入れたゲームを指します。その他の特徴として、GameFiはNFTと親密な関係にあることが多く、ゲーム内アイテムなどを資産として活用可能です。これらのNFTはマーケットプレイスで取引可能となっているので、売却して現金化することもできます。

プレイヤーはNFTとして発行されるキャラクターを集めてチームを結成し、モンスターや他プレイヤーとの戦闘を行います。これらのキャラクターは、異なる職業や属性、レアリティ、レベル、スキルなどを持ち合わせており、その組み合わせが戦闘の結果を左右します。

Souniでは、キャラクターに加えて、武器などの装備や見た目を変化させるコスチューム、仲間となるペットなどもNFTで発行し、NFTマーケットプレイスで流通させることを予定しています。

Souniの戦闘画面サンプル

画像引用:Souni

また、モンスターとの戦闘を主とする「PVE」、他プレイヤーとの戦闘を行う「PVP」、協力プレイで強力なボスを撃破する「RAID」の3つのゲームモードを開発中です。

その他、詳細は明らかではありませんが、Souniは「チャンピオンリーグ」や「ギルドウォー」と呼ばれるゲームモードの開発も予定しているので、今後の展開にも期待が持てます。

Souniは、アンドロイドとiOSのスマートフォンにも対応することが見通されているので、GameFiに触れてみたいという方は、これを機会に気軽にプレイしてみるのも良いかもしれません。

SONトークンの使い道

Souniは、SONトークンとSRCトークンという名称の2つの独自仮想通貨を発行しています。

SRCトークンはゲーム内通貨として利用される存在であり、宝箱の取得や特別な報酬として獲得することが可能です。BinanceのステーブルコインであるBUSDに対して1:100のレートで取引することができます。

一方、SONトークンは、Souniのガバナンストークン(トークン保有者によるプロジェクト運営を可能にする仮想通貨)としてだけでなく、NFTのアップグレードや取引、ステーキング(仮想通貨を預け入れることで報酬を得る行為)、レンタル、オークションなどに利用することができます。

SONトークンの発行上限は100億SONに制限されており、対人戦などのゲームプレイで優秀な成績を残したユーザーなどに定期的に配布されていく見通しです。

昨年末、SouniはSONトークンを軸とした流動性マイニングやイールドファーミングなどのDeFi(分散型金融)関連サービスにも対応することを発表しているので、将来的に同仮想通貨の使い道は拡大していく可能性があります。

knowledge Play-to-Earnの仮想通貨

報酬として付与されるPlay-to-Earnの仮想通貨は、ユーザーの利益確定による売り圧力が大きく、値崩れを起こすリスクがあると考えられています。それを防止するために、最近では、対象となる仮想通貨をDeFi関連サービスで利用可能とし、長期保有を促進するプロジェクトが増えてきています。SONトークンはガバナンストークンとしての面も持っていますが、DeFi関連サービスで利用可能となれば、より安定的な価値を持つ仮想通貨になるといえるでしょう。

ローンチプールとは?

Bybitローンチプールとは、指定された仮想通貨を預け入れるとトークンが無料で配布されるイベントです。Bybitに新規上場する銘柄の中でも、限られた銘柄がローンチプールの対象になります。今回のSONローンチプールでは、BITトークンを預け入れることで日次利回りを受け取ることができます。

knowledge BITトークンとは?

BITトークン(BIT)はDAO(自立分散型組織)である「BitDAO」のガバナンストークンです。BybitはBitDAOの筆頭の支援者であるという関係から、ローンチプールをはじめとする様々なサービスの参加条件にBITが使われています。

Souniローンチプールの詳細

SONローンチプールの詳細は以下の通りです。

預け入れ資産 BIT
期間 2022年3月8日19:00 ~ 3月14日19:00(日本時間)
参加条件 ・BITの保有
・KYC(本人確認)レベル1
利回り発生タイミング 預け入れた翌日から
報酬の配布 利回りが発生した翌日

BITを預け入れることで、総額1.36億SONから報酬を受け取ることができます。また、期間は2022年3月8日から3月14日までの6日間で、ローンチプールに参加するにはBITの保有とKYC(本人確認)レベル1が必要です。

報酬はBITを預け入れた日の翌日に発生し、さらにその翌日以降、ByFiアカウントに毎日SONが配布されます。

利回りの計算方法

SONの利回りは、ユーザーと全参加者が預け入れたBITの総数と報酬総額によって決定します。よって、参加者が預け入れた総数が多ければ多いほど年間利回りは低くなるため、一定の利回りを貰い続けられるわけではありません。

BITを預け入れた場合のSONローンチプールの利回り計算方法は、以下の通りです。

SON報酬 =
(ユーザーが預け入れたBIT数量 ÷ 全参加者が預け入れたBIT総数) × 1.36億SON

配布されるステーキング金額は1.36億SONで、全参加者が預け入れたBITの総数と自分が預け入れたBITの比率で利回りが決定します。また、参加には最低でも100BITのステーキングが必要で、最大ステーキング数量は30,000BITです。

預け入れトークン BIT
報酬枚数 1.36億SON
最小ステーキング数量 100BIT
最大ステーキング数量 30,000BIT

Bybitローンチプールの参加方法

ローンチプールに参加するには、以下のリンクよりByFiセンターのローンチプールを開きます。

ローンチプールを開く link

ローンチプール内の「SON」の項目からBIT Poolの「今すぐステーキング」をクリックします。

ローンチプールの参加 ローンチプールの参加

計測開始時間や予測年間利回りなどの情報が表示されますので、ステーキングする数量を入力します。その後、「Bybitサービス規約を読み、同意しました」のチェックボックスにチェックを入れ、「今すぐステーキングする」をクリックします。

Bybitローンチプールのステーキング詳細

ステーキングが完了したら、「購入が完了しました」というメッセージが表示されます。これで、Bybitローンチプールへの参加手続きは完了です。ステーキング状況を確認したい場合は、「注文を見る」ボタンをクリックすると、ByFiアカウント内のローンチプール専用ページに遷移します。

Bybitローンチプールのステーキング完了

王道のPRG

MMORPG「Souni」はドラゴンクエストやファイナルファンタジーのような、パーティを構築してモンスターを倒しながら進めていく王道のRPGです。日本人になじみの深い内容なため、Play to Earnに関わらず単純にゲームとしても楽しめる方は多いでしょう。

Souniはまだ開発段階のゲームですが、2022年3月にベータ版の公開を予定しています。ベータ版に参加したユーザーは、プレイするためのSONをエアドロップで受け取ることができるので、興味がある方は以下のリンクより参加申請してみてください。

Souniベータアクセス申請フォーム link

また、SouniはiOSやAndroidなどスマホでのプレイに対応していることも特徴で、手軽さから人気に火が付くかもしれません。


Date

作成日

2022.03.09

Update

最終更新

2023.03.16

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

bitcastleは詐欺業者?口座開設ボーナスで出金拒否多数

SNS上ではbitcastleから「出金できない」「口座を凍結された」といった報告が相次いでいます。本記事では、bitcastleで報告されている出金トラブルを紹介するほか、bitcastleは詐欺業者なのかどうか説明します。
update2025.10.21 19:30

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Vantage Tradingで出金遅延、担当者が語る原因と対応

Vantage Tradingで銀行出金に関する遅延が確認されています。出金申請後に着金まで時間を要するケースが報告されており、SNS上でも混乱が発生している状況です。原因としては入金額の急増や決済システム側の処理制限が影響しているものと見られます。
update2025.10.24 19:00

Funded7で出金が認められない事例が増加?ルールの不透明さが原因か

Funded7で出金拒否に関する投稿がSNS上で増加しており、利用者の間で不安が広がっています。「利益が取り消された」「短時間取引が理由で無効になった」などの報告が投稿されています。当記事では出金拒否の原因を整理し、他のプロップファームとFunded7のルールを比較します。
update2025.11.21 19:00

Bybit P2P利用で銀行口座凍結・詐欺容疑者に?海外FXユーザーが知るべき巻き込まれリスクとは

Bybit P2Pを利用したユーザーが銀行口座凍結されたことに加え、詐欺容疑者として取り調べを受けたというSNS投稿が話題になっています。本記事では、話題となった投稿の内容や、海外FXユーザーがP2P取引の利用を避けるべき理由などを解説します。
update2025.11.12 19:00

Exnessの乗り換え先としてXSはアリ?スペックを比較

取引環境の良さから玄人にも人気のExnessですが、最近は出金トラブルなどが発生しており、今後の取引環境に不安を抱くユーザーも増えています。本記事では、有力な乗り換え先であるXS.comと取引環境・条件を比較し、乗り換え先として相応しいかどうかを検討します。
update2025.11.20 19:00

Vantage Tradingが入出金額の上限を変更、100万円以上の出金は自動分割

海外FX業者のVantage Tradingが、銀行振込の入出金額の上限を変更しました。今後は銀行振込で一度に出金できる額が100万円に制限されます。本記事では、変更された条件や高額送金時の注意点などを説明します。
update2025.11.11 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

Money Charger(マネチャ)情報流出で問われるキャッシュバックサイトの運営体制と安全性

Money Chargerは2025年10月25日、ユーザーの個人情報が外部に流出したことを公表しました。キャッシュバックサイトはうまく活用すれば取引コストを抑えられる一方で、個人情報を扱う性質上、安全管理体制が極めて重要です。本記事では、安全性や透明性の観点から主要なキャッシュバックサイトを比較します。
update2025.11.17 19:00

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00
promotion promotion

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル
close
promotion
今すぐ参加する

次回から表示しない